MONTH

2017年5月

  • 2017年5月31日

エコな野菜作りをしよう!肥料に米ぬかを使ってみませんか

ガーデニングや家庭菜園などで、ご自宅で土いじりを楽しむ人も増えてきましたね。まず野菜や花を育てるために、土には肥料を混ぜて使うでしょう。でも、あんまり強い薬は使いたくないと思っている人もいると思います。そんな時にオススメなのが、米ぬかです。安価に手に入り、地球にも優しい米ぬか肥料を使ってみませんか。

  • 2017年5月31日

炊き込みご飯を炊飯器で炊いたら失敗しちゃった!どうして?

炊き込みご飯を炊飯器で炊いてみたら、思うようにうまく作れないという経験ありませんか。ベチャベチャになってしまったり、反対に硬くて芯が残ってしまったり。時間をかけて作ったのに、失敗してしまうとダメージも大きいですね。そんな悲しい経験をもう2度としないように、炊き込みご飯の失敗の原因と対処方法をお伝えします。

  • 2017年5月31日

ミニトマトを種から発芽させるには温度管理が重要ポイント!

赤くて、小さな丸型、甘味が多く、料理の飾りやデザートに使われる事が多いミニトマト。とても身近で美味しい野菜ですね。プランターで家庭菜園されている方も、多く見かけます。そんなミニトマトを種から発芽させてみましょう!発芽の重要ポイントはと言うと、実は温度管理なのです!では、さっそく詳しくみていきましょう!

  • 2017年5月30日

大根の下茹でするときはお米のとぎ汁を使うと良いのはなぜ?

大根を調理するとき、下茹でをする際にお米のとぎ汁を使用すると良いと、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?料理本などでも書いてあることが多いですよね!なぜお米のとぎ汁で下茹ですると良いのでしょうか?その理由についてご説明していきます。また、大根の下茹でに使用する以外にも活用方法があるので、ご紹介したいと思います。

  • 2017年5月30日

千葉県は農業産出額が全国でも上位!一位の食材もたくさん!

千葉県は、都心から近く、アミューズメント施設も多く存在し、ベッドタウンというイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、実は千葉県は農業生産が全国でも上位の県なのです。海に囲まれているので海産物も豊富ですし、醤油の生産量一位でもあるのです。そんな魅力たっぷりの千葉県の農業生産物についてお話します。

  • 2017年5月30日

離乳食でスプーンを噛む原因!スプーンの練習はいつから?!

生後5,6ヶ月頃になると、離乳食を始めるのではないでしょうか。離乳食を始める頃は、赤ちゃんの歯が生えてくる時期も近いため、離乳食用スプーンなどの物や人を噛む赤ちゃんもいますよね。赤ちゃんが噛む・噛み付く原因や対処法についてお話していきます。また、順調に離乳食が進み1歳を過ぎると、自分でスプーンやフォークを持って食べたいというお子さんもいるのではないでしょうか。その場合の練習方法とポイントについてもお話したいと思います。

  • 2017年5月29日

パンを手作りしたけど失敗してしまった!原因は何?

香ばしい焼きたてのパンが手に入ったときは、うれしくて気分が上がりますね。そんな焼きたてのパンが、自宅で作れるとしたら、どんなに食卓が楽しくなるでしょうか。しかし、パン作りは難しそうと思っている人も、たくさんいると思います。パン作りを知るには、まず何で失敗するか、原因を考えてみましょう。こちらではパン作りの失敗しやすいポイントについてお伝えしたいと思います。

  • 2017年5月29日

銀シャリとは?どんな意味があるの?美味しいご飯を食べよう

さりげなく耳にしていた「銀シャリ」という言葉・・・。よく考えると、銀シャリって?どんな意味?って疑問に思いませんか!?ただのシャリとは、お寿司の専門用語で、酢飯のことを指します。実は、一般的には銀シャリ=ご飯になっています。今回は、美味しいご飯の代名詞の銀シャリを、自宅でも食べられるためのポイントをご紹介します。この記事を読んで、美味しい銀シャリを作ってくださいね!

  • 2017年5月29日

コーヒーのブラックって砂糖入り?無糖で飲むのは日本だけ?

現在、世界中で飲まれているコーヒーですが、日本だけでしか通用しないコーヒーの常識があるってご存知ですか。日本ではコーヒーは砂糖もミルクも入れないブラックで飲むのが主流ですが、これって世界では珍しいことなんです。こちらでは日本のコーヒーについて調べてみましたので、ご紹介したいと思います。

  • 2017年5月28日

余ったご飯・・炊飯器・常温・冷凍の保存目安はいつまで!?

ご飯って、ついつい多めに炊いて余らせちゃう事ってありませんか?その余ったご飯は、どのように保存していますか?保存方法は、炊飯器でそのまま、常温、冷凍など色々ありますよね。そこで今回は、炊飯器・常温・冷凍した場合の保存可能期間がいつまでかの目安について、お話したいと思います。この機会に、ご飯を美味しく炊く方法もマスターしちゃいましょう!