一人暮らしでかかる費用について!食費にかかる最低費用は?

一人暮らしを始める方は、一人暮らしでかかる必要最低限の費用をご存知ですか?

また一人暮らしをされている方は、節約できるところが分かってきますが、特に抑えたいのが食費ですよね。

食費を抑えるためのコツを少しお話したいと思います。

一人暮らしでかかる必要最低限の費用!家賃や光熱費について

まず一人暮らしを始めようと考えた時、真っ先に頭に浮かぶのはお金の事ではないでしょうか?

一概には言えませんが、親元にいる時は光熱費はおろか、細かい食費や日用品の金額さえ知らないという方も多いのではないですか。
まして家を購入しない限り、一人暮らしは賃貸住宅になるので、当然ながら家賃も発生します。
そしておそらくこの家賃が一人暮らしのお金の使い道としては一番大きな割合になるはずです。

全国の一人暮らしの平均家賃は、間取り、地域などによってもばらつきがありますが、5~6万円といったところです。
ご自分の収入に見合った家賃の物件を探さなければならない事に加え、例えば会社から2時間も3時間も離れた場所に住むわけにもいきませんので、立地条件も大きく関わってきます。
特に東京都内ともなると、5万円はほぼ最低ラインと言っても良い位で、都心部になればその限りでは無いです。

あとは光熱費ですね。
当初は自分が使っている携帯電話の料金くらいしか分からないと思いますが、最低でも電気代、ガス代、水道代、NHKの受信料などが掛かります。
こちらは全国平均約7,000円程度ですが、条件によっては大きく変わってきます。

食費は最低どのくらいなの?1か月トータルで最低どのくらい費用が必要になる?

前項でお話した様に、一人暮らしの為の家賃や光熱費がおおかた平均通りだったとすれば、今のところ出費は6万~7万といったところです。
あとは携帯電話やインターネットなどの通信料、日用品や衣服代、遊興費、交通費(会社支給の場合が多い)などが加わってきます。
当然ながら個人差はあるものの、これで3万~5万でしょうか。

そして何と言っても、もう1つ大事なのは食費です。
これはどう切りつめたとしても、人間は食べなければ生きていけないのですから絶対に掛かる費用です。
これも個人差が大きいとは思いますが、目安として1日1,000円×30日で3万円としましょう。
これを踏まえてトータルすると、一人暮らしの1か月に掛かる費用は12~15万円という事になります。
「結構かかるもんだな!」と驚かれている方も多いのではないでしょうか?

もちろんこれはあくまでも目安であり、節約して最低線をたどって行けば当然もっと低く抑えられると思います。
しかしいずれにせよ、大きな出費を覚悟しなければ一人暮らしはままならないという事だけは言えるでしょう。

年齢別の一人暮らしにおける食費の平均は?

では一人暮らしの方の食費について、政府の統計をもとにもう少し詳しく見てみましょう。(2013年10月~12月の家計調査)

まずは男女別に見てみると、男性が43,000円で、女性が36,000円となります。
これは単純に男性の方が食べる量が多かったり、自炊をする割合が少なかったり、お酒を飲む機会があったりする事が原因と思われます。
ただ個人的にはもう少し差が大きいと思っていましたので、女性でも結構かかる物だなと驚いています。

更にこれを年齢別に見てみると、20~30代前半までが男女差が一番大きく、男性が49,000円、女性が34,500円となっています。

その後は年齢が上がるにつれて徐々に下がっていき、一般的に定年を迎える60歳以上になるとようやく40,000円台を切ってくる感じです。

もちろんこれは平均値であって、切り詰めて最低限で回している方も多くいらっしゃると思いますが、やはりこれを見てしまうと、生活費の中における食費というのは、実に大きな割合を占めるものだなと再認識させられますね。

一人暮らしで食費は最低限まで抑えたいけど・・コツはあるの?

一人暮らしの中で食費が占める割合の多さを認識して頂いたと思いますので、ここからは食費を抑える方法をお話します。

何と言っても自炊をするという事で、これにまさる物はまずないと思います。
そして自炊するにしても工夫次第では、もっと食費を最低限に抑える事ができます。

まず日々の買い物から見直しましょう。
一人暮らしの方は、つい少量の物を買ってしまいがちです。
余って腐らせてしまってはもったいないと思うので、当然の事の様に思えますが…。

しかし良く考えてみると、肉でも野菜でも容量が多い物を選んだ方が、一品当たりの単価は低くなっているのです。
結果長期的に見ればそちらの方が節約になっている訳です。
余ったら冷凍すれば、当面は持ちますから大丈夫です。

あとは安い上に色々と使い勝手の良い食材を選ぶ事です。
代表例はもやしです。
サッとゆでて調味料とあえるだけでナムルの完成ですし、肉料理の付け合せなどにも最適です。

また豆腐などはそのまま食べても良いですが、ひき肉と混ぜてかさましすれば、ヘルシーな豆腐ハンバーグになります。
工夫しだいで安い食材もご馳走になるという事です。

上手に冷凍保存を活用して一人暮らしでかかる食費を抑えよう!

先ほど、余った食材を冷凍保存する事で効率が上がり、食費の最低限の節約につながるとお話しました。

ここでは冷凍保存についてもう少し詳しく紹介したいと思います。
一人暮らし以外の方にも参考になると思います。

まずはご飯です。
食事の毎に炊いていると少量の割に使用する電気が多いので、非常に効率が悪いです。
まとめて多めに炊いて、一食分を小分けにして冷凍保存、これが基本です。
その際おにぎりの様に固めてラップせずに、ふわっと包む様にしてあげると解凍した時に炊き立ての食感が保てます。

野菜類は食べやすい大きさに切ってから、ジップロックなどの保存袋に入れて冷凍します。
冷蔵保存するよりも鮮度が保たれるのでオススメなのです。
大根やかぼちゃなどは、下ゆでしてから保存すると良いと思います。

ジップロックなどは調理した物も保存しておけます。
例えばカレーやシチューなども余ったら一食分を袋に詰めて冷凍保存できます。
あと意外なところでは、卵を冷凍すると黄身が濃厚になるのでオススメしたいです。

ここで紹介した以外にも、様々な食材を冷凍するメリットはあるので、ぜひ活用してみて下さい。

食費を抑えるための冷凍保存で注意することは?

食費節約のためにいくら冷凍保存をしたからと言っても、半年も1年も保存できるわけではありません。
家庭用の冷蔵庫は開け閉めが多い上に、業務用ほどの強力な冷気は望めないのでどうしても劣化していきます。

目安として最低でも2か月以内には使い切る様にしましょう。

その為にも、いつ冷凍したのかが分かるようにしておくことも大切ですね。
一人暮らしの場合は特に次に食べるまでに間が空くような物は、袋に日付を書いておくなどして忘れない様にしておきましょう。

また料理などは、何を冷凍したのか分かりづらくなる事もあるので、日付と同様に名前も書いておきましょう。

また一度解凍した物を再度冷凍するのは避けて下さい。
間違いなく味が落ちます。

あとは食材を保存する際は密封する様にして下さい。
密封できていないと、食材の水分が凍っていくので乾燥してしまうのです。
冷凍庫で乾燥するの?と思われるかもしれませんが、ご飯などはパサパサになります。
ジッパー付きの保存袋を使うと良いでしょう。

一人暮らしの最低限かかる費用をしっかり頭に入れておきましょう

いかがでしたか。
一人暮らしを始める方、参考になりましたでしょうか。

一人暮らしをするのにかかる費用はしっかり計算しておくことはとても重要ですね。

そして一人暮らしをしている方は、月々の支出をしっかり把握しておくと、節約できるところが明確になるのです。

特に食費は、皆さんかさみがちになりますので、是非食費の節約方法を試してみてはいかがでしょうか。