果物に含まれる栄養はどれも身体に良いものばかりですよね!
しかし、果物に含まれている栄養について、皆さんはご存知ですか?
栄養の効果を知ることで、自分に必要な栄養素を意識し、バランス良く果物を摂取してみませんか?
今回は果物の栄養別ランキングをご紹介していきたいと思います。
果物にはビタミンがたっぷり!
果物にはビタミンCが豊富だと言うのは、皆さんご存知ですね。
手軽に生のままで美味しくいただけるのも、大変ありがたい食べ物です。
ただ値段がそんなに安くないので、毎日となると結構食費を圧迫します。
しかし、毎日少しずつでも果物の栄養を摂り入れることは、私達の体にとって、とても有意義なことなのです。
ビタミンCには抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは活性酸素を抑える働きで、老化防止に役立ちます。
活性酸素が増えると、血管や細胞が傷つき、体の中を錆びさせて、動脈硬化を起こしたりするのです。
また鉄の吸収を良くし、白内障やがんの予防にも役立ちます。
美肌に良いと言われる果物ランキングでは、10位にバレンシアオレンジ、4位にオレンジとトップ10の中にオレンジが2個も入っています。
4位のオレンジには、ビタミンCが多く、B1とB2・ミネラルが豊富です。
10位のバレンシアオレンジには、ビタミンCとアントシアニンと呼ばれる老化防止に有効な成分が含まれています。
その他にもたくさんの栄養がたっぷり!
果物はカリウムを摂り入れるのにも適した食べ物です。
カリウムは熱にも弱い為、生で食べられる果物はその栄養を失わずに、体内に摂り入れることが出来ます。
カリウムは塩分の排泄を促してくれるので、高血圧や脳卒中の予防に有効です。
また果物は食物繊維が豊富なので、便秘を防ぎます。
糖質や脂質の吸収を抑え、発がん物質を排除し、善玉菌のビフィズス菌を増やしてくれます。
ドライフルーツは、果物を天日や砂糖漬けにして乾燥させたもので保存がききます。
水分が抜けたことで栄養が凝縮し、菌やカビの繁殖も防げます。
軽くなったお蔭で、携帯しても楽だし小腹がすいた時に、お菓子よりも体に良いとして人気です。
ドライフルーツのオススメのランキングを見てみますと、1位はパイナップル、2位バナナ、3位マンゴー、4位クランベリー、5位いちじくとなっています。
有機酸・ポリフェノール・フラボノイド・カテキン類も果物に多く含まれ、さまざまな生活習慣病を予防してくれます。
ビタミンAとビタミンCを含む果物のランキングをご紹介!
ビタミンAは目の健康には欠かせない栄養素です。
ドライアイの原因もビタミンAの不足だと言われています。
ドライアイは、目が乾きやすいだけでなく、角膜を傷つけたりすることもあるのです。
光を感知する機能が衰えたり、暗い所で物が見えない夜盲症になったり、目が異常に疲れるなどの症状が出る場合もあります。
ビタミンAは、皮膚や鼻・喉の粘膜を守ってくれる働きもしてくれます。
そんなビタミンAを体内で作り出してくれるのがカロテンと呼ばれる成分です。
そのカロテンも果物に多く含まれています。
ビタミンAが多く含まれる果物ランキングで、堂々の1位はメロンです。
カリウム・カロテン・ビタミンC・食物繊維もたっぷり入っています。
メロンのビタミンAが、有害な活性酸素を抑止し、動脈硬化や心筋梗塞の予防・美肌促進・老化防止・がん予防に役立ってくれます。
メロンが一番好きな果物だという方も多いのではないでしょうか?
甘いし水分も多くて美味しいですね。
ビタミンCが多い果物の1位は柚子で、皮の部分に多く含まれているのだそうです。
香りが良く、皮をお茶パックに入れて入浴される方もいらっしゃいます。
カルシウムとカリウムの栄養を含む果物のランキングをご紹介!
次は骨や歯に必要な、カルシウムが多く含まれている果物を紹介します。
カルシウムが多く含まれている果物ランキングの1位は、きんかんです。
2位レモン、3位柚子、4位プルーン、5位キウイとなっています。
きんかんの皮には、ヘスペリジンという成分が含まれていて、血管を強化し、コレステロールの改善・血流改善もしてくれます。
皮ごと食べても美味しいので嬉しいですね。
ジャムにしたり、はちみつ漬けにしたり、スムージーにしたりといろいろな食べ方を楽しめます。
不要な塩分を取り除き、血圧を下げる働きをするのがカリウムですが、果物の中でのランキングを見てみると、1位はアボカドです。
数年前から大変人気の果物ですね。
回転寿司でも、女性の方は手に取る方が多いと聞きます。
2位プルーン、3位バナナ、4位メロン、5位キウイとなっています。
アボカドは、森のバターとも言われ、栄養価が世界一高いとも言われますが、高カロリーなので食べすぎには注意が必要です。
食物繊維を豊富に含む果物のランキングをご紹介!
食物繊維は2種類に分けられます。
水に溶ける水溶性食物繊維と、溶けない不溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は、コレステロールを減らしてくれるので、動脈硬化や心臓病の予防に役立ちます。
そんな水溶性食物繊維が豊富な果物ランキングでは、1位がプルーンとなっています。
プルーンは貧血や便秘防止・肌の乾燥に効き目があります。
とくに鉄分が多く含まれているので、貧血気味の方や妊娠中の方にもオススメです。
レバーが苦手な方でも、プルーンなら食べられる方が多いのではないでしょうか。
不溶性食物繊維は、大腸で便の量を増やしてくれるので、体内の有害物質を便と共に排出するのに役立ちます。
そんな不溶性食物繊維が多い果物ランキングでは、1位がラズベリーで、2位プルーン、3位アボカド、4位柚子、5位がレモンとなっています。
ラズベリーは見た目にも可愛らしく、甘酸っぱい味が特徴です。
洋菓子でもよく使われている果物ですね。
栄養素も多種にわたっていて、老化防止・眼精疲労・ダイエット・便秘解消などに最適な果物です。
女性にうれしい美肌効果のある栄養を含む果物ランキングBEST10!
先ほど、美肌に良い果物ランキングを紹介しましたが、ここではオレンジ以外の果物の説明をしていきます。
ちなみに10位がバレンシアオレンジ。
4位がオレンジです。
まず9位はスイカです。
スイカは暑い夏にはちょこちょこでも食べたい果物ですね。
冷蔵庫に切ったスイカがあると、開ける度に食べたくなります。
水分が多く、カリウムが多いので、体の水分調節もしてくれます。
8位はグレープフルーツです。
ビタミンCを豊富に含み、食物繊維とカリウムも多く、ダイエットに向くと評判です。
香り成分が基礎代謝を上げて脂肪燃焼を促し、苦み成分が食欲を抑えると言うのです。
7位の苺はビタミンCがたっぷりです。
洗ってすぐ食べられるし、大人から子どもまで大好きな果物ですね。
6位はマンゴーで、ビタミン類とカロテンを多く含みます。
5位はパパイヤで、ビタミン類と葉酸が豊富なので、貧血を防ぎます。
3位はりんごです。
ポリフェノールを多んでおり、コラーゲンも含まれているので肌に嬉しいですね。
カレーに丸ごとすりおろして入れると、甘みも入って美味しいですよ。
2位はレモンで、何と言ってもビタミンCの宝庫です。
そして1位は、何とバナナなんですね。
一番安く手に入る果物と言っても良いでしょう。
そして一番肌の栄養になるのなら、毎日食べない手はありません。
一種類だけでなく、バランス良く果物を取り入れてみましょう!
いかがでしたか。
果物に含まれている栄養素はたくさんありますが、自分に合った果物を見つけることはできましたか?
好きだからといって1種類の果物ばかり摂取するのではなく、バランス良く色々な種類の果物を摂り入れることで、健康維持のサポートになるかもしれませんね。