体内の水分を入れ替え?水分の摂り方で体調不良も改善する?

みなさんは、1日にどのくらいの量の水分を摂っていますか?

意識をしていないと、水分を摂っていないときもありますよね。

体内の水分が不足してしまうと、思わぬ不調が出てきてしまいます。

ここのところ、体調がすぐれない方は、体内の水分を入れ替えが必要かもしれません。

体内の水分量はどれくらい?

私達の体が50~70%の水分でできていることは、ご存知でしょうか。

女性は体脂肪が男性と比べて多いので、水分は少なくなりますが、体の半分以上が水分なのです。

水分の主な機能を見てみましょう。

・栄養素
・二酸化炭素
・代謝産物
・老廃物
・ホルモン

これらを運搬し、体温調節をするために、体内の水分は働きかけてくれています。

1日に出入りしている水分は、およそ2~2.5ℓにもなります。
この量が、体内から入れ替えられていると思うと、驚きですね。

これらの水分は、毎日たくさん摂取しなくても問題はありませんが、水分不足はよくありません。

体内の環境を良くも悪くするにも、水分が関わってきます。

意識して水分を摂ることで体調の改善が見込め、代謝が進んで、新陳代謝にも寄与することが期待できますよ。

体内の錆つきを防ぐには正常な水分の循環が大切

体がだるい、疲れやすい、なかなか動けない。
そんな症状があると、日常生活に支障が出てしまいますよね。

しかし、病院で診察や検査をしても何も問題がないというとき、考えられる原因は、体内の水分の淀みかもしれません。

淀みとは、体内の錆(さび)つきのことです。
錆を取るには、体内にある水分をうまく入れ替え、正常に循環するようにしておくことが必要です。

栄養を摂り込む口や食道。
消化吸収の胃腸に、排出するための肛門。

これらを1本のパイプとして考え、このパイプを常に綺麗な状態にし、詰まらせないように維持しましょう。

詰まってしまった体は、循環が悪くなり、老廃物が溜まりやすい体へと変化します。

この変化によって、便秘や肌荒れ、冷え性や消化不良などを引き起こす原因になってしまいます。

日頃から、体内の状態を良くする意識が大切です。
意識しておけば、体からのサインにも、いち早く気付けます。

体内の水分がうまく入れ替えられないと不調の原因に

体内の半分以上を占めている水分が、うまく入れ替えができずに、溜まったまま放置したとします。

すると、水たまりのように、濁った水になってしまいます。
この濁った水が、体内にあるとしたら、不調が出てくるのが容易に想像できると思います。

このような不調は、日頃の疲れとは異なります。

体が重く、たっぷりと睡眠をとっているはずなのに抜けないだるさは、体内に老廃物が溜まっていることから、生じているのかもしれません。

例えるならば、体内に不要なゴミが溜まっている状態です。

体内の水分の流れを良くして、体の淀みを改善しましょう。

必要でないゴミを排泄する機能は、私達の体に備わっています。

水分を摂ることで、体内の様々な栄養や老廃物を運搬し、排出してくれるということはお話しましたよね。
汗をかいたり、尿や便で、不必要なものを排泄しています。

したがって、便秘ぎみだったり、1日のトイレに行く回数が少ない人は老廃物を溜め込み、詰まっている可能性があります。

排出されないと体の錆つきとなり、体調が悪くなってしまいますので、排泄をスムーズに行えるように、心がけましょう。

水分を入れ替えて排泄する意識

体の中の老廃物を排泄させるには、体内の水分が大きく関係してきます。

体内の水分が少なく、足りなくなってくると、余分な水分を溜め込もうとする働きがあるため、「むくみ」となってあらわれます。

先ほどお話した通り、トイレにあまり行かない人は、要注意です。
飲む、排泄するといった水分の循環を促し、体内の水分を入れ替えるような意識をしましょう。

カフェインを含む飲みもの、糖分を多く含むジュースは、胃に負担がかかりますので、摂りすぎには注意が必要です。

では、どのような水分を摂ったら良いのでしょうか。

オススメなのは、白湯です。

私達は、寝ているときでも、体から水分を出しています。
汗をかいていないようでも、失っている水分があるのです。

その失った水分を補うために、白湯が最適なのです。

あたたかい白湯を飲むと、内蔵を温め、活発にしてくれます。
また、排泄を促してくれる、嬉しい効果も期待できますので、1日のスタートは白湯を飲んでみましょう。

夏場などバテやすい時期は、天然の塩をひとつまみ入れてミネラルを取ってみたり、風邪気味のときなどは、生レモンを絞ってビタミン入りの白湯もオススメですよ。

水分の他に、排泄で必要なのは食事の内容

酷い便秘に悩んでいる方は、夜に脂っこい重めの食事を食べていたり、遅めの夕食が原因かもしれません。

こうした食事をしていると、消化に時間が取られ、胃に負担をかけてしまいます。
夜に負担をかけてしまうと、朝に排泄すべきタイミングを逃してしまうこともあります。

しかし、仕事の都合などで夕食が遅くなってしまうことは現代では多く、早めの夕食は不可能に近いですよね。

そんなときは、脂っこい重めの食事が食べたかったら、昼食で済まし、夕食は軽めで消化の良い食事をすると良いですよ。

また、食べ過ぎてしまったり、胃もたれをしている場合は夕食は控えて白湯を飲み、胃を休ませてあげましょう。

こちらは例ですが、夕方に炭水化物(おにぎりなど)を先に食べて、夕食はおかずのみ食べて寝ると、朝から、スッキリ排泄できるということもあります。

いずれにしても、夜に食べた食事を消化するために、胃に負担をかけないように意識してみましょう。

排出することも、体内の水分の入れ替えに必要なことです。

水分の入れ替えをスムーズに

体の体調を良い状態に維持するために水分を摂取することで、水分の入れ替えはスムーズになり、細胞や血液の水分は老廃物となり、体外に排出します。

この働きによって、毎日のように、細胞の活性化、体内の組織の修復・生成が行われているのです。

お水で水分を摂るには、どのように飲むと効果的なのでしょうか。

まず、ひとつめのポイントは、たくさんのお水を一気に飲むのではなく、こまめに飲むことです。

1度にたくさんのお水を飲んでしまうと、水分の処理が体内では追い付かなくなってしまい、むくみが起きてしまいます。

さらに、お腹が痛くなり、下痢などを引き起こしてしまうこともあるのです。
なので、1日トータルで1.5~2ℓのお水を、5~6回ほどに分けて飲むのが理想的です。

また、食事中に水分を多く摂りすぎてしまうと、胃の消化液が薄まって胃に負担がかかってしまいます。

食事中も、胃の消化液を薄めないように、少しずつ飲みましょう。

冷えているお水よりも、常温のお水、白湯など、体をできるだけ冷やさないようにするのがオススメです。

私達が生きるうえで欠かせないお水

体のほとんどが水分でできているのですから、普段の水分補給を、体の健康のためと意識して飲んでみましょう。

冷たい飲みものは、さわやかな気分になれますが、体や内臓を冷やしてしまいます。

常温、または白湯で体内の水分を補ってみてくださいね。