日本人が大好きなお米・・・。
ほとんどの方が、ほぼ毎日口にしているのではないでしょうか。
お米の単位を「合」と呼びますよね。
一人暮らしをされている場合、お米(白米)5キロは何合分で、だいたい何日くらいもつのでしょうか?
今回は、そんな疑問と、一人暮らしの人が上手にお米5キロを保管する方法と、お米の節約術についても紹介します。
お米(白米)の単位の何合の合って?一合ってどのくらい?
お米の単位の何合の合とはどういう意味なのでしょうか。
「合」とは、体積を表す単位の事です。
では、一合とはどのくらいの量を指すのでしょうか。
お米の一合は180mlのことを言い、グラム換算すると150gとなります。
そうすると5キロのお米は、およそ33.3合ということになりますね。
お米の一合カップはもちろん180mlです。
たまにカップの単位がmlではなく、ccと書かれているものがありますが、1ml=1ccなので、単位を読みかえるだけで問題はありません。
同じ一合でもお米とお水は重さが異なります。
お水を含む液体は、一合=180ml=180gです。
お水を含む液体とお米では、一合=180mlあたり、30gの差ができる事になります。
最初に説明した通り、「合」とは体積を表す単位である事から、お米の場合は米粒の間に隙間ができてしまうため150gになってしまうのです。
また、料理などで使われる料理用計量カップは一合ではありません。
料理用の計量カップは1カップ=200mlになります。
それは、料理をするときに使用する単位はメートル法が基準になっていますが、お米を計るときの単位は、日本に古くからある尺貫法が基準になっているからです。
そのため料理は1カップ=200ml、お米は1カップ=180mlとなるのです。
お米の1カップと料理の1カップは違うと覚えて下さい。
一合カップが無い場合でも何合か分かるお米の計量方法
一合カップが無い場合にどうやってお米を計量すればよいでしょうか。
お米の計量単位が分かったところで、一合カップが無い場合でも何合か分かるお米の計量方法をいくつか紹介してみたいと思います。
①料理用計量カップを使用
自宅にある料理用計量カップを使えば、計ることができます。
180ml(cc)の位置までお米を入れればいいわけですが、先ほどお話したお米一合=180mlを覚えていないと意味がありません。
②キッチンスケールで重さを計る
お米一合は150gなので、キッチンスケールで150gを計ることも可能です。
この場合は、お米一合あたり150gだと覚えていないと意味がありません。
お米一合=180mlを覚えていれば以下のような方法もあります。
③カップ酒の瓶を利用
スーパーやコンビニなどで売られているカップ酒の瓶は、ほとんどが180mlですので、これを代用して、計ることもできます。
③牛乳瓶を利用
ほとんどの牛乳瓶は180mlで、中には200mlの瓶もありますが、180mlの牛乳瓶が自宅にあれば、それを利用することでお米一合を計ることが可能です。
これらの方法を覚えておけば、いざ5キロのお米を購入して炊こうとしたときに、軽量カップが見当たらなくても大丈夫ですね。
お米(白米)5キロで何合炊ける?一人暮らしだとどのくらいもつ?
では、米 5キロ で何合炊けるのでしょうか。
一合はお米150gなので、5キロは5,000gですから単純計算では、約33合になります。
一合のお米は炊くと水分を含み、約330gのご飯が炊ける事になります。
お茶碗一杯150gが標準と考えると、73杯のご飯が炊ける事になるのです。
では、一人暮らしの場合、米5キロはどのくらいでなくなるのでしょうか。
1回の食事で消費する量を女性が茶碗1杯、男性が2杯と仮定した場合
女性の場合
1日2食ご飯を食べた場合は約2ヶ月半
1日3食ご飯を食べた場合は約24日という計算になります。
男性の場合
1日2食ご飯を食べた場合は約1ヶ月強
1日3食ご飯を食べた場合は約12日という計算になります。
これはあくまで目安ですが、毎日3食、家でご飯を食べる事はなかなかなく、パスタやうどん等のご飯以外の食事を摂ると考えると、1日2食ぐらいの計算が想定しやすいかもしれません。
そうすると米5キロは、男性なら約1ヶ月強、女性なら2ケ月半で消費されると考えると、自炊する一人暮らしの男女どちらにも消費し易い量と言えるでしょう。
一人暮らしの人が上手にお米5キロを保管する方法と節約術
次に、お米5キロを上手に保存する方法を紹介します。
米は、野菜などと同じようにそのまま長期保存すると劣化してしまいます。
常温保存で、秋・冬は2ヶ月/春先は1ヶ月/盛夏は半月が賞味期限といわれている為、女性の場合5キロの米の消費に約2ヶ月半かかると想定すると、賞味期限が切れてしまいます。
以下の点に注意をして保存する事で防虫効果も得られ、保存期間が約5〜7ヶ月となります。
①ペットボトルやタッパー、ジップロックなど密閉容器で保存
②冷蔵庫の野菜室にいれて保存
③容器は古い米を使いきり容器を綺麗に洗ってから使用
続いて、米5キロの一人暮らし節約術を紹介します。
一度に何合かのご飯を炊き、一食分を残してあとは一食分ずつに分けて冷凍保存する方法です。
何合炊くかは、個人の消費量にもよりますが、一度に3合を炊いたとすると、ご飯茶わん約7杯分が出来上がります。
炊きたてのご飯が冷めないうちにラップやフリーザーパックでくるみ、なるべく平らにし、冷凍庫に入れて下さい。
厚さを均一にすることで解凍する際にむらをなくし、あつあつのご飯をその場で冷凍することで、電子レンジで解凍したときに炊きたてのようなご飯を味わうことができます。
お米(白米)と玄米の一合のグラム数に違いはあるの?
お米を炊く時、炊飯器のメモリは「合」を基準としています。
これは、尺貫法と呼ばれる日本古来の体積の単位であり、昔の日本人は副菜(おかず)がほとんどなく、お米ばかりを食べていたため、1食に一合食べていたとも言われているからです。
白米は約150gで一合とされていますが、玄米の場合はどうでしょうか。
150gは何合になるのでしょうか。
大きな差はありませんが、玄米では、一合は約156gになります。
炊飯すると、水を吸収するため、重量は白米で約2.2倍、玄米で1.8倍になります。
つまり、白米(生白米)150g→炊飯すると約330g、玄米(生玄米)156g→炊飯すると約280gと炊飯器メーカーによって炊きあがりに差はありますが、お茶碗1杯に玄米と白米を同じ体積入れると、重量は玄米のほうが重いという事になります。
さらに、玄米は白米に比べよく噛んで食べる為、白米よりも少ない量でお腹いっぱいになるのです。
余談になりますが、 一合辺りの玄米の粒の数はどれくらいになるのでしょうか?
米粒の大型化に伴い、玄米出荷時の選別網も拡大傾向にあり、約6,500粒といわれています。
現代人の食生活では、平均お茶碗一杯0.6合程度であるため、一杯は約3,900粒であると言えるでしょう。
お茶碗1杯を大体30口で完食すると想定すると、1口は130粒であると言えるのです。
一人暮らしの購入量は5キロが最適!お米(白米)から健康食の玄米にしてみよう
ここまでで、一人暮らしの方が購入しやすいお米の量は大体5キロ程度で、5キロのお米を炊くと何合になるかというと、白米は一合約150gなので約33合という事が分かってきました。
では、玄米の場合何合になるかというと、玄米は一合約156gなので約32合ということになります。
炊ける量は玄米の方が少なくなってしまいますが、茶碗1杯の重量は玄米の方が上という事も分かってきました。
ここで、玄米の健康におけるメリットを考えてみましょう。
挙げられるのは、栄養分が多種多用であるという事。
一般的に体の弱った人には、白米が与えられる事が多く、栄養不足には動物性たんぱく質などを与えがちですが、動物性たんぱく質は消化・吸収に時間がかかるため、逆に体力を低下させてしまう事があります。
その点、玄米は栄養成分に優れており、血圧・血行を正常に戻し、コレステロ−ルを取り除く働きがあるほか、発芽玄米には血液をアルカリ性に保つ作用があります。
また、鉄分も含まれているため、造血作用も高まります。
このように比べてみると、白米に比べ玄米の方が様々な栄養素を持ち、病人にうってつけの食品と考えられるわけです。
このことからも、病人にかぎらず、日常生活で栄養分を蓄えるのにも有効であると言えます。
健康の為にも、白米から玄米に替えてみてはどうでしょうか?
5キロは一人暮らしの方が購入・消費しやすい米量
いかがでしたか。
安売りセールでお米を沢山買い溜めしても、保存状態が悪いと、結局捨てなければならなくなったりすることも・・・。
お米の5キロは、一人暮らしをしている人にとって、お手軽で消費しやすい量なのですね。
一人暮らしをしているからこそ、健康にも気を使って、主食を白米から玄米に変えてみることもオススメします。