玄米を圧力鍋を使って炊く時の水の量はどのくらいがいいの?

玄米は体に良いけど、ポソポソした硬い食感がイヤというかたも多いですよね。

しかし、圧力鍋を使えば、玄米とは思えないほどもちもちに炊き上がりますよ。

今回は、圧力鍋を使って玄米を炊く方法を、洗米の仕方や水加減、火加減などのポイントを押さえながらご紹介していきます。

玄米を圧力鍋で炊く前にやっておきたい!吸水率を高める下準備とは?

玄米を圧力鍋で炊くと、もちもちに炊きあがります。

しかし、できるだけおいしく、ふっくらと炊き上げるには、丁寧な下準備が必要です。

順を追ってご説明いたしましょう。

①水で軽く洗ってゴミを取り除く

玄米はもみ殻だけを取り除いた状態なので、ゴミや殻のカスなどが混入しています。

そこでまず、このゴミを取り除きます。

炊く分の玄米をボウルなどにあけて水を注ぎ入れ、軽くかき回すと不純物が上に浮き上がってきますから、手で取り除いてあげます。

この作業を水をとりかえながら2~3回行います。

②拝み洗いで外皮にキズをつける

次に玄米を両手にとり、こすり合わせるように洗います。

こうすることで外皮にキズが付き、キズ口から吸水できるので、水分の浸透率が高まるのです。

玄米は水の吸収が悪いため、炊き上がりがポソポソと硬くなりがちです。

おいしく炊くポイントは、いかに多くの水分を吸収させ、柔らかくふっくら炊きあげられるかにかかっています。

格好がまるで拝んでいるようなので「拝み洗い」と名付けられたこの洗米方法をとることで、玄米の内部にしっかりと水分を行き渡らせましょう。

拝み洗いを2~3回繰り返したら、次の工程に進みます。

玄米を圧力鍋で炊く前に欠かせない!一晩水に漬けておくこと

白米でもそうですが、お米は研いで(洗って)から水に漬けておくことで水分を吸収し、ふっくらつやつやに炊きあがります。

玄米は白米よりも水の吸収率が悪いので、長めに水に漬けておきます。

最低でも6時間、できれば8時間は漬けておくといいでしょう。

前日の夜に翌朝分をセットしておくのがおすすめです。

夕食分には、その日の朝食後にセットしておきます。

圧力鍋の場合、水に長時間漬けておかなくても、洗ってすぐでもしっかり炊けるといいますが、硬い食感が残ります。

芯のない、ふっくらもちもちの食感に仕上げたいならやはり、水に漬けておいた方がいいですね。

ボウルに洗った玄米を入れ、浸る程度の水を注ぎ入れて一晩寝かしておきます。

あるいは、直接圧力鍋に玄米と水を入れておいてもOK。

そのまますぐに炊けるので合理的です。

圧力鍋で玄米を炊く時の水加減はどれくらい?

玄米を一晩水に漬けておいたら、そのお米と水と塩を圧力鍋に入れましょう。

塩を入れることで吸水率が増し、糠臭さが取れるうえ、海塩にすればミネラルも補給できます。

塩の量は玄米2合に対し、小さじ1/2杯、3合に対して小さじ2/3杯が目安です。

水は玄米の1.2~1.5倍くらい入れます。

玄米が2合なら水の量は約430ml~540mlに、3合なら約650ml~810mlです。

水の量はいろいろ試して、お使いの圧力鍋に最も合う分量を定めてください。

水は水道水でもいいですが、ミネラルウォーターにするとお米に甘みが出るといいます。

洗米後、圧力鍋に玄米とミネラルウォーターと海塩を入れて、一晩おいておくのが最も手っ取り早い方法ですね。

お好みで、だし昆布やお酒を入れるかたもいます。

風味が増しておいしくなりますよ。

全体を大きくかき混ぜておきましょう。

圧力鍋を使った玄米の炊き方

いよいよ圧力鍋で玄米を炊きます。

蓋をしたら強火にかけます。

圧力がかかってきたら火を弱め、圧がかかった状態をキープしながら弱火で20分炊きます。

一瞬強火にして水分を飛ばしてから火をとめ、圧力鍋をコンロから外してそのまま10分蒸らします。

蓋を開けて、全体を大きく混ぜたら出来あがりです。

圧力鍋はきっちり密閉されているので蒸気が逃げず、内部にたっぷりと水分が行きわたります。

そのため、ふっくらもちもちに炊きあがるのです。

さらに、おいしく炊くコツがあります。

それは、強火から弱火に落とす際、30秒から1分間はそのまま強火を続け、それから弱火にすることです。

すぐに弱火にすると出来あがりが硬く感じられます。

圧力がかかったら、しばらく火はそのままにすることで、圧を維持します。

それから火を弱めても、圧がそのままの状態を維持できるのです。

玄米の炊き方で最も大切なのは、蒸らしです。

ここで均一に水分を行き渡らせます。

焦げ付かせないように、圧力鍋をコンロから外して蒸らしましょう。

最後に、上下をひっくり返すようにサックリと混ぜて出来あがりです。

もちもちの玄米に仕上がっていますよ。

玄米ご飯の硬さは水加減で調節して!

圧力鍋で炊くと、しっかりと水分が行きわたったもちもちご飯になります。

炊飯器で炊くのと同じ量の水だと、柔らかく感じるでしょう。

したがって、いくらか少なめの水で炊くくらいでちょうど良いかもしれません。

2合の玄米で水の量は約430ml~540ml、3合なら約650ml~810mlを目安に、と申し上げましたが、

・玄米2合で水400ml、3合で600ml

・玄米2合で水500ml、3合で700ml

・玄米2合で水600ml、3合で800ml

など、好みや圧力鍋の違いによりさまざまです。

浸水させる時間が長めだと、炊飯時の水の量が少なめでもふっくら炊けます。

中にはぬるま湯で浸水させて発芽させ、炊く時は少なめの水にしているかたもいます。

一方、浸水なしで洗米後すぐに炊くかたは、多めの水で炊いています。

柔らかいのが好きなかたは浸水時間を長くするか、炊飯時の水を玄米の1.5倍くらいにするといいでしょう。

硬いのは苦手でも、もちもちした食感と、ある程度の噛みごたえも欲しいかたは、水の量を1.2倍くらいとするといいかもしれません。

玄米本来のうまみと食感を味わいたいなら、1.1倍くらいでいいでしょう。

お試しのうえ、ピッタリの水加減を求めてくださいね。

圧力鍋なら大丈夫!玄米の大量炊きで作り置きを

炊飯器なら最大3合くらいまでしか炊けなくても、圧力鍋ならもっと多くの玄米を、まとめて一気に炊くことができます。

1回分ごとにラップにまとめて冷凍保存しておけば、ほしい時に解凍してそのまま食べたり、白米と混ぜていただくこともできます。

忙しい毎日におすすめな、まとめ炊きのやり方をご紹介いたしましょう。

【材料】

・玄米 4合
・水 900ml
・海塩 小さじ2/3杯

【作り方】

①玄米を洗米したら、24時間以上たっぷりの水に浸して冷蔵庫に入れておきます。

②ざるに玄米を煎れて水切りします。

③圧力鍋に②と水、海塩を入れて軽く混ぜます。

④蓋をしめて高圧に設定し強火にかけます。

⑤圧力がかかったら弱火にして23分炊きます。

⑥カニ穴ができていたら火を止めてコンロからおろし、上下をひっくり返して再び蓋をして、10分間蒸らしたら出来あがりです。

玄米5合の場合は、水の量を1000ml入れるといいでしょう。

圧力鍋で炊けば玄米はふっくらもちもちに

圧力鍋を使えば、玄米はもちもちに炊き上がります。

拝み洗いをしたり、長時間浸水させたり、塩をひとつまみ入れて炊いたりすることで、水分をしっかり吸収させ、ふっくらしっとりと炊けます。

さらに、水加減を玄米の1.1~1.5倍程度にすることで柔らかく炊けます。

圧力鍋をお持ちであれば、ぜひ1度玄米ご飯にチャレンジしてみませんか。