コーヒーの1杯って何ccぐらいなのでしょうか?

今や日本の食文化に欠かせなくなったコーヒーですが、その1杯分の量は何ccくらいなのか?
お店によってどう違うのか?
など調べてみました。

さらにコーヒーによる体への影響や、1日に摂取する適量など調べてみました。
コーヒーと、うまく付き合っていきましょう。

コーヒー1杯の量(cc)は?

日本のよくあるコーヒーカップの容量は、満水状態で180ccから200ccの間で収まるものが、ほとんどだと思います。

実際には、そのカップの大体7分目から8分目までがコーヒーの見栄えが良くなる量なので、1杯分の量だと140ccから160ccくらいが一般的な量となっているでしょう。

ドリップ抽出・サイフォン抽出など、抽出方法が変わっても1杯分の量は変わりません。

また、コーヒーをペーパードリップで淹れるときに使うサーバーの容量で見てみると、例えばカリタの300ccサーバーであれば2人用という記載もあるので、やはり150cc辺りが美味しく飲みきれる量なのでしょう。

あまり1杯分が多くても、途中で冷めてしまえば、美味しくなくなってしまいますからね。

しかし、今は断熱タンブラーが多く販売されているので、その心配はしなくてもいい時代になってきましたね。

エスプレッソ1杯の量(cc)は?

先ほどは、日本で馴染みのあるドリップコーヒーでの1杯分のおおよその量についてでしたが、エスプレッソでは、どれくらいの量なのかのお話です。

本格的なエスプレッソと言えば、とても小さいデミタスカップでクイッと飲むイメージがあると思いますが、実際はどれくらいの量なんでしょうか?

では結論から、25ccから30ccが、その適正な1杯分の量です。

これはシングルで抽出した際の量で、ダブルの場合ですと、50ccから60ccになります。

では、エスプレッソにおけるシングル・ダブルとは何でしょうか?

それはエスプレッソ1杯分に使用する、コーヒー豆の量の違いのことです。

一見すると抽出量とコーヒー豆の使用料が、それぞれ倍になっただけで、1杯を2回に分けて抽出しても変わらないじゃんと思われがちですが、その量以外に違いがあるのです。

それは1杯の完成度・安定度の違いです。

ドリップコーヒーでもそうなのですが、コーヒーは1杯分だけを淹れるのが一番難しく、技術が必要になってくるのです。

ある程度まとめた量を抽出する方が味が良く出て、コクも増しやすいのです。

インスタントコーヒー1杯の量(cc)は?

ドリップ・サイフォン・エスプレッソなどのコーヒー豆そのもの、いわゆるレギュラーコーヒーを使用したときの1杯分の量(cc)のお話でした。

では今度は、お湯に溶かすだけの簡単さがウリの、インスタントコーヒーについての1杯分の量とは、どれくらいなのかのお話です。

これもドリップコーヒーと同じくらいの量、140ccから160ccくらいが一般的です。

日本にコーヒーカップの容量を考えれば、そんなに違いがでることはないですね(笑)

ではここで、美味しいインスタントコーヒーを淹れる、ちょっとしたコツをご紹介します。

それは、2回に分けてお湯を注ぐということです。

ただ単に2回に分けてお湯を注ぐのではなく、1回目の給湯では、ほんの少量のお湯を注ぎましょう。

少量のお湯を注いだら、そのお湯でインスタントコーヒーをよく練るイメージで、かき混ぜてください。

そうした後に残りのお湯を注ぐと、インスタントコーヒーが全体的にふわっと、よく溶けます。

バランスよくお湯の中にインスタントコーヒーが溶け込むので、香りの立ちが良くなり、美味しく飲むことができるので、ぜひお試しください。

とても簡単で良いですよ。

有名チェーン店のコーヒー1杯の量(cc)①

お次は全国的に展開している有名コーヒーチェーン店の1杯分の量とは、どれくらいなのか調べてみました。

まずは一番有名であろう、スターバックスから発表していきます。

スターバックスはコーヒーの大きさを単純な「S・M・L」という形で表しておらず、特徴的な印象がありますね。
慣れないと、ちょっと戸惑ってしまうかも。

小さい順に「ショート・トール・グランデ・ベンティ」という規格を用いていますね。
その小さい順の容量はというと「240cc・350cc・470cc・590cc」となっております。

うーん、家庭で飲むコーヒーカップと比べると、かなりの大容量で提供されているんですね。

特に一番大きい「ベンティ」なんかは大きすぎて、飲みきるのは大変そうですね。

また、タリーズコーヒーも同じ規格の容量で販売しており、その量はスターバックスと同じですが、一番大きいサイズの名称だけが違っていて「エルメノ」というサイズ名となっていますね。

有名チェーン店のコーヒー1杯の量(cc)②

他のコーヒーチェーン店の1杯あたりの量も見ていきましょう。

ドトールコーヒーの場合はサイズ名は分かりやすく「S・M・L」という規格で、それぞれ「150cc・180cc・270cc」です。

なんとなくイメージしやすい・馴染みやすそうな容量ですね。

お次は、エクセルシオールです。

こちらも「S・M・L」の規格で、それぞれ「220cc・285cc・380cc」といった感じで、ドトールコーヒーよりも多い容量ですね。

前項で述べたスターバックス・タリーズコーヒーと、ここでご紹介したドトールコーヒー・エクセルシオールそれぞれの販売単価が違うので、どれが一番コストパフォーマンスに優れているなどということは決められないので、その日の気分で飲みたいサイズを選んでくださいね。

その参考になれば、ありがたいです。

コーヒーを飲むタイミング

今、空前コーヒーブームが起きています。
いや、ブームという一過性での流行りではなく、日本の食文化に完全に入りこんだといっても過言ではないでしょう。

コンビニ各社のコーヒー販売を皮切りに、一気にコーヒーが生活の一部に組み込まれたという印象です。

では、気軽に簡単に安くコーヒーが、どこでもいつでも飲めるようになったこのご時世ですが、どのようなタイミング・時間帯に飲むのがオススメなのでしょうか。

まずコーヒーの作用として、カフェインによる覚醒効果・リラックス効果・利尿効果など、また医学的に、がんリスク低下・血圧低下・脂肪燃焼効果などが挙げられており、今後もその作用についての研究は継続されています。

しかし健康に良いだろうといって、飲み過ぎは逆効果になり得ます。

コーヒーを飲む1日の杯数は、4杯までが良いでしょう。
5杯以上は、胃に負担をかけてしまう可能性が高まってしまうようです。

また、そのタイミングは朝食後・ブランチタイム・昼食後・おやつタイムに、それぞれ1杯飲むのが胃に負担をかけないタイミングのようです。

その際の1杯の量も多すぎず、やはり140ccから160ccくらいに標準的な量がいいですね。

健康に良いとされるコーヒーですが、飲み過ぎるとカフェイン中毒になって、頭痛などの作用も引き出してしまうことがあるので、気を付けてコーヒーを楽しみましょう。

うまく付き合っていきましょうね。

今後のコーヒー文化に期待

さて、色々とコーヒーについてご紹介してまいりましたが、いかがでしょうか?

現在もコーヒー関連の新商品や健康効果などの研究が、ぞくぞくと各企業・研究施設から発表されていますね。

少しでもコーヒーについての興味を持っていただければ、ありがたいです。
今後のコーヒー文化の発展に期待して、コーヒーを楽しく味わっていきましょう。