暑い日が続き、今年はいわゆる「酷暑」といわれています。
そんなとき、食事のカロリーは適切にとらないと女性は特に体が弱って倒れてしまうこともあります。
そこで、女性が一日に必要なカロリーをケースごとにまとめたので、チェックしてみましょう!
事務職女性が一日に食べていいカロリーはどれくらい?
事務職女性は約1900キロカロリー~約2000キロカロリー必要とあります
意外と多くのカロリーが必要ですね。
しかし、事務職の女性は一日にほとんど動くイメージはありません。
なぜ、こんなにカロリーが必要なのでしょうか。
出勤時は満員の通勤電車を乗り継いだり、長距離移動などが多々あります。
部署間移動などで、意外と歩く女性が多いです。
また、子育てをする女性は体力勝負だったり、夜にお付き合い等で一日にパワフルに動く女性も近年多くなってきています。
休日にはライブやお出かけなどをする方も少なくありません。
そのため、バテないようにするためには、このくらいのカロリーが必要だといわれているのです。
カロリー配分的には、ダイエットや健身に興味のある方は朝にカロリー摂取を多めにすることが良いとされていますが、実際は忙しい方も多いので難しいかもしれません。
その場合は、朝の食事構成を糖質気持ち少なめにして、たんぱく質をその不足分補うようなカロリー摂取して見ましょう。
主婦が一日に摂取してよいカロリー
主婦に必要な一日のカロリーは、約1650キロカロリー~約1750キロカロリーです。
事務職女性に比べて約500カロリー低いですよね。
日中、大きな運動をすることなく過ごされている主婦の方が、もしこのカロリー以上にカロリーを摂取するとどうなるのでしょうか。
短期的であれば何の変動もないかもしれませんが、長期にわたってカロリー過剰摂取を続けてしまうと身体に大きな影響がじわじわとあらわれます。
まずは、余ったカロリーを体にしまいこみます。
その後、血中脂質の数値が上がり、動脈硬化や脂質異常症になるリスクが上がるのです。
人によっては脂肪肝になる、腎臓に負担をかける等が考えられます。
そうならないように気を付けてほしいのが、余計なカロリー摂取をしてしまうことです。
もし、多くの料理を楽しみたい主婦の方は、ジムなどの運動施設でカロリー消費を日常的に行うことで、摂取したカロリーを消費しましょう。
こうした手段を取り入れるのも、料理を食べるのがお好きな方の健康を守る一つの手段だと思います。
また、水溶性食物繊維を入れた食事だと体の糖分の排出を速やかにしてくれるので、そういった食品を取り入れる小技もあります。
ちなみに、水溶性食物繊維は、果物や海藻等に多く含まれています。
運動している女性は一日にどれくらいのカロリーが必要?
運動している女性は一日に、約2200キロカロリー~約2300キロカロリー必要と言われています。
運動している女性だけでなく、体力を使う引っ越し作業などをする女性も同様です。
どちらかというと、運動している女性や肉体労働をしている女性は、カロリー余剰よりカロリー摂取不足が懸念されます。
もし、このカロリーより不足をするとどうなるのでしょうか。
カロリー不足が起こった日の状況にもよりますが、脱水症状が現れることがしばしばあります。
なぜカロリー不足から脱水症状が起こるかというと、意外なことに水分以外の食べ物からも多くの水分を補給しているからです。。
カロリーが少ないということは、水分も少なくなります。
さらに、カロリーが不足すると、塩分も不足しがちです。
そこに大量に汗をかいたりすると、すぐに脱水症状が出てしまいます。
特に肉体の状況によってはいきなり痙攣を起こす可能性もありますので、注意しましょう。
このような怖い症状を防止するためには、運動している女性や肉体労働の女性は一日のたんぱく質の量を多めに摂取するように心がけましょう。
アラフィフ女性に必要なカロリーと気を付けたいこと
アラフィフ女性に必要なカロリーは、一日に約1650キロカロリー~約2200キロカロリーと言われています。
主婦の方や仕事でアクティブに動かれている方など様々ですが、中年女性のカロリー摂取で気を付けた方が良い共通点があります。
それは、アルコール摂取とビタミンC摂取です。
アラフィフ女性は、今まで家の事や仕事をがむしゃらに頑張られてきた方ばかりかと思います。
肉体は多かれ少なかれストレスがたまっている方が多く、体が疲れている状態が慢性的に続いている方が多くいらっしゃることでしょう。
そこにアルコールを大量に摂取し続けてしまうと腎臓に負担がかかり、パンクすることが多いので気を付けてほしいのです。
そして、体のストレスは体のビタミンCを多く使い、老化が進みやすくなります。
そうならないためには、アルコールは摂り過ぎないこと、ビタミンCは日常的に摂取することが必要と考えられます。
高齢女性のカロリー摂取は一日にどれくらい?
高齢女性は一日に約1500キロカロリー~約1750キロカロリー必要で、農作業などの肉体労働を一日中される方の場合だと約2000キロカロリー必要です。
しかし、大体の方はどちらかというと、カロリー摂取不足が懸念されます。
その原因は、咀嚼が困難になることや、飲み込みが悪くなり食べることが億劫になることが原因でカロリー摂取不足が起こります。
また、味覚の閾値が高くなり、味を感じにくくなることも原因の方もいらっしゃいます。
その問題を解決するためには、どうすればいいのでしょうか。
①咀嚼困難や嚥下困難の場合
咀嚼困難の場合は、食事の大きさを徐々に試していって食材の形や固さを調整していきます。
軽症の場合は、食事の大きさを徐々に小さくしていって、適した大きさにしましょう。
そして、少し片栗粉等でとろみをつけてみると、食べやすくなりますよ。
軽症以上の場合は病院の医師や管理栄養士、地域包括センターのケアマネ―ジャーに相談しましょう。
②味覚の閾値が高くなった場合
味が感じにくくなった場合は醤油などを料理にどばどばかけがちですが、その行動を控えやすくする手段があります。
それは、香りを生かした料理にすることです。
実は味覚で感じる味というのは実は3パーセントくらいしかなく、味の判定というのは食事環境や嗅覚や視覚で大半を担うといわれています。。
そこで、香りを生かした調理にすれば味を感じやすくなります。
三つ葉や生姜などの香りの強い食材を料理に加えることで、味を感じやすくなるのでお試しください。
ダイエットのときに気を付けたいカロリー摂取
自身の健康を考えて、ダイエットを検討されている女性が多いと思います。
はたまた体型が気になったり、水着を着るためにダイエットに励む方も多くいらっしゃることでしょう。
理由はともあれ、ダイエット時にカロリーを制限しすぎると、体調に変化が起こります。
様々な変化が起こりますが、あまりに一日のカロリーを摂取制限しすぎると最悪の場合も考えられるので、カロリーの摂取制限をしすぎることは避けなければなりません。
そして、ダイエット時に気を付けたいのが、必要な栄養素の不足です。
ダイエット時にカロリーのことだけをを気にしすぎて、結果バランスの良い食事をしなくなるケースが多発しています。
基本的にはカロリーだけではなく、水分に加えてたんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンミネラルをバランスよく摂取することが人間が健康的な生活を送るのに必要です。
その栄養が欠けないように、ダイエット中は特に気を付けましょう。
食事バランスがよくわからないという方は、食事バランスガイドなどの資料を参考にしてみてくださいね。
女性の体はとってもデリケート
女性の体は男性に比べると比較的デリケートです。
そのため、ちょっとしたことで体調を崩しがちです。
仕事やプライベートの楽しめるのも、体が元気だからこそ楽しめるのではないでしょうか。
より長く健康でいるために、一日の栄養をバランスよく摂り、カロリーの過不足無いように気を付けましょう。