長年、多くの人に愛されてきた紅茶。
ヨーロッパ発祥のこの飲み物は、毎日の食事やリラックスタイムなど私達の生活の様々な場面で登場します。
そんな紅茶ですが、近年「カフェインレス」なものが話題となり、注目を集めていますよね。
今回は、紅茶を飲むことによって得られる効果やその作り方など、なぜ今カフェインレスの紅茶に注目が集まっているのか紹介します。
カフェインレスとは?作り方によって異なる紅茶の3つの名称
紅茶には一般的なカフェイン入りのもの以外に、ノンカフェイン・デカフェ・カフェインレスといった3つの異なる名称が存在します。
これらはカフェインの量によって分類されており、左から順にカフェインの量が多くなっていきます。
こうしてみてみると、「カフェインレス」の紅茶はこの3つの中では一番カフェインの含有量が多いですよね。
これは、それぞれの作り方や使用する材料が異なるためです。
まずノンカフェインはその名の通り「全くカフェインが入っていない」ものです。
通常、紅茶は「カメリアシネンシス」という樹の生葉を発酵させて作られますが、ノンカフェインの紅茶として販売されている製品の原材料は穀物やその樹の根。
もともとカフェインを含まないものを原材料とすることで、全くカフェインの入っていない「ノンカフェインの紅茶」を作り出すことができるのですね。
また、本来カフェインを含むものからカフェインを取り除いたものを「デカフェ」、カフェイン含有量がほとんどないもの(定義は曖昧)を「カフェインレス」としています。
コーヒーや紅茶などの文化が深いヨーロッパでは、カフェインレスとデカフェの間に一定の規格があり、カフェイン含有量がコーヒー豆や茶葉の中に、0.2%以上か以下であるかで名称を使い分けています。
つまり、カフェインレスの紅茶よりもデカフェのほうがカフェインの量が少ないということです。
カフェイン含有量に対する規格は日本ではまだ作られていません。
そのためデカフェとカフェインレスの定義が曖昧なまま広まり、そのまま使われてしまっています。
商品によっては、例え「デカフェ紅茶」などの記載があったとしてもカフェイン含有量が多いものもありますので、購入する際には必ず原材料欄を確認するようにしましょう。
紅茶に含まれる成分とその作用
紅茶にはたくさんの成分が含まれており、その作り方によって含有量は異なります。
中でも代表的な苦み・渋み・うま味のもととなる3つを紹介しますね。
まずは苦み成分、カフェイン。
コーヒーや紅茶、緑茶など様々な飲み物に含まれているこの成分は、覚醒作用や利尿作用など一般的に知られている効果の他、疲労回復・脂肪燃焼促進といった働きも持っています。
また、カフェインには消化を促進させる効果があるため、食事の後に摂取すると効率的に栄養分を吸収してくれます。
先ほど説明した通り、カフェインレスの紅茶にはカフェインが「少量」含まれています。良い効果を期待したいし紅茶が好きでたくさん飲みたい。
でも、カフェインの摂り過ぎも気になる。
そんな人はぜひカフェインレスの紅茶を飲むようにしてくださいね。
次にアミノ酸です。
アミノ酸は私達の体を構成する大切な成分。
その中でも「テアミン」は、紅茶にうま味や甘みを出してくれる、いわば「紅茶の味を決めるために必要不可欠な成分」です。
テアミンにはリラックス効果があり、特に睡眠に関して非常に良い作用があります。
夜中に起きてしまって、そのあとなかなか寝つけない、なんてことがよくありませんか?テアミンには脳の興奮を抑え沈静化させる働きがあるため、寝る前に摂取すると朝までぐっすり眠れる割合を高めてくれます。
そして最後は渋み成分のタンニン。
紅茶に含まれている成分の中で特に風味に影響があるのがこの成分です。
タンニンはカテキンなど、抗菌作用や血圧の低下・コレステロール値を下げる働きを持つ成分の一種で、味に渋みやコクを出す上で非常に重要な役割を持っています。
タンニンの含有量は茶葉や産地などによって様々で、他の物質と結合しやすいのが特徴です。
紅茶の綺麗な赤色はこうしたタンニンの結合作用によって生まれるのです。
過剰なカフェインを摂取することで起こるデメリット
カフェインの過剰摂取は体に多くの悪影響を及ぼします。
「コーヒーを飲み過ぎると夜眠れなくなる」とはよく言われる言葉ですよね?
これにはコーヒーに含まれる「カフェイン」が関係しています。
カフェインには脳を興奮させる作用があります。
そのためカフェインが多く含まれるものを摂ると脳が刺激され、神経が過敏になって眠れなくなってしまうのですね。
一度摂取したカフェインは、尿として何度か排出されるまでずっと体内に残り続けるため、こうした作用が完全に消えるまでには比較的時間がかかります。
集中力を上げようとしてコーヒーを大量に飲んだ後、いざ寝ようとしても眠れないのはこのためです。
また、頭痛や吐き気、胃が荒れることによる胃痛など、様々な体調不良の原因にもなります。
カフェインは適度な量であれば頭痛を解消する効果がありますが、過剰に摂取すると更に頭痛を悪化させてしまうのです。
頭痛は血管が拡張することによって引き起こされる症状です。
何らかの原因によって脳内の血管が拡張すると、その周囲を取り巻く神経が圧迫され、痛みとなって現れてしまいます。
普段よりも光や音に敏感になり、圧迫された刺激を脳に伝える過程で嘔吐中枢を通過することによって吐き気などの症状が現れることも…。
緑茶や紅茶など茶葉を使用するものの場合は、その作り方によりカフェインの作用が緩やかです。
そのため急激な体調不良となることは少ないですが、やはり飲み過ぎは禁物。
たくさん紅茶を飲みたい時は、できる限りカフェインレスの紅茶を選ぶよう心がけましょう。
カフェインレスの紅茶を飲むメリット
過度なカフェイン摂取は体調不良の元ですが、適度なカフェインは身体の様々な不調を和らげることができます。
市販の鎮痛薬にはカフェインが含まれているものが多いのは知っていますか?
「頭が痛いときにコーヒーを飲むと治まる」とはよく聞く生活の知恵ですが、実はカフェインの頭痛抑制効果は科学的に証明されているものなのです。
また、カフェインには集中力を高めたり眠気を覚ます効果もあります。
近年の研究では、「脳は紅茶やコーヒーの香りを嗅ぐことによってリラックスする」ということも分かっているほど、カフェインがもたらす嬉しい作用はたくさんあるのです。
カフェインが含まれているものの中で特にオススメしたいのは紅茶です。
なぜなら紅茶の茶葉にはタンニンという成分が豊富に含まれているからです。
カテキンの一種であるこの成分には、風邪をひきにくくしたりガンを予防する抗酸化作用があります。
また、紅茶特有の作り方で生まれる「ある物質」によって美肌効果も期待できるのが紅茶の嬉しいところ。
カフェインレスくらいの含有量の紅茶なら過剰摂取を気にすることなく健康に、かつ綺麗になれるなんて嬉しいですね。
日々の紅茶で肌荒れ知らずに!紅茶特有の作り方で生まれる紅茶ポリフェノールとは
「紅茶ポリフェノール」
それは紅茶の作り方の中で起こる「発酵」によって発生する成分で、「美肌効果が期待できる、ある物質」とはこの紅茶ポリフェノールのことです。
紅茶が赤い色をしているのはこの紅茶ポリフェノールの中の「テアフラビン」という成分によるもの。
緑茶等には存在しないこの成分は、その名の通り紅茶にだけ含まれているもので、炎症を抑え肌を若々しく保ってくれる、とても嬉しい効果があります。
もちろんカフェインレスの紅茶にも、この成分はしっかりと存在しています。
また最近の研究によって、この成分がしみやしわなど肌の老化の原因となるコラーゲンの糖化、つまり焦げる現象を抑えられるということが分かってきました。
そして肌の水分を保つ働きもあるため、日々紅茶を飲むことによって夏の日焼けを体の中から予防することが可能です。
この成分に関する研究は今もなお続けられています。
女性にとって嬉しい効果がいっぱいの「紅茶ポリフェノール」。
近い将来、紅茶が国民飲料となる日がくるかもしれませんね。
自宅で手軽に!カフェインレスの紅茶の作り方
カフェインレスの紅茶は今や多くのスーパー、喫茶店が取り扱っています。
近年の健康志向により、ニーズが高まったためですね。
しかし商品の品質やその製造方法によっては、好みの味ではない、まずいと感じてしまうこともあるかもしれません。
どんなに体に良いと知っていても、できれば美味しいものをいい気持ちで摂りたいですよね。
実は、あなたの飲み慣れているその紅茶にたったひと手間を加えるだけで「カフェインレスの紅茶」に変えることができる作り方があります。
その方法とは…
①ポット(ティーバッグの場合はカップ)に茶葉を入れ、それがかぶるくらいの熱湯を注ぐ
②20秒程度蒸らし、湯を捨てる
なんとこれだけ!
この後は普段通り紅茶を淹れれば「即席カフェインレス紅茶」のでき上がりです。
あまりにも簡単なこの方法ですが、これは液体に溶け出しやすいというカフェインの性質をうまく利用したもの。
具体的には90度以上のお湯に溶け出します。
多くのカフェインは初めの1杯に溶け出すので、2杯目以降がいわゆる「カフェインレス」の状態になるということ。
ちなみに、水だしであれば更にカフェインの溶け出す量は少なくなります。
時間がある時はできるだけ水だしで紅茶を楽しむというのもひとつの手ですね。
でも水だしのデメリットとしては、長期保存ができないこと。
お湯だしのものよりも雑菌の発生•繁殖が早いため、その日中、もしくは次の日には飲みきる必要があります。
もしどうしても3日以上保存したいという場合は、弱火のフライパンで茶葉を乾煎し湿気を飛ばしてから使うようにしてください。
こうすることによって殺菌効果が高まり、かつ香りが出やすくなります。
1日2日で飲みきらず、何日かに分けて飲みたい!という人にはこの方法がオススメですよ!
カフェインを上手に取り入れて日々の生活を豊かに
今回はカフェインレスの紅茶について説明しました。
紅茶には特有の香り・風味があり、飲むだけでリラックスできて美肌効果も期待できる嬉しい作用がたくさんあります。
カフェインレスの紅茶はあなたが思っているよりも簡単に、かつ自宅で作れます。
紅茶はカフェインが入っているから良くない、毎日は飲めないなどと決めつけず、生活の中で上手に利用してみてくださいね。