ミキサーとフードプロセッサーの違いについて!代用可能!?

お料理のレシピ本や、テレビのお料理番組などで、ミキサーやフードプロセッサーという名前が出てきますよね。

両者とも、容器に材料を入れてスイッチを押すだけで、あっという間に食材を切り刻むことができるので、時短にはかかせない機械です。

今回は、そんなミキサーとフードプロセッサーの違いについてまとめました。

ミキサーとフードプロセッサーのどちらか片方あれば、代用できるのかも気になりますね。
是非、ご覧下さい!

ミキサーとフードプロセッサーの違いとは?

ミキサーとフードプロセッサーは漠然と似ている物だなくらいの認識で、はっきりとした違いはあまり分からないという方も多いのではないでしょうか。

まずミキサーですが、野菜や果物を入れてジュースを作る物というイメージですが、実はこれは正確に言うと「ジューサー」です。
英語でいうところのミキサーは、生クリームやメレンゲなどの泡立て器に使う言葉です。
今回は日本で一般的にジュースを作る物として認識されている物をミキサーとして話を進めていきます。

ミキサーは材料だけを入れると故障の原因になる為、水分を一緒に投入します。
その為料理の下ごしらえなどに使用する場合は、水分が多くても構わない料理にしか使えません。

一方フードプロセッサーは食材を切り刻んだり混ぜるのが主目的で、肉を入れたらミンチになるとか、玉ねぎをみじん切りに出来たりします。
ミキサーと違い液漏れしてしまう為、水分が多い料理には不向きです。
オプションとして刃を変えると、輪切りや大根おろし、パンの生地作りなども行えます。

ミキサーとフードプロセッサーのお手入れの仕方の違い

ミキサーとフードプロセッサーの違いをお話しましが、両方とも具材を細かくするだけに、使用後のお手入れが大変という声を良く聞きます。

そこで簡単に出来る洗い方を紹介します。

まず使ったらすぐに洗うのが鉄則と言えます。
時間があけばそれだけこびりついた汚れが取れなくなってしまうからです。

まず容器部分とカッターや羽根の部分をバラバラにします。
それぞれを食器用洗剤で洗えばいいのですが、最近のものはカッターの手入れ用に専用のブラシなどが付いているのでそれを使いましょう。

また使用直後なら水と洗剤を入れてスイッチオンすれば大体の汚れは落ちます。
それでも汚れが落ちない場合は、漬け置きしておきましょう。

またお手入れではありませんが、使う順番を考える必要があります。
肉や魚を細かくした後に、野菜などを入れると臭いが付いてしまいますし、衛生面でもあまり良くありませんね。
ですからまず野菜などに使ってから、最後に生ものに使うのが良いでしょう。

ミキサーとフードプロセッサーの違いを理解して代用活用してみよう

ミキサーかフードプロセッサーかどちらかで迷ったら、まずフードプロセッサーを使ってみましょう。

フードプロセッサーなら今流行りのスムージーを作る事も出来ますし、ジュースも作れます。
(多少果肉が大きく残りますが)

また先ほども紹介した様に、フードプロセッサーは刃を取り換える事でスライサーになったりして用途が増えるので、コストパフォーマンスの面から見てもこちらの方がお買い得に思えます。

しかしミキサーは食材を非常に細かく粉砕できるので、例えばお子さんに嫌いな物を食べさせたい時などはミキサーでより細かくした方が良いかも知れません。
またそもそも用途の違いがあるわけですから、料理目的では無く、スムージーや野菜ジュースを作る為であれば、当然ミキサーを選ぶべきです。

またミキサーやフードプロセッサーが無くても、パンやケーキの生地ならスケッパーという器具を使えば混ぜ合わせられますし、肉や魚をミンチにするなら、すり鉢ですりつぶせば良いでしょう。

後悔しないミキサー選びのポイント!

では実際にミキサーやフードプロセッサーを購入するとして、どんな物が良いのか紹介します。

まずミキサーですが、特に今はスムージーが流行りという事で、どちらかと言えばジューサーと呼ばれるものを紹介します。

スムージーは様々な材料を使って作る事を想定しなければいけません。
氷を入れる事もありますし、冷凍した果物を使う事もあります。
また繊維質の野菜などはちゃんと砕かないと飲みづらいですから、パワーが必要になります。

今のミキサーはその点がしっかりと考慮されているのでほぼ問題ありませんが、最低でも出力は200W位あった方が良いでしょう。
ある通販サイトで見た人気商品は、1000Wなんていうハイパワーの物でした。

また容量も重要です。
1人用なら200~300ml、家族用なら500mlくらいはあった方が良いです。
更にはコーヒー豆なども挽けるミルとスムージー用のボトルが両方付いているタイプなどもあるので、用途の違いで色々と選べます。

フードプロセッサーの失敗しない選び方

次にフードプロセッサーですが、ミキサーに比べると用途が幅広いので、ご自分の使い勝手に応じて選ぶ必要があります。
また比較的格安なミキサーと違い、値段が高い物が多いので慎重に選びたいものです。

まずフードプロセッサーには「据え置きタイプ」と「ハンディータイプ」の2種類があります。

据え置きタイプはモーター部分の上にボトル容器が付いているタイプのもので、一般的にフードプロセッサーと言えばこちらのタイプです。
パワーが強いものが多いので、ハンバーグのタネや餃子の餡をたくさん作る場合などには重宝します。
また、刻む、混ぜる、砕く、泡立てるなどの機能を、アタッチメントを変える事なく何役もこなしてくれるので、手軽に使えます。

一方のハンディータイプはスティック状になっていて、先に付いたカッターで食材を粉砕したりできます。
据え置きタイプは大きいものが多いので置き場に困る事もありますが、こちらは場所を取りません。
またパワーは小さいですが、その分水分が多い野菜や果物をすりつぶすのには向いています。
アタッチメントを変える事で、みじん切りやスライスが出来るものもあります。

フードプロセッサー初心者さんにもオススメなおろし豆腐ハンバーグの作り方

では実際にフードプロセッサーやミキサーを使って料理を作ってみましょう。
今回は定番ともいえる豆腐ハンバーグを作って見たいと思います。
全て手作業で行うのと違い、フードプロセッサーを使う事で大幅な時間短縮が図れます。

☆おろし豆腐ハンバーグ

【材料】
・★豚こま切れ200g
・★豆腐(木綿)半丁
・★バター(タネに和える用)10g
・★パン粉(または食パンの余り1/2枚) 大さじ3
・★牛乳大さじ2
・★卵1個
・★塩・こしょう適量
・★ナツメグ(あれば) お好みで
・玉ねぎ1/2個
・バター(玉ねぎ炒め用)適量
・サラダ油適量
・大根 1/4本

【作り方】
1)まずは大根をフードプロセッサーにかけておろしを作っておきます。

2)玉ねぎをバターで飴色になるまで炒めてください。

3)フードプロセッサーに炒めた玉ねぎと★を全て入れて20秒くらい回します。
(機種によって違います)

4)あとはお好みの形に成形して焼きましょう。

5)焼く時は弱火でじっくりと、肉汁が浮いてきて全体的に赤みが取れたらひっくり返します。

6)7~8分したらもう一度ひっくり返し、中火にして両面に焦げ目をつけます。

7)大根おろしをトッピングして完成です。

コツは弱火で焼く事とお肉の食感を残すために、フードプロセッサーに掛ける時間を少し短めにする事です。

ミキサーとフードプロセッサーの違いを知っておこう

いかがでしたか。

まとめると、ミキサーは食材を非常に細かく粉砕するもので、フードプロセッサーは切る、混ぜるものなのです。

両者の違いを理解して、調理によって上手に使い分けができる様にしましょう。
そうする事により、料理も更に美味しく、レシピの幅も広がるでしょう。