SEARCH

「レシピ」の検索結果994件

  • 2017年12月7日

栄養価の高い発芽玄米の作り方!ヨーグルトメーカーで作れる

皆さんは、発芽玄米をご存知でしょうか。身体にとても良いそうですが、発芽玄米はどのようにして手に入るのでしょうか?市販でも発芽玄米があり、手軽に発芽玄米が食べれます。しかし、毎日食べるとしたら、結構高くついてしまいます。それなら、自分で作ってみるのはいかがでしょうか?今回は発芽玄米の効能や、ヨーグルトメーカーを使った作り方についてお話します。

  • 2017年12月7日

大根の保存方法は?干す方法以外もあるの?

秋から冬にかけてが旬の大根。つい買いすぎてしまった、収穫期にたくさんもらってしまった、家庭菜園で大根が採れたというときには、保存に困ってしまいますね。そんなとき、大根の保存方法を知っていると便利ですよね。大根の保存というと、干し大根がおすすめですよ。今回は大根を干すことのメリットや、干すポイントについて、干し大根レシピも併せてご紹介します。

  • 2017年12月6日

麹使用の甘酒でパンを作る?甘酒で作るふっくらパンレシピ

甘酒でパンが作れることをご存知でしょうか。砂糖とお水の代わりに麹を使用した甘酒を使うのですが、麹を使用した甘酒で作るパンは、自然な甘みがクセになるおいしさです。今回は、麹で甘酒を作る方法と、麹で作った甘酒でパンを作るレシピについて、ご紹介します。

  • 2017年12月5日

錦糸卵を可愛いく作るレシピ!おせちの中身の意味を知ろう!

お正月に食べる料理と言えば、何を思い浮かべますか?お雑煮やおせち料理ではないでしょうか。現在は、非常に高価なおせち料理も販売されていますよね。そんなおせち料理の中身は、錦糸卵など色々あります。今回は、重箱を華やかに彩る「可愛い錦糸卵」を作るレシピと、重箱に詰められているおせち料理の中身の意味についてご紹介します。

  • 2017年12月4日

甘酒を麹で作り色々な飲み方にアレンジして楽しみませんか?

麹からできた甘酒は、飲むものだと思っている人がほとんどだと思います。今回は、飲む点滴と言われているほど栄養価の高い甘酒を、少しでも知っていただくために、色々な飲み方についてご紹介します。これを知っておけば、毎日飽きずに、麹からできた甘酒を飲むことが可能です。ぜひ一度、お試しください。

  • 2017年12月3日

甘酒は米麹を発酵させて作れる!自家製甘酒のアレンジレシピ

よく、初詣などで振舞われる甘酒。寒い冬に外で飲むと、美味しいですよね。そんな甘酒ですが、実は、家庭でも米麹を発酵させて作れるのです。甘酒は、体に良い栄養も豊富に含んでいるので、積極的に摂りたい食品です。今回は、自家製甘酒をアレンジして、日常的に上手に摂り入れられる方法をご紹介します。

  • 2017年12月1日

グラハムクラッカーってどんなもの?スーパーで売ってるの?

お菓子作りをする人は、「グラハムクラッカー」という名前を見たことがあるかもしれません。一般的には、あまり聞いたことがないお菓子ですよね。スーパーで売っているのも、あまり見ません。グラハムクラッカーは、チーズケーキの土台としても使われる、素朴な味のクラッカーです。日本では、あまり売っているところがないので、チーズケーキを作るときには困りますよね。どのようにすれば良いのでしょう。

  • 2017年11月29日

家庭菜園でかぼちゃを収穫しよう!日持ちする保存方法を伝授

夏から秋にかけて旬を迎えるかぼちゃは、緑黄色野菜の代表とも言えます。ホクホクした食感と、甘みが味わえて美味しいですよね。また、食べるだけでなく、オレンジ色のかぼちゃはハロウィンイベントの主役でもあります。今回は、家庭菜園でかぼちゃを栽培して収穫する方法と、上手な保存方法についてご紹介します。