沖縄定番の油味噌!ごはんやおにぎりの具におすすめの常備菜

一般的に味噌というと味噌汁や料理の味付けに使用する調味料のイメージですが、沖縄には「油味噌」という食べる味噌があります。

豚肉や魚介が入ったコクのある甘い味噌で、一度食べるとクセになる美味しさだと評判です。

沖縄ではおにぎりの具としても人気があり、旅行客のお土産の定番にもなっています。

そんな沖縄で愛されている油味噌をおうちで作ってみませんか?

子どもから大人までハマること間違いなしの沖縄の油味噌についてご紹介します。

沖縄定番の油味噌「アンダンスー」の秘密

沖縄にはゴーヤチャンプルーやソーキそば、ラフテーと呼ばれる豚の角煮など数々の郷土料理がありますが、皆さんはどれが好きですか?

一年を通して温暖な気候でとれる野菜や魚にも特徴があり、同じ日本であっても独特の食文化が確立し受け継がれています。

沖縄の郷土料理の特徴としては、豚肉を使ったものが多く、しかも耳や内臓まで余すことなく使うという点が挙げられます。

豚足やミミガーなどがその代表で、ソーキそばや沖縄の炊き込みごはんであるジューシーにも欠かせません。

そして今回ご紹介する「油味噌」にも豚肉が使われています。

油味噌とは沖縄では定番の常備菜のひとつで、豚肉や魚介と味噌、みりん、砂糖などを混ぜ合わせて作る甘い味噌です。

各家庭こだわりの作り方があるようです。

豚肉を使った油味噌は脂のうまみとコクがあり、甘めの味わいが病みつきになります。

油味噌は「アンダ(油)」+「ミスー(味噌)」で「アンダンスー」とも呼ばれ、ごはんにのせたりおにぎりの具にしたり、野菜の炒め物の味付けにも使える万能調味料です。

沖縄土産としても定番で、沖縄のアンテナショップなどでも人気があります。

沖縄では昔から親しまれてきた油味噌ですが、まだまだ知らないという人も多いかもしれません。

食べたことない人はぜひ一度お試しいただきたい逸品です。

油味噌は材料が豚肉、味噌、砂糖などどこでも手に入るものばかりなので、おうちでも簡単に作ることができます。

続いては美味しい油味噌の作り方をご紹介します。

沖縄の油味噌をおうちで手作り!絶品レシピのご紹介

炊き立てのごはんや野菜と相性抜群の油味噌は、甘くてコクがあり豚肉のうまみを余すことなく味わえる一品です。

ごはんのお供としてはもちろん、お酒のアテにもおすすめです。

そんな美味しいと噂の「油味噌」をおうちで手作りしちゃいましょう。

【材料】

・豚バラ肉(ブロック) 300g
・味噌 300g
・砂糖 大さじ4
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
・おろしショウガ 少々

【作り方】

①豚肉は1cm角に切ります。

②フライパンには油をひかず豚肉を弱火~中弱火でじっくりと炒めます。

③豚肉から出た脂が透き通ってきたら味噌、砂糖、みりん、酒、おろしショウガを一度に加えます。

④焦げ付かないように全体を混ぜながら、つやが出るまで3~4分煮詰めましょう。

豚肉はかたまり肉を使うのが理想ですが、手に入らなければ薄切り肉やひき肉でも代用できます。

脂身のうまみが出来上がりの味わいを左右するので、良質の脂が多めの肉を選ぶと良いでしょう。

あっさりとした油味噌にしたい人は、一度豚肉を茹でることをおすすめします。

その際は水から入れて30分ほど茹で、粗熱をとってから1cm角に切ってください。

豚肉を大きめに切れば食べ応えのある油味噌になります。

また、豚バラ肉ではなくツナ缶やサバ缶、マグロなどで作ると一味違う美味しさです。

酒は沖縄の焼酎「泡盛」を使うと独特の風味がプラスされます。

おろしショウガは入れなくても大丈夫ですが、ほんの少し加えることで全体の味を引き締めてくれますよ。

冷蔵庫で2週間程度保存できます。

作った油味噌はおにぎりの具としても使えますし、スティック野菜につけて食べても美味しいです。

冷蔵庫にあると嬉しい沖縄の常備菜「油味噌」の作り方でした。

沖縄限定!?おにぎりは味噌が大人気!

おにぎりの具の定番といえば梅、鮭、かつおなどですが、沖縄ではちょっと変わったおにぎりが定着しています。

例えば、沖縄の地元の人にも観光客にも大人気なのが、ポークランチョンミートと薄焼き卵を具にした「ポークたまごおにぎり(おにポー)」です。

他にも、石垣島のとある商店が発祥のささみフライとおにぎりが合体した「オニササ」など、沖縄以外ではあまり見かけないものが多くあります。

今回ご紹介している「油味噌」もおにぎりの具としては定番中の定番で、コンビニでもごく普通に売られていて、温めて食べるとより美味しいと評判です。

ポークたまごおにぎりやオニササはどちらかというとお店で食べる人気のおにぎりというイメージですが、油味噌を具にしたおにぎりは家でも簡単に作れるので、沖縄県民にとっては小さなころから慣れ親しんだおふくろの味と言えます。

ちょっと甘めの油味噌で作るおにぎりはお弁当にはもちろん、豚肉が入っていて満足感が得られるので小腹が空いた時につまむのにも良さそうですね。

作り方は他のおにぎりと変わらず、ごはんの中心に入れて握るだけです。

この時トロトロの油味噌だとごはんに染みてしまいうまく形が作れないので、ちょっとかための油味噌を使うのがポイントです。

おにポーやオニササのようなインパクトはないかもしれませんが、甘い味噌の素朴な味わいとごはんの相性は抜群で、ふとした時に食べたくなる不思議な魅力を持っています。

続いては油味噌を使った沖縄ならではのおにぎりのアレンジレシピ3種をご紹介します。

相性抜群の組み合わせ「ネギ油味噌おにぎり」

お味噌汁の薬味として欠かせないネギ、味噌との相性は言うまでもないですよね。

そんなネギと沖縄の油味噌をコラボして作るのが「ネギ油味噌おにぎり」です。

【材料 2個分】

・油味噌 大さじ2
・ネギ 1/2本
・サラダ油 大さじ1/2
・ごはん 2膳分

【作り方】

①ネギをみじん切りにします。

②フライパンにサラダ油を熱し、①のネギを炒めます。

③ネギがしんなりしたら火を止め、油味噌を加え全体をよく混ぜ合わせます。

④ネギ油味噌の粗熱が取れたらおにぎりを握るだけです。

具として中に入れるだけでなく、表面に塗ってフライパンやグリルなどで焼くと香ばしさが魅力の焼きおにぎりになります。

ただし油味噌は砂糖やみりんが多く使われているので、焦げやすいので注意が必要です。

このネギ油味噌はおにぎり以外にも様々な活用ができます。

例えば豆腐に乗せたり、ざく切りのキャベツと油味噌を和えても美味しいです。

ちょっと意外な使い方としてはんぺんの上にこのネギ油味噌を塗り、とろけるチーズをのせてオーブントースターで焼くと、お酒のおつまみにぴったりの一品が出来上がります。

ネギ油味噌は冷蔵庫で3~4日、冷凍なら2週間程度は保存可能なのでまとめて作っておくと便利です。

大葉の香りがさわやか「油味噌と大葉のおにぎり」

暑い夏や胃腸の調子が悪く食欲が落ちてしまった時におすすめしたいのが「油味噌と大葉のおにぎり」です。

香味野菜として色々な料理に使われている大葉ですが、昔の中国では薬として使われていたほど体に良いものなのです。

お刺身の添え物としてよく見かける大葉ですが、殺菌作用や解毒作用があると言われています。

また大葉の香りには食欲増進の効果や、胃液の分泌を促し胃腸の働きを良くする効果も期待できます。

【材料 2個分】

・油味噌 大さじ2
・大葉 4~5枚
・ごはん 2膳分

【作り方】

①大葉は水で洗いしっかりと水気をふき取ってから千切り、または粗めのみじん切りにします。

②油味噌と大葉を混ぜ、おにぎりにしたら完成です。

大葉は生のままの方が香りが良いので加熱せずに混ぜるだけにするのがおすすめです。

そのため日持ちはしないので食べる分ずつ作ってくださいね。

この大葉と油味噌に白ごまを混ぜると香ばしさがプラスされ、一味違う美味しさになります。

暑い沖縄でも大葉のアレンジは定番で、豚肉ではなくツナの油味噌を使うとさらにあっさりとした味わいになると人気です。

火を使わず簡単に作れるのでぜひ一度お試しください。

沖縄の魅力を詰め込んだ「油味噌のポークたまごおにぎり」

沖縄旅行に来た観光客にも大人気なのがポークたまごおにぎりですが、さらに沖縄の定番油味噌も入れたのが「油味噌のポークたまごおにぎり」です。

このおにぎりに使われるポークとはポークランチョンミートのことで、沖縄では炒め物やお味噌汁など日常的に使われています。

昔から沖縄の定食屋さんにはスライスしてこんがり焼いたポークと、オムレツを一緒に食べる「ポークたまご」が定番メニューとしてあり、今回ご紹介するポークたまごおにぎりも専門店がいくつもできるほど人気です。

一大ブームを巻き起こしたおにぎらずの元祖と言われていて、とてもボリュームがあります。

【材料 2個分】

・油味噌 大さじ1
・ポークランチョンミート(8mmスライス) 2枚
・卵 1個
・サラダ油 小さじ1
・ごはん 2膳分弱
・海苔 半切り2枚

【作り方】

①サラダ油をひいたフライパンで卵焼きを作ります。

ポークにしっかりとした塩味がついているのと油味噌も使うので、卵の味付けはなしで大丈夫です。

卵の縁が固まってきたら半分に折って両面をしっかり目に焼きましょう。

卵焼き用の四角いフライパンを使うときれいな形に仕上がりますが、なければ小さめの丸いフライパンでも大丈夫です。

②次にポークを焼きます。

油はひかず弱火で両面がこんがりするまで焼きましょう。

③卵焼きを半分に切ります。

ラップの上に乗せた海苔の手前にごはん→油味噌→卵焼き→ポーク→ごはんの順で重ねます。

ごはんは海苔の長さの半分より少し狭めを意識するときれいなおにぎりができます。

半分に折りたたむ気持ちでぐるっと巻き、ラップできつめに包んだら巻き終わりを下にして10分くらい置いて海苔とごはんをなじませましょう。

半分に切ると卵の黄色とポークのピンク色が見えてきれいですよ。

1つでも十分なボリュームがあるので、男性や育ちざかりの子どもにもおすすめのおにぎりです。

油味噌のおにぎりをおうちの新定番に!

沖縄ならではの常備菜「油味噌」はごはんとの相性がとにかく良く、豚肉のうまみと独特の甘さが病みつきになる美味しさです。

定番のおにぎりの具に飽きてしまった時はぜひ油味噌のおにぎりをお試しください。

作り置きしておくと何かと便利な油味噌のご紹介でした。