主婦なら一度はやったことがある冷凍保存!
冷凍庫の奥の方にあって、気が付いたら冷凍焼けをし、美味しくなかったという経験はありませんか?
実は冷凍保存期間というのが存在し、それさえ押さえておけば、もう無駄にすることなく、いつでも美味しくいただくことが可能なのです。
そこで今回は、鮭の切り身の冷凍保存期間がどのくらいなのかや、冷凍保存したのを美味しく食べる方法をご紹介します。
鮭の切り身の冷凍保存期間はどのくらいなのか
鮭の切り身にも生鮭・塩鮭・味付け鮭、それから焼き鮭がありますね。
それぞれで違いがあるのでしょうか。
調べて見た所、実は焼き鮭以外は、全く同じだったことが分かりました。
生鮭・塩鮭・味付け鮭の冷凍保存期間は、2~3週間が限度です。
これを過ぎると冷凍焼けを起こし、見た目はもちろんですが、味も落ちてきます。
焼き鮭の冷凍保存期間は、3週間です。
一度、火を通していることもあり、同じ鮭の切り身でも、一番長く持つということが分かりました。
以上の結果からすると、スーパーで安いからと大量に買い置きする前に、どのように食べ、冷蔵しておくぶんと冷凍するぶんに分けるようにしましょう。
冷凍するぶんに関しては、冷凍保存期間があることを頭に置いたうえで買いものができれば、より経済的で、ちょっとできる主婦って感じがしますよね。
ワンランク上を目指してみるのも良いかもしれません。
鮭の切り身を冷凍保存期間に食べることのメリット&デメリット
冷凍保存期間に食べるメリットは、普通に保存したよりも長持ちすることです。
そして、きちんとした処理をしてから冷凍保存し、冷凍保存期間内に食べることで、美味しく食べることができるのです。
鮭の切り身というのは生のまま置いておくと、すぐ生臭くなりますが、買ってすぐ冷凍してしまえば、嫌な臭いもなくなります。
デメリットは、冷凍保存するために、下処理をしておかないといけないということです。
そして、冷凍庫の下の方へ入れて忘れてしまい、冷凍保存期間が過ぎてしまった場合は風味を損ない、美味しくなってしまいます。
そればかりではなく、鮭の切り身が生のときに持っている菌も、増殖してしまう可能性があります。
特に、食中毒が流行り出す梅雨の時期から夏場にかけては、お弁当などにも入れる回数を考慮すると、冷凍保存期間というのも大切になってくると思います。
せっかく、他のものに対策をしていたとしても、冷凍保存期間が過ぎてしまったものを入れることで、菌の増殖を促すきっかけを与える恐れがあるからです。
鮭の切り身を冷凍保存するときの下処理の仕方と保存の仕方
まずは、下処理と保存が大切になってくるので、複数に区切ってご紹介します。
①
鮭の切り身にお酒を小さじ1(裏表まんべんなく)振りかけ、20分ほど寝かせます。
(使用する鮭が生鮭の場合は、酒と一緒に塩も小さじ1を追加するとよいでしょう)
②
その後、ペーパーで水分をしっかりふき取り、一切れずつラップで包んで、真空パックに入れます。
③
最後のひと手間は、真空パックに入れた鮭の切り身を金属のトレーに入れ、そのまま冷凍保存するのです。
少し面倒に思うかもしれませんが、①・②の下処理と③の保存をしっかりやることで、後で食べるときに、より鮮度を保ったものを提供することができます。
もし、①~③の手順が面倒だと思った人は、ポリ袋にお酒小さじ1を入れて、鮭を入れ軽くもんで、20分ほど寝かせてみてください。
手を使わなくて済むので、簡単です。
焼き鮭の場合ですが、粗熱を取ってからラップで包んで、真空パックへ入れてください。
このとき、一切れずつ小分けにすることをおすすめします。
これで、冷凍保存期間を過ぎないようにすれば、良い状態の鮭の切り身を食べることができるでしょう。
鮭の切り身の解凍方法とは
ここまでで、美味しく保つための下処理方法と冷凍保存期間が理解できたと思うので、ここでは解凍方法を見てみましょう。
解凍方法にも色々な種類があり、それぞれの食材にあった方法があるのをご存知でしょうか。
ここでは、解凍方法のご紹介と、鮭の切り身に適している解凍方法を見てみましょう。
①外に出して自然解凍、または、冷蔵庫内での解凍
これは、皆さんご存知ですよね。
この方法は昔から使われていて、家庭では一般的な方法かもしれません。
②流水解凍
流水解凍は、お水を張ったボールの中に食材の入ったビニール袋(念のため二重が良い)を入れて、その後、冷蔵庫で解凍する方法です。
この方法は、デメリットがあって、解凍に時間が掛かるので、前もって準備をする必要があるということです。
③氷水解凍
流水解凍がお水なら、こちらはお水の張ったボールに氷を入れて、食材を冷やすという方法です。
この方法では、流水解凍と同じように、ビニール袋は二重にするほうが良いでしょう。
その後、冷蔵庫にそのまま入れて、自然解凍のように時間をおきます。
これがデメリットになるかもしれませんが、カチカチに凍っているときは、半日から1日必要になることもあります。
少し面倒に見えるかもしれませんが、この氷水解凍が一番鮭の切り身の解凍には適しています。
1℃~3℃くらいまでがベストなので、氷で温度を下げすぎないようにしましょう。
また、冷蔵庫の中でじっくりと解凍しいくことで、傷みにくくし、味もあまり落ちなく調理できます。
冷凍保存期間が過ぎても冷凍焼けしにくくなる方法とは
冷凍保存をしたけど、気が付いたら冷凍保存期間をとっくに過ぎていて、冷凍焼けさせてしまったという経験はありませんか?
鮭の切り身を冷凍保存期間が過ぎても、美味しく食べるためには工夫が必要です。
ここでは、簡単に誰でもできる方法をご紹介します。
①空気に触れるのを避ける
ボールに水を張り、保存袋に入った鮭の切り身を切り身の入ってるほうを、ボールに漬けるように入れます。
そのままの状態で、袋を閉じます。
すると、空気が水圧により自然に抜けるので、普通にしまうよりも、密閉度が高まります。
②冷凍庫内の温度上昇を抑える
冷蔵庫内の温度は、普段の冷蔵庫内の開け閉めで、2度以上変化すると言われています。
なので、調理をする前に全ての具材を外に出したり、どこに何が入ってるかわかるような収納に変えることで、開け閉めをなるべくしない工夫が必要です。
③急速冷凍をする
急速冷凍は、冷凍保存期間を延ばすのに、とても重宝する方法だと思います。
急速冷凍の仕方は、金属製のトレーに密閉した状態の鮭の切り身をのせて、最低でも1時間置いておくと冷凍されます。
その後は、金属トレイを外し、所定の場所で保存すると、より良いでしょう。
金属トレイを外して置くのは、冷却し過ぎを防ぐことです。
冷却し過ぎても、冷凍焼けを早めるだけなので、覚えておけば便利でしょう。
ところで、冷凍焼けの状態をどう見分けるかご存じでしょうか。
冷凍焼けの状態は、軽いものだと、本来の食材の色が変色します。
鮭の切り身だと、ピンク色が茶色っぽくなります。
重症物だと、氷が張り付いてきます。
こうなったものは、食べないようにしましょう。
どの方法も簡単なものなので、ひとつ試して鮭の切り身の冷凍保存期間を延ばし、長く美味しく保存できることを体験してみてください。
鮭の切り身を美味しく食べる方法とは
冷凍保存期間前でも、過ぎてしまっても、美味しく食べる方法があります。
ひとつは、蒸し料理です。
アルミホイルに包んで、野菜と一緒にバターの蒸し煮がおすすめです。
もうひとつは、鮭と大根の味噌汁です。
作り方は、鮭の切り身(もしあれば、アラもあるとなお可)と大根を煮て、味噌で味付けをし、最後にワケギを載せたら完成です。
冬には身体も温まり、鮭から出る油も一緒に食べられるので、栄養満点の逸品です。
それから、シチューに入れてもクリーミーになって、美味しくいただけると思います。
最も大切なことは、冷凍保存期間を過ぎたら、よく火を通すことです。
熱を加えることで、冷凍保存期間を過ぎて菌が増殖していても、殺菌作用になるからです。
焼き鮭の場合は、そのまま解凍温めで食べるか、鮭の切り身に水溶き片栗粉を薄くつけて、両面グリルで焼いてみましょう。
皮がパリパリになり、ひと味違った鮭の切り身を楽しめます。
他には、鮭の切り身を解凍し、ほぐしてフレークにし、ご飯のお供にするのも良いでしょう。
フレークにしてしまえば、多少固くなっていても、ごまかせます。
フレーク状にすると、そのときから、さらに1週間日持ちをするようになるので、便利な保存食にもなります。
良かったら、やってみてください。
まとめて買って、上手に保存して美味しい食卓を!!
鮭の切り身は、家庭でよく食べられる馴染みの魚だと思います。
だからこそ、安いときにまとめて買って、上手に保存していくことが大切です。
経済的にも優しい食材だからこそ、ひと手間が必要だと思います。
毎日のお弁当のおかずに、ひと手間加えた鮭を入れてあげれば、子どもや旦那さんの活力になるかもしれませんね。
一度、お試ししてみるのは、いかがでしょうか。