小さい子どもから大人まで、シチューとカレーは昔から人気があります。
市販されているルーを使えば簡単に作れるので、忙しい主婦や、料理が苦手な男性の方の強い味方ですね。
実は、市販のルーは開封前と開封後では、保存方法が異なります。
保存方法だけでなく、賞味期限の目安も違うのです。
今回は、シチューとカレーのルーの正しい保存方法&賞味期限について、ご紹介します。
一般的なクリームシチューのカロリーはどのくらい?
一般的にシチューというと、クリームシチューを意味することが多いですよね。
クリームシチューは、寒い季節の定番料理です。
ご家庭で作るときは、市販されているルーを使う方が多いでしょう。
市販されているルーは賞味期限も長く、簡単にシチューを作ることができるので、便利なアイテムです。
そんなクリームシチューのカロリーは、いったいどのくらいなのでしょうか。
盛り付けるお皿の形状によって増減はしますが、1人前のカロリーはおよそ400kcalです。
小麦粉やバター、牛乳などが使用されているので、カロリーは高めですね。
このカロリーに対しての、シチューの三大栄養素は…
・たんぱく質 16.6g
・脂質 22.7g
・炭水化物 19g
たんぱく質は少なめで、脂質と炭水化物が多いですね。
カロリー・脂質・炭水化物の割合が高いので、ダイエット中には不向きかもしれませんね。
ですが、シチューの具材の選び方によって、カロリーや栄養は変わります。
もしもダイエット中でしたら、シチューに使うお肉は低脂質でタンパク質が多い、鶏肉のもも肉や胸肉などにしましょう。
また、シチューに使う根菜類は少なめにして、ブロッコリーを入れてみましょう。
ブロッコリーは食物繊維が豊富で、噛み応えも良いので、満腹感が得られますよ。
シチューのルーは便利!クリームシチューの作り方
ご家庭では、賞味期限も長くて便利な市販のルーを使用して、シチューを作ることが多いですよね。
隠し味を加えたりして、ルーのみとは、ひと味違った美味しさを楽しむこともできます。
【チキンと野菜たっぷりのクリームシチューの作り方】
【材料 4人分】
・鶏むね肉 大きいものを1枚
※砂糖(鶏むね肉漬け込み用) 少々
※白ワイン(鶏むね肉漬け込み用) 小1~2
・人参 大きめ1本
・玉ねぎ 中1個
・じゃがいも 中3個
・白ワイン お水の記載分量の1/10
・ローリエ 1枚
・マッシュルーム お好みの量
・市販のシチュールー 4皿分
・粉チーズ(パルメザン) お好みで
【作り方】
①鶏むね肉と野菜を少し大きめにカットして、じゃがいもはカット後に、お水にさらしておきます。
②カットした鶏むね肉は、漬け込み用の砂糖と白ワインを加えて、軽く揉み込んでおきます。
③サラダ油を鍋に入れ、人参と玉ねぎを焦がさないように炒めます。
玉ねぎがしんなりとする前に、鶏むね肉を加えて炒めましょう。
④肉の表面が白くなったら、お水(分量外)と白ワインを鍋に加えます。
水分量が、ルーに記載されている分量になるように調整してください。
⑤そこにローリエも加え、約15分煮込みます。
アクは、しっかり取り除きましょう。
⑥人参・玉ねぎ・鶏むね肉を約15分煮込んだら、じゃがいもを加えて、さらに約10分煮込んでいきます。
⑦マッシュルームを入れる場合は、じゃがいもを入れた10分後に鍋に加え、3~5分くらい煮込みます。
⑧人参とじゃがいもに火が通ったら、鍋を火から下ろします。
ローリエを取り除き、シチューのルーを加えましょう。
⑨シチューのルーが全て溶けたら、箱に記載されている分量の牛乳を加え、再度火にかけて、弱火で10分くらい煮込んでいきます。
⑩最後に粉チーズを加え、シチュー全体を軽く混ぜたら完成です。
シチューのルーの保存期間(賞味期限)について
お店で買った食品には、安全に美味しく食べられる期間があり、「消費期限」か「賞味期限」のどちらかが、必ず表示されています。
消費期限とは、安全に食べられる期限のことです。
期限が切れたものは、食べない方がよいです。
賞味期限は、比較的傷みにくい食品に表示されています。
勘違いしやすいですが、この期限を過ぎたとしても、すぐに食べられなくなるわけではないのです。
色や匂い、味などをチェックして異常を感じなければ、まだ食べることが可能です。
シチューのルーの賞味期限については、どうでしょうか。
シチューのルーは、開封前であれば、常温で1年以上保存できます。
なぜならば、加熱の工程で殺菌がしっかりできていて、水分もとても少ない状態で密封されているからです。
開封さえしなければ、細菌やカビが繁殖することがないのです。
開封後の、シチューのルーの保存方法をお伝えします。
他の食品に、ルーの匂いを移したりしてしまう可能性があるので、ラップやポリ袋ではなく、必ず密閉容器に入れて冷蔵庫保存してください。
低温で長時間保存した場合、油脂の性質によってルーが変色することがありますが、品質には問題ないので大丈夫です。
冷蔵庫内での賞味期限の目安は、約3ヶ月です。
カレールーの常温での保存期間(賞味期限)の目安は?
シチューの種類でも定番レシピのホワイトソースや、生クリームを使ったクリームシチューは、主婦の献立表に欠かせない一品ですよね。
美味しいだけでなく、牛乳や野菜などの栄養をまとめて摂取できるので、栄養バランスの面からみても良いです。
同様に、ルーを使えば簡単に作れるカレーも、人気の定番メニューですよね。
カレーのルーは使う頻度が多いはずなのに、「あれ!?賞味期限が切れてる」なんてことも、けっこうあると思います。
市販されているカレーのルーの保存方法について、見ていきましょう。
☆常温保存はできるのか?
常温保存が可能なのは、開封前の状態のみとなります。
高温の場所で保存すると、ルーの脂分が溶けて、柔らかくなることがあります。
食べられないわけではありませんが、なるべくなら避けた方が良いでしょう。
また、常温保存する際は、直射日光を避けた涼しい場所を選びましょう。
そして、開封済みのものは、必ず冷蔵庫内で保存しましょう。
☆保存期間(賞味期限)はだいたいどのくらい?
未開封のものは1年以上は保存可能ですが、まずは箱に記載されている保存期間を目安にしてください。
開封済みのカレールーの冷蔵・冷凍の保存期間(賞味期限)はどのくらい?
開封済みのカレーのルーの冷蔵保存の方法は、シチューのルーと同じなのでしょうか。
☆カレーのルーの冷蔵保存方法
使いかけのカレーのルーは、箱に入れたまま、ポンッと冷蔵庫に入れている方も多いですよね。
ですが、匂い移りなどを防止して保存するためには、箱のままではなく、ジップ付袋・タッパー・瓶などに入れておきましょう。
袋を使うときは、よく空気を抜いてから、保存するようにしましょう。
冷蔵庫のポケットでも野菜室でも、どの位置に置いても大丈夫です。
保存容器に、何味のカレールーが入っているか、記載しておいた紙を貼っておくと、後々わかりやすくて良いですよ。
保存期間(賞味期限)は、約3ヶ月となります。
☆カレーのルーの冷凍保存方法
冷凍保存する場合にも、冷蔵保存と同様にタッパーやフリーザーバッグなど、密閉可能な容器に入れてから保存しましょう。
固形のルーは冷凍すると、固くて割りづらくなってしまうので、最初から割って保存しておくと、使用するときに楽ですよ。
注意点としては、冷凍したものを解凍したあとに、再度冷凍はしないでください。
味の劣化に繋がってしまいます。
保存期間(賞味期限)は、カレーを美味しく食べるためにも、約3ヶ月を目安として使用しましょう。
何度もお伝えしますが、賞味期限は、あくまでも品質が変わらずに、美味しく食べられる期限のことです。
五感を使い、食べられるかどうかの正しい判断をして、食品を無駄にすることのないようにしたいですね。
市販のカレールーを使って栄養満点カレーを作ってみよう
便利なシチューやカレーのルーは、正しく保存すれば長期間日持ちさせることができますね。
でも、一番美味しく食べるには、やはり賞味期限が過ぎる前に使うことですよね。
最後に、美味しくて簡単な【野菜&きのこカレーの作り方】をご紹介します。
【材料】
・豚こま肉 適量
・玉ねぎ 適量
・キャベツ、人参 適量
・かぼちゃ 適量
・ピーマン 適量
・ゴーヤ 少し
・大根 適量
・青菜類(ホウレンソウや小松菜など) 適量
・ブロッコリーの茎 適量
・ローリエの葉 1枚
・きのこ類 あればお好みの量
・塩コショウ 少々
・醤油 小さじ2
・好きなカレールー 大1箱
・酢 小さじ1~2
・飾りつけ野菜のブロッコリーやパプリカ 適量
【作り方】
①野菜を食べやすいサイズに切ります。
②豚肉・野菜を鍋で炒めたら、塩コショウをして、分量のお水の半分くらいで煮て、ローリエを入れます。
アクをすくい取りましょう。
③煮えたら、ローリエを取り出し、フードプロセッサーやブレンダーで撹拌(かくはん)します。
④次に、鍋できのこを炒めたら、塩コショウ少々と、醤油を加えましょう。
⑤ ④に③を投入し、カレールーを入れて煮ます。
⑥ルーの固さを見て、お水を足します。
このとき、味もしっかりチェックしておきましょう。
⑦仕上げに酢を加えたら、再度煮て完成です。
飾りつけの野菜もキレイに飾りましょう。
保存方法を守ることが大切
いかがでしたか。
シチューやカレーのルーに限らず、食品は表示されている保存方法などをきちんと守って、保存しておくことが大切です。
一度開封してしまった食品は、美味しく食べるためにも、なるべく早く食べるようにしましょう。
食品を無駄にしないことは、地球環境を守ることにも繋がります。