炊飯器で炊いたご飯を常温保存や保温機能を使うと何日もつ?

炊飯器で炊いたご飯、皆さんはどのように保存していますか?

常温保存や炊飯器の保温機能を利用して保存している方、さまざまですよね。

ご飯を保存するのに一番良い方法は何だと思いますか?
冷蔵保存、冷凍保存、悩みますよね。

それぞれの方法で何日くらいご飯は持つのでしょうか?

今回は、ご飯を保存する際に、一番オススメの方法をご紹介したいと思います。

炊飯器やおひつで常温保存する場合は何日くらいもつの?

正直ご飯を常温保存するのはオススメできませんが、強いて方法を挙げるなら、粗熱を取った上でタッパーに入れるか、皿に移してラップをかけて日の当たらない場所に置いておきましょう。

おひつを使う手もありますが、これも涼しい場所に置いておかなくてはいけません。

いずれにせよ常温で置いておくのは、あまり良い手段ではありませんね。

あとはくれぐれも保温スイッチを切った状態の炊飯器に放置しておかないで下さい。

お弁当に入れるご飯はどうしても常温保存という事になりますが、夏場で梅干を入れたり、塩気のあるふりかけを混ぜ、痛みにくくしても6時間程度。
冬場でも何日も保存できる訳ではなく、せいぜい1日~2日しかもたないでしょう。

いつまで食べられかは個人差もあるでしょうが、黄色くなったり団子状に固まっていたり、においがする様ならそれはもう捨ててください。

常温で保存したご飯は、なるべく早めに出来ればその日のうちに食べるようにして下さい。

 

炊飯器の保温機能を使うと何日くらい持つの?

さて炊飯器の保温機能を使った場合ご飯は何日くらい持つのでしょうか?
また美味しく食べられるのでしょうか?

炊飯器の保温機能を使うと雑菌の繁殖は食い止められますが、水分が蒸発して黄ばんだり、ボソボソして硬くなったり、ニオイが出てくる事もあります。
60℃~70℃で保存するものの、さすがに長期保存には不向きです。

更に保温機能をオフにした場合は冬場ならまだしも、夏だと腐りやすくなってしまうし、ふたに溜まった水滴が落ちてカビの原因にもなるので、電源を切った状態で炊飯器の中に放置しておくのはオススメしません。

美味しく食べられるとされる賞味期限は電機メーカーの想定で24時間~30時間程度ですが、目安としては3時間~1日程度でしょう。

炊いたお米は3時間経過したあたりから徐々に劣化していき、味が落ちていきます。
もちろん賞味期限を過ぎても食べられますが、やはり毎日食べるご飯は美味しく食べたいものですから、しっかりと保存方法を学びましょう。

 

炊飯器の保温機能より冷蔵保存?それとも冷凍保存?何日持つの?

炊飯器の保温機能を使用しない方法として、冷蔵庫を使った保存についてお話しましょう。

まず冷蔵ですが、必ずご飯を冷ましてからタッパーに入れるなり、器に移してラップをかけたりして下さい。
熱いうちに密閉状態にしてしまうと、水滴が付きカビの原因になりかねませんので。

ただどうしてもご飯がパサパサになるので、同じ冷蔵庫での保存なら冷凍の方が向いています。

しかしパサパサになったのを上手く利用できるので、ピラフやチャーハン作りには冷蔵ご飯も良いでしょう。

冷蔵保存で何日くらい持つかというと、3日間くらいを目安として下さい。

次に冷凍保存ですが、これには少しコツがあります。

茶碗一杯分をなるべく平たく伸ばして、熱いままラップでくるみます。
(ふっくら感が保たれます)

ご飯が冷めるのを待ち冷凍庫に入れますが、早く凍らせた方が鮮度が落ちず美味しさが保たれるので、アルミのトレーの上に置くか、ホイルに包んで保存すると良いでしょう。

ある程度凍ってきたら、更にフリーザーバックに入れもう一度冷凍庫に入れてください。
冷凍保存の賞味期限は約1か月間と長いですが、3日目辺りから味が変化するとも言われているので早めに食べるようにしてください。

 

炊飯器の保温機能はやめよう!冷凍保存で美味しく保存するコツ

炊飯器で保温している間にも旨み成分はどんどん逃げていくので、やはり保温機能を使って何日も放置している位なら、冷凍してしまった方が良いわけですね。

さて改めて冷凍保存のコツについて、詳しく説明します。

まずとにかく炊き上がったらすぐに冷凍するのが、何より大切です。
「余ったから冷凍する」ではなく、「最初から冷凍分を確保する」という発想を持ちましょう。

ラップでご飯の粒がつぶれない様にふっくらと包み、平たく伸ばして下さい。
最近は小分けにして、一食分づつ保存できる様なタッパーも出ているので、活用してみるのも良いでしょう。

また鮮度を保つ為には、急速冷凍させる必要がある為、粗熱がとれたら素早く冷凍庫に入れてください。
その際冷気を短時間でご飯に伝わらせるため、アルミのトレーを下に敷くか、無ければアルミホイルをご飯の下に敷いて冷凍させましょう。

ご飯も生ものの一つですから、何より鮮度を保つ為に急速冷凍が一番なのです。

 

炊飯器で炊いた炊き立てご飯に近付ける!?冷凍ご飯の解凍方法とは

炊飯器で炊いた直後の、炊き立てご飯に近い状態で食べたい為に冷凍保存する訳ですから、解凍にも当然工夫が必要です。

まず冷凍庫から出してしばらく常温で置いておきます。
ご飯の表面に少し水滴が付いてきた位のところで、レンジに入れます。

電子レンジは水分に反応して急速に温度を上げるので、水滴が付いたくらいで加熱すると、短時間でパッと解凍できるのです。
ですからすぐに解凍したい時は、ご飯の表面に少しだけ水を振りかけてから、レンジに入れるといいでしょう。

冷凍ご飯を再加熱すると、表面が乾きやすくなり直ぐに硬くなってしまいます。
それを避ける為には、食べる分だけを直前に解凍する事。
解凍したらすぐに食卓に持っていくくらいの感覚で丁度良いと思います。

電子レンジは周りよりも中心から加熱されていくので、途中で取り出してご飯をほぐしてからもう一度温めると、均等に熱が加わって更に美味しく食べられます。

温め方は炊飯器で保温していたご飯を温め直す時でも同じですから、是非試してみてください。

仮に何日も経ったご飯でも解凍のワザ一つで、炊き立てご飯に生まれ変わるという訳ですね。

 

保温よりも美味しい冷凍ご飯を簡単アレンジで更に美味しく食べよう!

さてここからは炊飯器で保温したご飯や、冷凍ご飯を更に美味しく食べるレシピを紹介します。

とくに何日も経ってしまった冷凍ご飯等は、アレンジ一つで大きく生まれ変わりますよ!
★ピラフ

【作り方】
フライパンを熱してから、バターを溶かして具材を炒めます。

しなってきたら解凍したご飯を入れ、塩、こしょうで味を整えたら完成です。

★リゾット

【作り方】
熱したフライパンにバターを溶かし、スライスしたにんにくを炒め、火が通った辺りで玉ねぎを入れます。

塩、コショウを振りあめ色になったらベーコンを入れてチャチャッと炒めます。

温めたご飯と、ご飯が浸る位の水とコンソメを入れて、2~3分煮ます。

水分が飛んだら、牛乳とチーズを加えひと煮立ちさせたら完成です。

お好みで粉チーズやパセリを振っても美味しく頂けます。

★チキンライス

【作り方】
フライパンでみじん切りの玉ねぎをバターで炒めます。

しんなりしてきたら、一口大に切った鶏肉を加え更に炒めます。

鶏肉に火が通ったら、温めたご飯をほぐしながら入れ、炒めたらケチャップと塩、コショウで味を整えます。

★チャーハン

【作り方】
油を熱しておいたフライパンに、温めたご飯を入れ全体的に良く炒めたら、溶き卵を流し込みます。

卵とご飯をさっと混ぜたら、お好みの具材を入れ、塩コショウと醤油で味付けしたら完成です。

あらかじめ卵とご飯を混ぜてから炒めると、パラパラチャーハンにする事が出来ますよ。

 

ご飯の保存は冷凍保存しましょう!

ご飯の保存方法で一番良い方法は、冷凍保存でしたね。

一度に多めに炊いて、炊飯器で保温状態にしておく方は、是非冷凍保存して美味しくご飯を食べてください。

もともと冷凍ご飯にしているけど、うまく解凍できないという方は、今回紹介した解凍方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。