SEARCH

「ヨーグルト」の検索結果262件

  • 2018年6月1日

味噌を海外旅行のお供にしたい!機内持ち込みに味噌はOK?

長期休暇があるときは、飛行機で海外旅行に出かける人は多いですよね。それに問わず、学生さんの海外留学や仕事での海外出張など、飛行機に乗る機会は少なくありません。長期に渡って海外に住む場合、なんといっても恋しくなるのが日本の味、それはずばり味噌です。初めの内は、海外の料理や食べ物を新鮮な心持ちで美味しく食べられるのですが、長い間住んでいると、どうしてもふるさとの味を噛み締めたくなりますよね。海外在住の友人に懐かしい故郷の味を届けるために、味噌をお土産に持っていきたい!そこで、今回気を付けたいのが、飛行機内に持ち込む手荷物についてです。液体は機内持ち込みが制限されるというけれど、味噌も液体なの?海外旅行を楽しむために、機内持ち込みに関するポイントをおさえておきましょう。

  • 2018年5月27日

味噌漬けで豚肉が驚くほど柔かに!焼き方のポイント!

豚肉の味噌漬けは、調理も簡単でごはんも進むおかずですね。ただ、焼くときに「焦がしてしまう」、「硬くなってしまう」と焼き上がりが失敗してしまうことも多いです。今回は、豚肉の味噌漬けの栄養価を見ていくと共に、味噌漬けの上手な焼き方についてご紹介していきます。

  • 2018年5月22日

自家製の麹甘酒の味が薄い?薄くなる原因とその活用法とは?

近年の健康・美容ブームで話題となっている「菌活」の中でも、特に注目を集めているものが麹甘酒です。さらに自家製のものだと、麹菌からできる活きた酵素を多く含むことや、作り方もシンプルなことから、自宅で作る人も多くなってきています。しかし、いざ自分で作ってみると、「甘みや味の薄い麹甘酒ができあがってしまった」という経験をした人も多いのではないでしょうか。ここでは、薄い麹甘酒ができあがってしまった原因と、万が一、少し味の劣った麹甘酒でもできる活用法についてご紹介します!

  • 2018年5月22日

小麦粉大さじ1杯で何グラム?気になる体積15mlあたりの重さ

粉モノの料理を作ろうと思ってレシピを見ると、小麦粉の分量がグラム表記されており、「秤はどこにしまったかな……」なんて調理前にバタバタしてしまった経験はありませんか?こんな時に分量を大さじで計れてしまったら楽ですよね。「じゃあ大さじ1は15mlだから、100グラム欲しいなら大さじ6と半分くらい…」ちょっとお待ちください!本当にそれで分量が計れているのでしょうか?この記事では大さじで小麦粉を計量する方法に加え、他の調味料の計量についてもまとめていきます。

  • 2018年5月18日

じゃがいもは太りやすい?カロリーオフにする調理法とレシピ

じゃがいもはいろいろな料理に活用できる、他の素材と合わせやすい人気野菜です。ほくほくした食感がたまらない人も少なくないはず。いかにもでんぷんたっぷりなじゃがいもは太りやすいのでしょうか?ダイエット中に食べることができるカロリーオフなじゃがいもレシピはないのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

  • 2018年5月13日

カンタン!おいしい!味噌豚レシピはみんなに大人気!

家庭の豚肉料理といったら何を思い浮かべますか。とんかつ、生姜焼き、ポークソテー、煮豚などなどいろいろありますが、ここに一つ、味噌豚を加えてみませんか。甘めの味噌味の豚肉はボリュームある和食のおかずとしても、お弁当のおかずとしても大人気です。今回は、おいしいと評判の味噌豚のレシピをいくつかご紹介いたします。

  • 2018年5月9日

カロリーオフでも本格デザートを作るなら、置き換えレシピ!

カロリーオフのデザートというと、小さかったり、物足りない味という印象ですよね?おすすめなのは、従来の材料をカロリーオフの材料に置き換えるレシピです。材料の置き換えで、ボリュームも食べ応えも叶えますよ。カロリーオフができて、家族や友達にも高評価なデザートのレシピです。

  • 2018年5月8日

カロリーオフなら食べてみたい!ヘルシーなケーキレシピ特集

ダイエット中だからといって、何も甘いものを食べることができないなんて、さみしいですよね。あまり我慢しすぎるとストレスが溜まり、「つい食べ過ぎてしまった」という方もおられます。もちろん、過剰に食べてしまったらダイエットどころではなくなってしまいます。そこで今回は、ダイエット中に食べても気にならない、カロリーオフのケーキのレシピをご紹介します。

  • 2018年5月8日

ダイエット中必見!カロリーオフでもおいしいお菓子レシピ

ダイエット中もしくはカロリーを抑えたい方でも、たまにはお菓子を食べたいというのが本音かもしれません。極端なダイエットはストレスになり、リバウンドの原因に。今回は、ダイエット中の方でも比較的安心して食べることのできるカロリーオフお菓子のレシピを集めました。カロリーオフのお菓子でも味気がなければ食べた気がしませんので、おいしいお菓子をご紹介します。