シチューやカレーに混ぜるだけで美味しくできる隠し味!

煮込み料理で人気のシチューとカレー。
どちらも市販で販売されているルーを使って、簡単に作ることができますよね。

それぞれアレンジしたり、作り方にこだわりのあるご家庭も多いのではないでしょうか。

その中で、あまり美味しくできない、いつもの味に飽きてきた方必見!

混ぜるだけで、コクや深みを生み出すことのできる材料がありますので、ご紹介します。
ぜひ、お試しください。

いつものシチューを美味しくするコツ

寒い時期になると食べたくなるシチュー。
実は美味しく作るコツがあります。

それらを見ていきましょう。

☆ベーコンを炒めて旨みにする

鶏肉にプラスしてベーコンを使うことで、旨みを広げることができます。

☆ウイスキーを隠し味に混ぜる

カレーなどの旨みとして使うことがある、アメ色になるまで炒めた玉ねぎ。

それを超えるほどの、旨みを引き出してくれるのがウイスキーなのです。
隠し味として、良い効果を生み出しますよ。

☆しめじを冷凍してから使う

キノコには凍らせることで、旨み成分であるグアニル酸が3倍アップされると言われているので、購入したら冷凍庫で保存してみてください。

料理はグアニル酸、イノシン酸、グルタミン酸の3つを組み合わせることで、数倍もの旨みの相乗効果が起こります。

シチューによく使われるレシピを見てみると…

・冷凍しめじはグアニル酸
・鶏肉とベーコンでイノシン酸
・チーズと牛乳でグルタミン酸

これらで、旨みの相乗効果で美味しくなるのです。

シチューに混ぜるだけで劇的に美味しくなる材料

市販で売られているルーを使って作るときに、シチューをグンと美味しくする具材があるのはご存知でしょうか。

いつもの具材に混ぜるだけで、いつものシチューがレベルアップしますよ。

☆インカのめざめ

カレー同様、じゃがいもはシチューの定番の野菜ですよね。
そんなじゃがいもの中で、栗のように甘く、ナッツを思い浮かべる風味のあるインカのめざめは、シチューに合う最高のじゃがいもですよ。

☆セロリ

具材を煮込むときにセロリを入れると、肉や魚貝類などの臭み消し効果があります。

セロリ1/3本を、大きめに切って入れるだけです。
セロリが苦手な場合は、ルーを入れる前に取っておきましょう。

☆醤油・味噌

味にまとまりや、物足りなさを感じたら、旨みをプラスしてみましょう。

こっくりとしたければ醤油小さじ1を、香りを付けたいときは味噌小さじ1を、仕上げに加えてみてください。

どちらも入れすぎないように、隠し味で使いましょう。

☆溶かしバター・コンデンスミルク

濃厚に仕上げたいときは、煮込んでいる段階で溶かしたバター約15gを入れましょう。
ミルキー感を出したいときは、コンデンスミルク大さじ1/2くらいを、ルーの後に入れましょう。

いつものカレーを美味しくするコツ

シチュー同様カレーも人気の料理ですよね。

カレーはルーを入れれば、簡単に作ることはできますが、美味しく作るポイントもあるのです。
今一度、カレーの作り方をおさらいしてみましょう。

☆カレーライス

【材料】(4人分)

・玉ねぎのみじん切り 1個
●すりおろし生姜 15g
●すりおろしニンニク 1片
●ローリエ 1枚
・カレールー 220g
・ブイヨン 1200cc

【具材】

・玉ねぎ 1個をくし切り
・にんじん 1/3本を乱切り
・メークインじゃがいも 3個を皮を剥いて乱切りにして水にさらしておく
・牛肉薄切り 200g
・塩、黒こしょう 各少々
・ウスターソース 適量
・カレー粉 小さじ1
・サラダ油 大さじ4
・ご飯 適量

【作り方】

1)サラダ油大さじ4を鍋に入れて、玉ねぎのみじん切りを中火で炒めます。
美味しくなるポイントは、ここでアメ色になるまで炒めることです。

2)1に●を入れて、香りが立つまで炒めます。

ここでのポイントは、まず半分の量のカレールーとブイヨンを加えることです。
後から残りのルーを入れることによって、スパイスの風味を残すことができます。
焦げないように、たまに混ぜながら出てきたアクを取り除きましょう。

3)フライパンにサラダ油をひき、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもをサッと炒めて、2の鍋に加えます。

4)残っているカレールーの半分を入れて溶かして、約20分間、弱火で煮込んでいきましょう。

5)牛肉に塩と黒こしょうを振って、フライパンで軽く炒めておきます。

6)カレーが出来上がる直前に、5を鍋に加えます。

美味しくなるポイントは、仕上げにウスターソースとカレー粉を加えることです。

7)お皿にご飯を盛りつけて、カレーをかければ出来上がりです。

このように、カレーに混ぜると美味しくなる調味料は他にあるのでしょうか。

カレーに混ぜるだけで劇的に美味しくなる材料!

シチューやカレーは、そのままでも美味しく食べられますが、混ぜることで美味しくなる調味料や材料はあるのでしょうか。

カレーに入れると美味しくなる、様々な隠し味をご紹介します。

☆マンゴーチャツネ

聞いたことのない方が大半だと思いますが、インド料理に使われるポピュラーな調味料なのです。
マンゴーを火詰めて、香辛料や野菜でブレンドした、独特の香りと酸味が特徴です。

☆プレーンヨーグルト

ダマにならないように、火を消してから仕上げに大さじ2杯のヨーグルトを加えてみましょう。
インドでも使われるヨーグルトはサッパリとしていて、のど越しの良いカレーに仕上がります。

☆赤ワイン

飲みかけや、味の落ちてしまったワインでも、カレーに入れるだけでコクと風味が増し、贅沢なカレーに仕上げることができます。

お肉を炒めたり、煮込んだりする段階で入れると、アルコール分が飛び、ワインの香りの気にならなくなります。

☆めんつゆ

和風なカレーにしてみたい場合は、だしが凝縮された、めんつゆを入れてみましょう。

☆ハチミツ

ハチミツの甘さがカレーの辛さを引き立てるうえ、お肉を柔らかくしてくれる効果もあります。

とろっとしたカレーがお好みの方は、煮込んでるときに加えてください。
ルーを冷ましてから入れると、サラッとしたカレーになりますよ。

☆インスタントコーヒー

コーヒーのほろ苦さが深みに変わり、コクと香りを生み出します。
入れすぎるとかえって苦みが増してしまうので、仕上げに小さじ1杯を目安に加えてみてください。

☆タバスコソース

辛さが少し物足りないときなど、タバスコを加えると複雑な辛味になって、ピリッと刺激的なカレーになります。

甘口のカレーに入れると逆効果になりますので、ご注意ください。

カレーうどんに、あるものを混ぜるとコクが生まれる?

残ったカレーは皆さん、どうしていますか。
シチューもカレーも、たくさん作って余りがちですよね。

作ったお鍋も綺麗になるカレーうどんにしてみてはいかがでしょうか。
あるものを混ぜると、さらに美味しくなりますよ。

☆残ったカレーでカレーうどん

【材料】(2人分)

・冷凍うどん 2袋
・長ねぎ 30~40cm
・残ったカレー お玉2~4杯
・めんつゆ 80cc
・水 800cc
・焼肉のタレ 大さじ2~4
・片栗粉 大さじ3
・すりゴマ お好み

【作り方】

1)うどんを電子レンジで加熱するか、茹でておきます。

2)オーブントースターで、長ねぎに焼き目が付くまで5分ほど焼きます。

3)カレーに水とめんつゆを入れて、グツグツと煮立ったら、ここで隠し味の焼肉のタレを入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

4)器に移して、すりゴマを散らせば出来上がりです。

焼肉のタレには様々な調味料が入っているので、いつものカレーうどんに混ぜるだけでコクが生まれ、香りも出てきますよ。

甘口・辛口・ニンニク入りなど、どの焼肉のタレでも合いますので、試してみてください。

ビーフシチューとハヤシライスの違いは?ハヤシカレーとは?

クリームシチューの他に、シチューと言えばビーフシチューがありますね。

ビーフシチューは牛肉と野菜をブイヨンで煮込み、トマトソースやデミグラスソースで仕上げた料理です。
材料を見てみると、ハヤシライスに似ていますよね。

ビーフシチューとハヤシライスの違いは、使っている牛肉と煮込む時間です。

ビーフシチューで使用する牛肉は厚切りのものを使って、牛肉がとろけるまで長時間煮込んでいきます。

ハヤシライスで使用する牛肉は薄切り肉で、薄切りにした野菜を火が通るまで煮込むだけで、長時間は煮込みません。

では、ハヤシライスとカレーの違いはどうでしょうか。

ハヤシライスの発祥はヨーロッパです。

具材をトマトベースで和え、デミグラスソースで煮込んだものを、ご飯にかけたものをハヤシライスと呼びます。

正式なレストランで出される場合は、ハッシュドビーフを使用している所もあります。

ハヤシライスの「ハヤシ」はハッシュドビーフが訛って、ハヤシとなった説があります。
日本独特の呼び方なのですね。

このハヤシのソースと、カレーのルーを合わせた「ハヤシカレー」なるものが密かな人気を集めています。

作り方は簡単で、ハヤシソースにカレーのルーを好みの割合で混ぜるだけで、ハヤシカレーの出来上がりです。

ハヤシソースを主体の割合にすると、辛さの抑えられたマイルドな味わいになり、カレーを主体の割合にするとスパイシーさが際立ちますよ。

普段のハヤシライスやカレーライスに飽きたら「ハヤシカレー」を味わってみてはいかがでしょうか。

ちょい足しで「美味しい」は作れる!

いつもの料理にちょっと足すだけで、美味しくなる隠し味は、ぜひとも試してみたいですね。
手間をかけずに、コクを出すことができて深みを出せるなら、使わずにはいられないですよね。

ご自分で食べるときに美味しくいただくことはもちろんのこと、食卓に並べて「美味しい」と言ってもらえるのも料理の醍醐味ではないでしょうか。