MONTH

2017年8月

  • 2017年8月31日

離乳食期に利用したい!でもベビーフードしか食べないときは

離乳食をスタートさせた頃、何の味付けもしていないおかゆを美味しそうにもぐもぐ食べていた我が子。しかしいつの頃からか、口に入れても”べぇーっ”と出してしまい、食べてくれなくなる時期がありますよね。そこで利用したい、市販のベビーフード。面倒な作業をしなくてよかったり、月齢に合った食感で作られていたり、いいこと尽くめ。いざ口へ運ぶと、なんだか手作りの時とは食いつき方が違うななんて思ったのも束の間!ベビーフードしか食べない、なんてことも珍しくありません。賢く利用するためにはどうすれば良いのでしょうか。

  • 2017年8月31日

離乳食の進め方は個人差がある?6ヶ月でスタートは遅いの?

赤ちゃんが生まれて、初めての育児にようやく慣れてきたのは何か月の頃でしょうか。ねんねばかりしていた我が子も、いつの間にか寝返りができるようになり、ずりばいやハイハイをしたり、あやしてやると声をあげて笑うようになったり…。成長と共に、親のやるべきことも変わってきます。そうするうちに離乳食を開始する時期が訪れるのです。一般的には5か月頃スタートする人が多いのですが、親子の状態によって、前後することも珍しくありません。では、スタート時期が6ヶ月になったら遅すぎるのか、どうやって進めていけば良いかを、一緒に考えてみましょう。

  • 2017年8月31日

「あれ?これ片栗粉と小麦粉、どっちだっけ?」見分け方は?

お料理でよく使う、片栗粉と小麦粉。どちらも白い粉で、袋から出したらどっちか分からなくなってしまった、なんて経験はありませんか?例えばから揚げを作る時、片栗粉を使うのと小麦粉を使うのとでは、仕上がりが全く変わってきます。お菓子を作るときもそうですよね。本当は小麦粉を使うところを、間違えて片栗粉を使ってしまった…なんてことにならないために、見分け方を勉強していきましょう。

  • 2017年8月30日

お米の保存容器何を使ってる?100均で見つかるベストな物!

温かくてどんなおかずにも合う白いご飯。美味しく炊く為に私たちができることはなんでしょうか。お米の品種を選ぶ?研ぎ方を変える?炊飯器を最新の機種にする?色々ありますが、保存方法の見直しも、美味しいご飯を食べる為にできることの1つではないでしょうか。だからと言って、何万円もするような米びつや、ストッカーなんて買えるわけもなく…100均などの身近なところで、お米を新鮮に保てる容器を見つけたいですよね。

  • 2017年8月30日

米を研ぐ時に出る白い膜は何?保存方法や洗い方を見直そう!

日本人なら誰もが大好きな白米。朝から美味しいご飯が炊けると嬉しいですよね。そのままでももちろん美味しいですし、お味噌汁や漬物、卵焼きに焼き魚、もちろん洋食にだって合います。麺類やパンも食べますが、やっぱり日本人にとってご飯は日々の食事に欠かせないものですよね。でもそのご飯、炊くときに「この洗い方でいいのかな?」と不安になったことはありませんか?また、お米の保存方法なんかも、曖昧にしか分からないという方もおられるのではないかと思います。時々不安になるのが、お米を研ぐ時に出てくる、白い膜というか白いカスのようなもの。あれはカビなのか?と心配になりませんか?あの白い膜の正体、そしてお米の正しい保存方法、洗い方、美味しく炊くコツを紹介します。

  • 2017年8月29日

「肉を熟成する」ということ…肉の旨みとプロテアーゼの秘密

ギュッと詰まったいっぱいの旨みが、噛みしめるごとに口の中にじわりと広がっていくのを感じながらごくんと飲み込む…。口にした瞬間から、喉ごしまで美味しい肉料理が大好き! という方は多いはず。今、肉料理マニアの間では肉の美味しさが最大限に引き出された、「熟成肉」が空前の大ブーム。今回は熟成肉と、肉の旨みを引き出す秘密である、「プロテアーゼ」という酵素について詳しく紹介していきたいと思います。

  • 2017年8月29日

大豆の水煮ってどう保存するの?また使い方のレシピは?

大豆は食物繊維やたんぱく質(大豆は畑の肉であるとも言われてますよね)、イソフラボンに富み、健康食品としてずっと注目されてきました。生活習慣病予防、また美肌や女性ホルモンのバランスを保つことにも効果がありますので、積極的に食事に取り入れていきたいものです。毎日忙しさに追われている現代人にとって、工夫次第で様々なおかずに早変わりする大豆の水煮はとても便利です。カレー、サラダ、煮物、スープなど、使い方はアイデア次第です!手に入る大豆の水煮としては、缶詰や袋入りタイプ、または自分で煮たものがありますが、一気に使いきれないこともしばしば。ところで大豆の水煮保存できるのでしょうか?今回は大豆の水煮の保存方法と大豆の水煮を使ったレシピについてお伝えしたいと思います!

  • 2017年8月28日

江戸時代の食事とは?江戸の町人たちが育てた日本食文化

江戸時代は時代劇などで取り上げられることもあって、親しみを感じる時代ではないでしょうか。しかし、江戸の町はもともと新興都市で、インフラ整備のため大勢の武士たちが集められ、さらに地方から仕事を求めて多くの男性たちが集まっていました。そのため女性が少ないという特殊な人口構成でした。そのような環境の中で江戸の町人たちの食事とはどのようなものだったのでしょうか。