CATEGORY

その他食材

  • 2018年5月13日

我が家で作る本格派味噌ラーメンのこだわり味噌だれレシピ!

味噌ラーメンの味の決め手は、なんといっても「味噌だれ」にあります。しかし、家庭でこれを作るとなるとなかなか難しく、思ったようにいかないと感じることがありませんか。今回は味噌だれの作り方を中心に、家庭でも簡単においしくできる味噌ラーメンのレシピをご紹介することにいたしましょう。

  • 2018年5月13日

カンタン!おいしい!味噌豚レシピはみんなに大人気!

家庭の豚肉料理といったら何を思い浮かべますか。とんかつ、生姜焼き、ポークソテー、煮豚などなどいろいろありますが、ここに一つ、味噌豚を加えてみませんか。甘めの味噌味の豚肉はボリュームある和食のおかずとしても、お弁当のおかずとしても大人気です。今回は、おいしいと評判の味噌豚のレシピをいくつかご紹介いたします。

  • 2018年5月12日

オーガニックハーブティーの種類やカモミールティーの効果

みなさんは普段、どんな飲み物を飲んでいますか?今回は、オーガニックハーブティーとカモミールティーにスポットをあてて、お話していきます。ハーブによるさまざまな効果や、おいしい飲みかたをご覧ください。まだ飲んだことのないかたも、今後のティータイムの参考にしてみてくださいね。

  • 2018年4月30日

味噌汁がおいしくなる作り方!具がもやしだったらどうする?

みなさんは、味噌汁の具には何を入れますか?普通はわかめや豆腐、油揚げやネギといったところが定番でしょう。では、もやしはどうでしょう?「もやしが味噌汁の具なんてあり得ない」というかたもいれば、「我が家ではお馴染み」というかたもいて、賛否両論分かれる食材です。今回は、そんなもやしを使った味噌汁の作り方についてご紹介します。

  • 2018年4月29日

ぶりの味噌焼きで美味しく健康に!味噌焼きレシピもご紹介

ぶりの味噌焼きはごはんにもお酒にもよく合いますね。味噌焼きにすることで、味噌のこってりとした味により、魚独特の臭いがカバーされ、味噌焼きなら食べられるという魚嫌いなお子さんもいるようです。ぶりや他の魚の味噌焼き、味噌焼き用の味噌のレシピや、味噌・ぶりの栄養、味噌焼きの解凍・冷凍方法などもご紹介していきます。

  • 2018年4月29日

味噌鍋のレシピをご紹介!牡蠣を入れて栄養価アップ

牡蠣は、寒い産卵前の時期になるとミルキーな味になり、栄養が高くなるのをご存知ですか?ぎゅっと身に栄養が詰まった牡蠣と、昔から栄養価が高いことで有名な味噌を使い、牡蠣の味噌鍋を作ってみましょう。今回は牡蠣や味噌の栄養のお話、味噌以外にも合う牡蠣鍋に合う出汁のレシピや、牡蠣と味噌を使った他のレシピなどをご紹介していきます。

  • 2018年4月29日

味噌煮込みうどんのおすすめの具と素材を生かした調理方法

味噌煮込みうどんというと、冬の寒い季節に召し上がることが多いでしょうか。しかし、体を芯から温めてくれる味噌煮込みうどんは冬に限らず、どの季節でもおすすめの料理なのです。発酵食である味噌は体の新陳代謝を促してくれますし、素材の特長を生かした具を使用することで、更なる健康促進効果や美容効果も期待できます。おいしい上に体にも優しい味噌煮込みうどんを、もっと食べてみませんか?

  • 2018年4月28日

冷凍あさりの味噌汁の旨味の秘密と美味なあさり料理の作り方

毎年春先から潮干狩りシーズンに入りますね。あさりを採ったり、スーパーでも新鮮なあさりが普段よりも増量して店頭に並べられます。あさりの酒蒸しからお味噌汁など、あさりは独特の旨味がありとても味わい深い食材です。大量のあさりを一度に食べるのは大変ですが、冷凍することで1年中楽しむことができます。冷凍あさりを使った料理の作り方から冷凍あさりの栄養や美味しさの秘密、おすすめのレシピまでご紹介していきたいと思います。

  • 2018年4月28日

冬が旬のどんこ鍋とは?味噌を使ったどんこレシピをご紹介!

どんこ鍋は食べたことありますか?しいたけの傘が7分開きにならないうちに採取したもののことを『どんこ』と呼ぶので、しいたけ鍋のことと思った方もいらっしゃるかもしれませんね。じつはどんこ鍋のどんこは魚で、三陸地方でよく食べられています。今回は、どんこの栄養やどんこと味噌で作れるレシピをご紹介したいと思います。

  • 2018年4月27日

クセになる濃厚な味!なすとひき肉のおいしい味噌チーズ焼き

夏野菜の代表であるなすとひき肉を用いた味噌チーズ焼きが人気です。意外に思われるかもしれませんが、ちょっと甘めの和風の味噌と、洋風なチーズの組み合わせが絶妙においしいのです。なすの肉味噌炒めだけでも十分おいしいですが、そこにチーズが加わることで子どもからおとなまで喜ぶ人気の一品となるのです。今回は、おいしくて簡単な作り方をご紹介いたします。