SEARCH

「レシピ」の検索結果994件

  • 2018年11月7日

玄米餅の作り方を紹介!ホームベーカリーの上手な活用法

餅を作る方法といえば餅米を用意し、一晩吸水させて蒸しあげて杵と臼で餅をつく、という大変手間のかかるものです。しかし、最近は色々な便利道具が作られて、電動餅つき機やホームベーカリーにも餅つき機能があり、家庭でも簡単に餅がつけるようになりました。もちろん、餅米も白米のばかりだけでなく、玄米を使ったものもあり、玄米餅というのもあります。こちらでは、ホームベーカリーを利用した玄米餅の作り方をご紹介しましょう。

  • 2018年11月5日

小麦粉アレルギーでも食べれる?玄米100パーセントのパン

玄米ご飯や玄米パン、玄米の栄養が人気ですね。人気のわけは、ダイエットに最適、栄養価が高いというのがその理由です。玄米パンの多くは小麦粉と玄米を合わせているものになりますが、なかには玄米100パーセントのパンもあります。玄米100パーセントのパンには、いったいどんなものがあり、ご家庭でも玄米100パーセントのパンを作ることはできるのでしょうか。今回は、玄米100パーセントのパンについて色々とご紹介します。

  • 2018年11月4日

玄米のびっくり炊きができるルクルーゼのココットをご紹介

玄米を炊く方法で「びっくり炊き」というのが話題になっています。びっくり炊きの良いところは、本来行う玄米の長時間吸水の必要がないところです。びっくり炊きは、炊飯器で炊く人もいれば鍋で炊く人もいますが、その中でも、厚手の土鍋やホーロー鍋をお勧めしています。今回は厚手鍋の中でも人気のルクルーゼを使ったびっくり炊きについてご紹介します。

  • 2018年11月2日

ダイエット中もラーメンが食べたい!カロリーを抑える方法!

ラーメンは、外食で食べる、自宅で凝って作る、インスタントラーメンやカップラーメン等で手軽に食べることができ、SNS上で美味しいラーメンの写真とともに報告されている、誰もが興味を引くメニューです。しかし、塩分が多い、また油脂類も多くなり、思ったよりも高カロリーになりやすいラーメンでもあります。そこには、作り方やこだわりが大きく関与しています。ラーメンは、地域によっても味が異なり、店によって出汁をとる工夫や門外不出のレシピがあり、興味深く奥深い料理でもあります。しかし、組み合わせやあまりに凝りすぎ思った以上にカロリーが高くなっています。そのことを自覚して、カロリーを抑える工夫でダイエット中も楽しんでください。

  • 2018年10月29日

グリーンスムージーと牛乳で作る低カロリーバランスドリンク

最近は、コンビニでも見かけるようになったグリーンスムージー。野菜不足の解消や、ダイエットのための置き換えドリンクとして大人気です。しかしながら、ビタミン類はたくさん摂れるもののたんぱく質やカルシウムは不足しがちになりますね。そこで、牛乳を加えることで必要な栄養素を補えるバランスドリンクになります。この記事では、グリーンスムージーのおすすめレシピと気になるカロリーをご紹介します。

  • 2018年10月29日

オムライスやパスタのカロリーは?ダイエット中はNGなの?

洋食の代表選手であるオムライスやパスタには、根強い人気がありますよね。できれば毎日でも食べたいところですが、気になるのはなんといってもカロリーです。太ってしまうのではないかと心配ですよね。そこで今回は、オムライスとパスタのカロリーや糖質についてお話しします。太らないための食べ方やレシピも併せてご覧ください。

  • 2018年10月28日

カロリーが高い食べ物はおいしいから工夫して取り入れよう

ダイエットしていてもしていなくても、昨今気になるのは、食べ物のカロリーです。食べ物の栄養表示を確認してみると「カロリーが思ったより高い」「これだけでこんなに高カロリーなのか」と、愕然とすることも多い場面もあると思います。しかし、おいしいと感じるものは意外と高カロリーなものが多いのも事実です。カロリーが高そうなものの目安を覚えて、選ぶときに予想を立て、カロリー表示を見て確認することが1つの勉強にもなります。

  • 2018年10月27日

玄米で血糖値の急上昇を緩和!グラフでわかる精白米との違い

血糖値は空腹のときに下がり、食事をすると上がります。健康な人は、空腹時と満腹時では血糖値の値が違い、食事をすることで血糖値が20~30mg/dlほど上昇するのです。しかし、低血糖症や高血糖症・糖尿病の場合、この数値を計測すると、極端に上がったり下がったりすることがあります。血糖値の変化を表したグラフの動きは、私たちが食べる主食となるお米によっても違うのです。では、玄米と精白米の血糖値の上昇をグラフにすると、どれほどの違いがあるのでしょうか。今回は、玄米と血糖値の関係について、ご紹介しましょう。

  • 2018年10月26日

玄米は冷凍保存ができるの?栄養や味は損なわれない?

玄米は栄養価が高く、健康にとってもいい食材です。しかしその特有の硬さやえぐみなどから、白米と比べて下ごしらえに工夫が必要です。できれば玄米を一気にたくさん炊いて、小分けにして冷凍保存ができたら便利ですよね。その際気になるのは栄養や味が損なわれてしまうのではないかということ。今回は、玄米の栄養や健康効果から冷凍保存に関する情報まで幅広くご紹介します。