チューブタイプのバターに含まれるトランス脂肪酸への疑問

チューブタイプのバターと聞くと、いつもは固く感じがちなバターが、使いやすくなったものかなと思われませんか?

ところが使いやすくなったのは事実なのですが、チューブのバターの成分そのものが、バターとは違いマーガリンと近いといったことも聞きます。

今回はその中に含まれるトランス脂肪酸への疑問を中心に、チューブのバターを使う上での注意するべき点についてお伝えします。

マーガリンとバターに含まれるトランス脂肪酸に違いはあるの?

マーガリンとバターに含まれるトランス脂肪酸と聞くと、同じ物だと思いますよね。

ところが様々なメディアで問題視されているのは、いつもマーガリンのトランス脂肪酸と限定されているとは感じないでしょうか?

実はこれには理由があり、トランス脂肪酸であっても、バターに含まれるものとマーガリンに含まれるものは違うものなのです。

まずバターに含まれるタイプは「動物性」のトランス脂肪酸となります。

牛や羊などの反芻(はんすう)動物と呼ばれる生き物は、胃の中の微生物の働きで天然のトランス脂肪酸を作ります。

一方でマーガリンに含まれるトランス脂肪酸は「植物性」の物から作られる人工的なものとなります。

この人工的に作られたトランス脂肪酸が、健康に大きく影響を与えると言われています。

ただ、天然のトランス脂肪酸も安全とまでは言い切れないようです。

そしてチューブのバターに含まれるトランス脂肪酸には、バターに含まれる天然のものだけではなく、人工的に作られるものも含まれています。

やっぱりチューブのバターにもトランス脂肪酸は入っているの?

最初にこのタイトルの回答をお伝えすると、チューブのバターには、天然と人工的に作られたトランス脂肪酸の両方が含まれています。

ただバターと聞くと、牛乳から作られた普通のバターを思い浮かべることが多いですよね。

「バターに含まれる天然タイプだけではないの?」と疑問に思われることでしょう。

おそらく多くの方がチューブのバターも、チューブの容器に入っただけで、中身は牛乳の脂肪分から作られた商品だと思われているはずです。

そこであるメーカーの、チューブのバターの詳細を見てみました。

普通のバターであれば、原材料名には「生乳・食塩」と記載されています。

ところがチューブのバターの場合はそれとは違い、原材料名の欄にはバターに加えて「食用植物油脂」が含まれています。

その他にも、バターには含まれていない「乳化剤・酸化防止剤・香料」なども記載があるため、バターとは言い切れないものとなるようです。

そういった理由から、バターのおいしさを味わえる、ファットスプレッドと思われる方がよいのではないでしょうか。

このようにチューブのバターには、トランス脂肪酸は2種類の物が含まれていることがわかります。

チューブのバターに含まれるトランス脂肪酸が身体に与える影響とは?

チューブのバターには、天然と人工的に作られた、2種類のトランス脂肪酸が含まれます。

そうとはいっても、バターに含まれる天然のトランス脂肪酸については、現在のところ大きな健康への影響は、公表されていないようです。

そのためここでは人工的に作られた、「マーガリン」に含まれるタイプと同様の、トランス脂肪酸についてお伝えします。

まず一番の問題とされる部分が、「トランス脂肪酸は悪玉コレステロールを増加させ、善玉コレステロールを減少させる」という点です。

悪玉コレステロールは血液がドロドロになる原因になり、血管に付着し蓄積したことで、動脈硬化の原因になります。

逆に善玉コレステロールは動脈硬化を防ぐのですが、トランス脂肪酸はそれを減らしてしまうことがわかっています。

そうなると心筋梗塞などの冠動脈性心疾患や、脳卒中、足の血管が詰まる閉塞性動脈硬化症まで、引き起こす可能性にもつながります。

他にもトランス脂肪酸は、生活習慣病やアレルギー性疾患を引き起こす原因にもなると見られています。

そのためトランス脂肪酸は避けるべき成分といわれているのです。

チューブのバターのパッケージにトランス脂肪酸の表示がないのはなぜ?

商品のパッケージには、通常原材料名や栄養成分に関する表示がされていますよね。

そしてチューブのバターにも栄養成分として「エネルギー、たんぱく質、脂質、食塩相当量」などの記載があります。

その場合は「1食分10gあたりどの程度含まれるのか」について表示されているようです。

それによって消費者は「塩分が少ないものを購入しよう」「カロリーの低いものを選ぼう」と選択していることでしょう。

ところが健康に多大な影響を与えるはずの、トランス脂肪酸についての表示が見られないのです。

多くの方が、これに対しては「なぜ?」と思われていることでしょう。

この表示に関しては国として「商品の容器や包装、各メーカーのホームページなどに、トランス脂肪酸の含有量を表示する」ように勧めています。

ただこれは義務付けではなく、メーカーの意思で行ってほしいと要望している形です。

消費者の健康への意識をメーカーもわかっているため、ホームページ上では含有量を記載されていることが多いようです。

ただしパッケージにはあえて書かないことが多いように感じます。

チューブのバターにも、話題の「部分水素添加油脂」を不使用の商品はあるの?

2018年の春からトランス脂肪酸低減のため、「部分水素添加油脂を不使用」のマーガリンやファットスプレッドが発売されました。

「部分水素添加油脂」はトランス脂肪酸が多く含まれているといわれている加工油脂です。

例えばチューブのバターは、通常の「バター」とは違い、マーガリンなどと同じ植物油脂が原材料として使われているものです。

そのため「部分水素添加油脂を不使用」の商品が、発売されているかについて確認をしてみました。

その結果、大手家庭用マーガリンのメーカーのホームページでは、部分水素添加油脂は不使用かどうかは不明のままです。

ただし、トランス脂肪酸の含有量は確認することができました。

その結果は1食あたり10gを使用すると考えると、部分水素添加油脂を不使用の商品の、約2倍のトランス脂肪酸が含まれているようです。

またバターを使っているため、コレステロールもかなり高めとなっています。

このようにトランス脂肪酸については、チューブバターよりもマーガリンやファットスプレッドの方が、含有量は少なくなることが多く見られます。

トランス脂肪酸の影響を受けにくくできる食材を知りたい

チューブのバターやマーガリンを使った料理を食べることで、トランス脂肪酸を体内に摂り入れてしまうと、体外に排出する方法はないようです。

ただトランス脂肪酸は「悪玉コレステロール」「活性酸素」を増やすことがわかっています。

そうなれば「抗酸化作用のある栄養素を持った食品」や「悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす食事」をすることが望ましいようです。

食材としては「マグロ、サバなどの青魚」他にも「大豆、納豆、みそなどの大豆製品」が悪玉コレステロールを減らすために有効とされています。

また油では「えごま油やアマニ油」など「オメガ3脂肪酸のαリノレン酸を含んだもの」を摂るようにするとよいでしょう。

そして抗酸化作用のある食品は、緑黄色野菜になり、多く含まれる「ビタミンEやカロテノイド」がおすすめで、特に油で炒めると吸収率がよくなります。

他に「ビタミンC」も抗酸化作用を持つため、キウイなどの果物をデザートに食べるのもおすすめです。

他にもポリフェノールやミネラルを多く含む栄養素も、抗酸化作用があるため積極的に摂るとよいでしょう。

チューブのバターに含まれるトランス脂肪酸は、バターに含まれる天然のものではない

チューブのバターと聞くと、バターが使いやすいように、チューブに入っていると思われていた方は多いことでしょう。

ところがバターに加えて、食用植物油脂も含んでいることがわかり、使い心地はファットスプレッドに近い商品であることがわかりました。

またトランス脂肪酸はバターに含まれる天然のものと違い、マーガリンなどに含まれる人工的に作り出されるものとなります。