女性の体は一生を通じてはもちろん、大変短いサイクルで変わりやすく、とてもデリケートです。
女性ホルモンの影響が体調に現れやすいことが、その一因になります。
そんな女性ホルモンと似た働きをするといわれる成分を含んだ豆乳が、女性の体調管理に一役買ってくれるのです。
ここでは、女性の体調改善に役立つ豆乳について、その成分や働きを解説していきます。
女性とホルモンの関わり
男性ホルモンや女性ホルモン、成長ホルモンなど、ホルモンという言葉は非常によく耳にするかと思います。
これらが私たちの体に及ぼす影響は、非常に大きなものです。
その中でも女性ホルモンは、女性が妊娠、出産を行うために必要な体作りをするホルモンです。
女性ホルモンには、エストロゲン、プロゲステロンの2種類が存在します。
女性らしい柔らかな体を作ったり、肌や骨や髪を生き生きと丈夫に保ったり、月経を起こしたり、受精、妊娠を成立させたりと様々な働きをしているのです。
この2つの女性ホルモンが交互に作用し、バランスを保ちながら、女性の性のリズムを整えています。
また、女性ホルモンは、一生で分泌される量はごくわずかであり、その分泌のピークは20代後半~30代と言われます。
40代以降は、女性ホルモンのうちのエストロゲンの分泌が急激に減少します。
エストロゲンの減少によりバランスを崩した女性ホルモンの影響は、女性の体に様々な症状をもたらすのです。
40代後半以降の多くの女性が経験する、いわゆる更年期障害と呼ばれる症状は、女性ホルモンの乱れにより起こるといわれています。
更年期障害に悩む女性の間で、体調改善に役立つ食品として話題に挙がることの多いものが、豆乳です。
女性の体調改善にはホルモン管理が必要?
女性の体は、女性ホルモンのバランスによって成り立っているといっても過言ではありません。
通常であればうまくバランスを取って働いてくれる女性ホルモンですが、些細なことで乱れやすいものなのです。
ストレスや暴飲暴食、多忙な生活など、生活習慣の乱れによっても崩れやすい女性ホルモンですが、そのほかにも抗えない理由でバランスが崩れることがあります。
それが、加齢によるバランスの乱れです。
先にもお伝えしたように、40代後半以降の女性の女性ホルモンはその分泌が減少することによりバランスを崩しやすくなります。
もちろん、すべての女性が同じようなペースでホルモンバランスを崩すわけではなく、ホルモンバランスの崩れを自覚しない女性もたくさん存在しますので個人差があるものです。
ホルモンバランスの崩れによる体調不良を少しでも軽くするため、体を冷やさない工夫をしたり、運動を取り入れたり、仕事や趣味など没頭できるものを見つけてみましょう。
しかし、減少したホルモンの分泌を増やすことは残念ながらできないため、食事として補うことで体調改善が可能になります。
そこで注目される食材が豆乳なのです。
豆乳の成分とは?
豆乳とは大豆を原料とした飲料であり、豆腐を作る際に使われますが、そのまま飲むことも多い飲料です。
味付けの有無、大豆固形分の割合、また大豆たんぱく質の含有量などにより、無調整豆乳や調整豆乳、豆乳飲料に分けられます。
栄養豊富な大豆を主原料とする豆乳には、体にとって良い働きをする様々な成分が含まれます。
豆乳に含まれる成分は、以下の通りです。
・大豆たんぱく質
・イソフラボン
・レシチン
・サポニン
・ビタミン類
・カリウム
・マグネシウム
・不飽和脂肪酸
などがあります。
これらの成分により、肥満予防や抗酸化作用、コレステロール低下などの働きが期待できる飲料といえます。
豆乳に含まれる成分の1つに、イソフラボンがあります。
イソフラボンはポリフェノールの一種ですが、実はこれが女性ホルモンのエストロゲンに似た構造であることが知られているのです。
加齢とともに減るエストロゲンで体調不良に悩む方にとって、豆乳のイソフラボンが代替となり、体調改善に役立つのではないかといわれています。
女性の体調改善に豆乳を!
大豆イソフラボンは、摂取することにより、減少したエストロゲンに似た働きをするのではないかという研究がなされています。
その理由は、女性ホルモンのエストロゲンに似た構造をしているからです。
エストロゲンは、バランスよく分泌されることにより、女性の体において骨密度の維持や肌や髪のうるおい維持、記憶力や集中力、自律神経のバランスを整えるなどの様々な働きをします。
このエストロゲンが減少してしまうとホルモンバランスが崩れ、保たれていた様々な部分の不調が発生してしまうのです。
一度減少したホルモンは増やすことはできないため、バランスを整えるために外から補う方法が必要です。
イソフラボンは、豆乳をはじめとする大豆製品に多く含まれ、女性ホルモンに似た働きをするとしています。
豆乳なら400ml、豆腐なら300gつまり1丁、納豆なら2パック程度摂取することで、一日に摂りたい大豆イソフラボン量をカバーすることになります。
一日に摂りたい大豆イソフラボン量とそれに該当する主な大豆製品の量を比較すると、豆乳が体調改善のためには比較的摂取しやすい食品といえるのではないでしょうか。
食事以外のシーンでも手軽に飲むことができる点が大きな長所といえるでしょう。
女性におすすめの豆乳の飲み方
豆乳には、味付けをしていない無調整豆乳のほか、様々な風味を付けて飲みやすくした豆乳飲料があります。
料理として使用する際は味付けしていないものが使いやすいですが、日常的に飲料として摂取するのであれば、飽きずに楽しめる豆乳飲料がおすすめです。
コーヒーや紅茶、ココアや抹茶をはじめ、バナナや梨、イチゴなど、女性にも飲みやすいフルーツ風味のものもよく見かけます。
豆乳自体にクセが少ないため、様々な風味と相性が良いことが豆乳の利点でしょう。
良質のたんぱく質やビタミン類を含みますので、美容に気を遣う方にも非常に向いている飲料といえます。
飲みきりサイズですと200mlのものがほとんどですので、一日に2パックを目安に気軽に飲みましょう。
もちろん、食事の中で豆腐や納豆、味噌や大豆など大豆製品を多く摂る傾向の方は、豆乳を一日一本にしていただくなどしてバランスを取ってください。
体調改善の方法の1つとして、食事からイソフラボンを積極的に摂ることを心掛けましょう。
イソフラボンを味方につけて体調改善を!
体調改善の方法は、1つではありません。
血行の巡りを良くすること、前向きな気持ちを保つこと、楽しめる対象を持つことなど、工夫できることは色々とあります。
そして、バランスの良い食事をすることも重要です。
豆乳をはじめとする大豆製品に含まれるイソフラボンは、年齢とともに減少する女性ホルモンの代替として、女性の体調改善の手助けとなりうる成分であることが分かりました。
特にホルモンバランスの乱れを感じる女性は、ソフラボンを含む大豆製品を、今まで以上に摂取するよう心掛けましょう。
しかし、中には大豆製品が苦手という方もいらっしゃいますよね。
食品として摂りづらいという方は、サプリメントを上手く活用してみてはいかがでしょうか。
サプリメントを活用する際には、食品から摂取する場合に比べて純度が高いため、摂りすぎることの無いよう、一日の摂取量を守りましょう。
前向きに楽しく年齢を重ねよう!
誰しも年齢を重ねることで、特に体には様々な悩みや不調が出てきます。
そんなときは体と対話し、足りないものがあれば補う、多ければ調整するという気軽な気持ち、前向きな気持ちを持ちましょう。
不調を経験することで快調の幸せを知ることができますし、辛い気持ちを知ることができます。
年齢を重ねた方の魅力は、様々な経験を積んだことで人間としての厚みを得たという点なのではないでしょうか。
体を上手にメンテナンスしながら、魅力的に年齢を重ねていきましょう。