上白糖と三温糖には違いがあるの?それぞれのレシピもご紹介

上白糖と三温糖の違いはご存知ですか?

グラニュー糖や黒砂糖の違いはどうでしょう。

一口に砂糖といっても種類はたくさんあるのです。

それぞれに特徴があり、料理に合わせて使い分ける方もいるでしょう。

今回は、砂糖の種類や違い、上白糖や三温糖を使ったレシピをご紹介します。

上白糖と三温糖は?たくさんある砂糖の種類

普段スーパーで見かけたり、レシピ本などで目にする機会が多い砂糖には、どんなものがあるでしょう。

砂糖の分類は複雑でいくつもあります。

砂糖はまず、含蜜糖と分蜜糖に分類されます。

含蜜糖とは、原料のサトウキビのしぼり汁をそのまま煮詰めて作られる糖です。

黒砂糖などがここに分類されます。

分蜜糖とは蜜から砂糖の結晶だけを取り出して作られます。

ここからさらに細かく分類されます。

・双目(ザラメ)糖

ザラメ糖は結晶が大きくザラザラとしているのが特徴。

その中の1つにグラニュー糖が含まれます。

グラニュー糖は、くせのない甘みが特徴。

コーヒーなどによく使われるサラサラの砂糖で、お菓子作りなどにも使われます。

ザラメ糖の中で最も小さい結晶の砂糖です。

他に、白双糖、中双糖などがあります。

・液糖

シロップといえば聞いたことがある方も多いでしょう。

・加工糖

角砂糖、粉砂糖など、グラニュー糖を加工したものをいいます。

氷砂糖は結晶が大きく、純度の高い砂糖です。

溶けにくいため、果実酒作りに向いています。

・車(くるま)糖

グラニュー糖より結晶が小さく、しっとりしているのが特徴。

上白糖と三温糖などがここに分類されます。

この2つは使われることが多い砂糖でしょう。

下の項目で特徴や違いなど、詳しく見ていきます。

上白糖の特徴 成分のショ糖と転化糖の違いとは

原料であるサトウキビやてんさいから原料糖を作り、洗浄や濃縮、ろ過などの工程を経て不純物やミネラルなどを取り除いて結晶(ショ糖)が作られます。

ショ糖に転化糖を加えたものが上白糖となります。

ショ糖や転化糖など、聞きなれない言葉ですが、簡単に説明すると2つの違いはこのようになります。

・ショ糖とはブドウ糖と果糖が合体したもの
・転化糖とはブドウ糖と果糖が混ざったもの

きめが細かく、ソフトな風味なので、料理やお菓子、飲み物などいろいろなものに使えます。

しっとりとしていて触ると手につくのが特徴で、家庭用では日本で一番多く使われています。

白砂糖として売られているのもこの上白糖です。

味はグラニュー糖に比べて少し濃厚です。

それは、上白糖はショ糖と転化糖の甘みに対し、グラニュー糖はショ糖のみの甘さだからです。

三温糖はショ糖、転化糖、それにカラメルの甘さになるため、上白糖よりも濃厚です。

また、上白糖は白砂糖ともいわれる通り、白色をしています。

これは光を乱反射して白く見えるのであって、漂白や着色をしているわけではありません。

結晶は透明なのです。

上白糖のカロリーは100gあたり384kcalです。

1gあたり4kcalといったほうが一般的に計算しやすいでしょう。

三温糖の特徴 上白糖と何か違いがあるの?

では、三温糖の特徴を見ていきましょう。

色は茶色く、上白糖と同じようにしっとりしています。

上白糖の次に普及しており、一般的な砂糖といえます。

三温糖は、グラニュー糖や上白糖を作った後の糖液から作られます。

作る過程で数回加熱し、カラメルができることによって茶色くなるのです。

3回加熱していたことから三温糖と呼ばれるようになったようですが、今は数に関係なく三温糖といいます。

作る過程でできるカラメルだけでは、色ムラができてしまうため、カラメルを加えて調整されています。

栄養的には、残りの糖液で作られるため、ミネラルが少しあるくらいです。

色が似ている黒砂糖のように、豊富に含まれているわけではありません。

三温糖は、濃厚な甘さと風味が特徴です。

転化糖とミネラル、カラメルの違いにより、上白糖よりも濃厚な味になるのです。

煮物やつくだ煮などによく合いますが、普通の砂糖のように使っても問題ありません。

小さい子供がいる家庭では、塩と砂糖を間違えないよう、三温糖を使っている方もいるようです。

お手伝いをするときなど、分かりやすくていいアイデアですね。

三温糖のカロリーは100gあたり382kcalです。

1gあたりだと、上白糖と同じ約4kcalです。

上白糖と色はかなり違いますが、成分はあまり変わりません。

上白糖を使ったレシピ

ここでは、上白糖を使った料理をご紹介します。

≪鶏の照焼き≫

1人分あたり354kcal

【材料 4人分】

・鶏モモ肉 2枚(500g)
・白ネギ 2本
・サラダ油 大さじ1
★醤油 大さじ3
★上白糖 大さじ4
★酒 大さじ3

【作り方】

①モモ肉は1枚6~8切になるよう削ぎ切りにします。

白ネギは4~5cmのぶつ切りにします。

②サラダ油を熱し、モモ肉とネギを並べて、片面4分ずつ焼きます。

③モモ肉に火が通ったら★を加え、とろみがつくまで煮詰めます。

蓋をするとモモ肉に火が通りやすくなります。

ピーマンなど野菜を加えてもいいでしょう。

甘辛の風味に食欲のわく一品でご飯も進みます。

三温糖で作って違いを比べてみるのも面白いかもしれません。

ぶりの照焼きにもアレンジできます。

調理時間も20分と簡単にできるので、忙しい夕食にもおすすめです。

三温糖を使ったレシピ

三温糖を使った料理もご紹介します。

≪ぶり大根≫

1人あたり351kcal

【材料 4人分】

・ぶり 4切れ
・大根 1/2本(約600g)
・ショウガ 1かけ
・水 2カップ
★醤油 大さじ5
★酒 1/4カップ
★三温糖 大さじ3

【作り方】

①ぶりは1切れを3等分にします。

大根は皮をむき、大きめの乱切りにします。

ショウガは皮付きのまま薄切りにしてください。

②鍋に大根と浸る程度の水を入れ、透明になるまでゆがきます。

竹串が通るようになったら(沸騰後10分程度)ザルにあげておきます。

③鍋にぶり、大根、ショウガ、★と水を入れ、落し蓋をして強火で煮ます。

沸騰したら中火にして、つやが出るまで20~30分煮詰めます。

火を止めた後そのまま鍋で冷ましておけば、味がよく染み込みます。

旨味が染み込んだ大根はおいしいですよ。

灰汁は取りましょう。

こちらも上白糖でつくって、味の違いを比べてみるのもいいですね。

三温糖で作るカステラ 違いは仕上がりのコク

ここでは、三温糖を使ったデザートをご紹介します。

≪まるいかたちのカステラ≫

1/6台分あたり148kcal

【材料 18cm丸形】

・全卵 2個
・卵黄 1個
・三温糖 120g
・強力粉 50g
・牛乳 大さじ2

【作り方】

①卵を溶き、砂糖を加えます。

湯せん(40℃)で温めながらハンドミキサーで白くもったりとするくらいまで泡立てます。

生地が人肌程度に温まったら、湯せんから下ろします。

②強力粉をふるい入れ、ハンドミキサーの低速で混ぜ合わせます。

③粉っぽさが残っているうちに牛乳を加え、さらにハンドミキサーの低速で均一になるまで混ぜ合わせます。

④敷紙を敷いた型に入れ、台に打ちつけるようにして、空気を抜いておきます。

⑤170℃に予熱したオーブンで10分焼き、150℃で40分程度焼きます。

竹串を刺して生地がつかなければ完成。

卵は、ハンドミキサーの羽にしっかりかかるまで泡立てるのが、ふんわり仕上げるコツです。

翌日になると、しっとりとさらにおいしくなります。

粗熱をとったら、乾燥しないようにラップなどをしておきましょう。

上白糖より濃厚な三温糖なら仕上がりのコクが違いますよ。

料理に合わせて砂糖を使い分けよう

砂糖といってもいろいろな種類があることが分かりました。

普段使っている砂糖にも分類があったというのは、いわれてみれば当然ですが、日常であまり気にしませんでしたね。

まだまだ砂糖の種類はたくさんあります。

気になる方は調べてみてはいかがでしょうか。

それぞれの特徴を知り、料理に合わせて使い分けてみると、作りなれた料理も新しい味わいを楽しめるかもしれません。

スーパーに買い物に行ったときに砂糖のコーナーをじっくり見てみるのもおもしろいですね。