お米5kgを購入しても足りない?余る?一体何合分になるの

スーパーで販売しているお米は一袋が5kg、または10kgで販売しています。

家族の人数や用途で、購入するときの量を判断して選択していると思いますが、5kgを購入した後、意外と足りないこともありますよね。

お米5kgは、いったい何合分になるのでしょうか。

また、白米をたくさん欲しいときは、どれくらいの量を購入すればいいのでしょうか。

今回は、お米5kgについてのお話です。

家族の人数の減少と5kg入りのお米の増加

朝ごはんにパンを食べる人や、ランチでラーメンを食べる人、夕飯にパスタやグラタンを食べるという人が増えています。

食事の多様化で、ご飯以外の主食を食べることも当たり前になってきましたね。

世帯人数も、どんどんと減っています。

昭和のころは4人家族を中心に、祖父母と一緒に住む5人家族、6人家族という家もありました。

戦前は兄弟の数も多く、中には7人以上の家族もあり、一度に炊くご飯の量も5合や1升というのが当たり前、という頃もあったのです。

そのため、以前はお米を1袋購入するというと、ほとんどが10kg入りで、中には20kg入りというものもありました。

お米は重いため、ほとんどの場合、お米屋さんが家庭に届けるのが当たり前でした。

しかし、世帯人数の減少で、最近は一世帯当たりの人数は平均が4人を下回っています。

高齢者や若い人を中心に、単身世帯(一人暮らし)も増えて、お米をたくさん炊いても、食べきれないという家庭も増えてきているのです。

ところで、一人暮らしの人が一度に炊くご飯の量は、何合くらいになるのでしょう。

家族がいる場合は、一度に2合、3合とお米を炊きますが、一人暮らしなら1合炊いても、食べきれないことがありますよね。

1合炊くと、2食分くらいになってしまいます。

ご飯が好き、外食をしないという人なら、もう少し消費することもできますが、結婚をしない、子どもを持たないという大人も増えているのが現状です。

そのため、お米は10kgで販売するよりも、5kgで販売する方が多くなりました。

5kg入りのお米の増加は、兄弟や家族の人数が少なくなっている現代だからこそ、仕方がないことなのかもしれませんね。

kgで購入すると何合なのか分からない

生協で配達されるお米は、1袋が3kgのものと5kgのものを選ぶことができます。

生協で最も銘柄が多いは5kgになりますので、ほとんどの家庭では5kgのものを買うことになります。

世帯人数が少ない家庭が増えたことで、1袋の米も5kg入りが増えているのです。

スーパーで購入する場合は、1kgから10kgまでありますが、こちらも一番銘柄が多いのは5kgになります。

ただし、家族の人数が多いと5kgのお米では、あっという間に使ってしまい、毎週購入しているという人もいるのではないでしょうか。

生協の個人宅配では、月に1回の定期便などもありますが、そちらも5kgのものが多く、私たちの周りでは、お米は5kgを一袋にして販売するのが、当たり前になっているのかもしれません。

大人数では5kgでは不足してしまいますが、一人暮らし、夫婦2人だけの場合は、10kg入りになると、たくさんあっても食べきれないということになります。

しかし、家庭で必要な分だけを購入したいと思っても炊くときは合で、購入するときはkgなので、そこも計算が解らない、面倒ということを感じたことはありませんか。

どれくらいの量が入ったものを選べば良いのか、すぐにわからないというのは、困ってしまいますよね。

それでは、お米5kgはいったい何合分になるのか、そして、一人暮らしや夫婦2人になると、どれくらいを目安に購入したらいいのかをみてみましょう。

お米5kgは何合分になるの?

一般的に、一人分のごはんは、お茶碗一杯で150gです。

お米は水と一緒に加熱することで炊き上げますので、実際にはお米70gと水84gをくわえて、蒸発分を引いた量が炊きあがって150gになります。

お米1合は180gになるため、1合のお米は茶碗で2.57杯分になります。

5kgのお米は何合かというと、「5000÷180=27.78」つまり28合分になります。

夫婦なら、男性の茶碗を使うと、もう少しご飯を入れることができます。

1合炊くと、ちょうど2人分になります。

朝ごはんはパン食、昼は外食の夫婦2人なら、5kgのお米を購入すると約28日分です。

毎日お弁当を持っていくことから、2合炊くのであれば、約14日分になります。

5kgのお米を購入すると、夫婦2人なら半月から1カ月分ということですね。

一人暮しなら、その2倍持ちますので、お弁当を持って行ったり、朝ご飯にしても1カ月分持ちます。

お米5kg入りを一袋購入したら、少人数家族ならかなり持ちますね。

しかし、大家族ではそうはいきません。

大家族で5kgのお米を購入しても、あっという間に消費してしまいます。

10kg入りでも足りないくらいです。

お米5kgを消費する日数

お米5kgは28合分ですが、大家族の場合、一度に5合くらい炊くこともありますね。

炊飯器は、1合から5合炊き、一升炊きと色々あります。

4~5人家族でお弁当と夕飯分の2食分を用意するために、5合を一度に炊くこともあることでしょう。

毎日5合ずつお米を炊いていったら、およそ6日分になります。

子どものお弁当だけでも、3合は炊きますのでおよそ10日分です。

お米5kgを1袋購入しても、1カ月に3袋必要になります。

運動部の中高生の子どもがいると、もっとたくさん食べますので、毎日一升炊かないと間に合わないという家庭もありますよね。

そうなると、一日何合炊く、という量ではありません。

毎日一升分炊いてしまったら、あっという間にお米はなくなります。

早ければ、5kgのお米は3日分です。

1カ月分のお米を用意するためには、5kgを毎回購入するわけにはいきませんよね。

大家族なら、昔ながらの20kg入りのお米が必要です。

大人数の家族にとっては、スーパーで販売している5kg入りのお米は、あっという間に使ってしまうということですね。

スーパーや生協ではなく、お米屋さんなら今でも希望の量を販売してもらうことができます。

農家から直接購入することになれば、1俵という購入もできますよ。

5kgのお米では足りない大家族!1俵なら何合?

では、お米にはどんな単位があるのかみてみましょう。

お米はkgのほかに、合・斗・俵・石があります。

石(コク)は、昔の大名がその規模を表すときに使っていたため、聞いたことがある人もいらっしゃることでしょう。

1石はお米1000合分で180kgになります。

1俵は今でも使いますが、およそ4斗分になり、1斗は100合分になります。

それでは、1俵は何合分になるかというと、100×4になりますので、1俵は400合分ですね。

大家族は、5kg入りの袋ではあっという間になくなってしまうので、1俵購入するということもあります。

1俵のお米を購入すれば、1日に1升炊いても40日分のお米になりますね。

1俵分はいくら何でも多いということなら、玄米で購入することもできます。

玄米で購入すると精米をしますので、胚芽の分が減ってしまいます。

400合分でも1割から2割減り、精白米にすると320~360合分になるのです。

320~360合分なら、大家族でちょうど1カ月分ですね。

5kgのお米では足りない大家族なら、お米を1俵で購入するというのも良いかもしれません。

お米5kgがなくならない

一方、一人暮らしの人や夫婦2人でも、仕事で忙しくてほとんど家で食事をしないとなると、5kgでもなかなか使いきれません。

同じ一人暮らしでも、朝・昼・晩とご飯を食べて、お替りをすれば1日何合くらい食べられるでしょうか。

一人なら、頑張って食べてもせいぜい1日2合くらいですね。

それでも外食をせず、お弁当を持っていけば消費しますが、外食での食事や社員食堂を利用したり、コンビニのおにぎりを食べてしまうと意外と減らないものです。

朝炊いたご飯が余ったら、ラップに包んだり、タッパーに入れて冷凍をしましょう。

食べるときにレンジで温めれば、翌日はお米を炊くことなく、ご飯を食べることができます。

では、お米は精米をしてから、どれくらいまで美味しく食べることができるのでしょう。

お米には賞味期限や消費期限というものがありません。

精米年月日が記載されていますが、大切なのは保管の仕方です。

しかし、農家の人は玄米を精米したら、1カ月くらいで食べきるのが一番良いといいます。

また、暑い夏は室温で保存をすると、変色してしまい味も落ちてしまいます。

世帯人数が少ない一人暮らしの人は、5kgのお米でも冷蔵庫に入れて保管しましょう。

お米がなくならないという人は冷蔵庫に保管をし、お米の質が落ちないように注意してください。

お米をたくさん食べましょう

お米は、ただの主食ではありません。

和食は体に良いと、世界文化遺産にも指定されています。

5kgのお米でも余ってしまうという、単身世帯のみなさん。

一度に炊いたらご飯が食べ切れないときは、余ったご飯をラップやタッパーに入れて、冷凍をしましょう。

お米をたくさん食べて、健康な体を維持してきましょうね。