小麦粉・砂糖・バターだけで?少ない材料で作れる簡単レシピ
2017/07/21

お腹が空いたけれど、冷蔵庫に何もない。
子供のおやつを作ってみたい。
少ない材料で、できるレシピが知りたい。
そんな方にオススメの、どのご家庭にもある小麦粉・砂糖・バターだけで作るレシピや、少ない材料で作れるレシピをご紹介します。
アレルギー対応のレシピも最後にお伝えしますので、あわせてご覧ください。
スポンサーリンク p>
こんな記事もよく読まれています
-
-
基本の味噌汁の作り方!味わい深い「昆布だし」を簡単に作る
味噌汁にはだしが必要不可欠ですが、普段どのようなだし...
-
-
カロリーは意外に低い?!ラーメンに含まれる糖質や塩分は?
醤油に味噌、塩といった定番のものから、個性的なラーメ...
-
-
ウェイパーを使った簡単鍋レシピ!味噌鍋の味付けはお手の物
野菜や肉、キノコといったたくさんの食材をバランスよく...
-
-
味噌は冷蔵より冷凍!気になるおすすめの味噌保存容器とは?
日本の食卓に欠かせない味噌は、どのご家庭にもたいていある...
-
-
うどんは炭水化物の中でも低カロリー?ダイエット効果は?
ダイエット中は炭水化物を控える方が多いですよね。 ...
-
-
ヨーグルトのホエーは低カロリー&高栄養!有効活用するには
ヨーグルトの上のほうに、分離した水分が溜まっているの...
-
-
「醤油チャーハン」の作り方!パラパラにする方法は?
健康に気を遣っていても、たまには香ばしさが食欲をそそ...
-
-
味噌の風味を長く楽しむ保存方法とは?常温でも良いの?
味噌は、ほとんどのご家庭で常備されている食品ですよね...
-
-
美味しい夏野菜!「ズッキーニ」の味噌汁レシピをご紹介!
「ズッキーニ」は、カリウムやビタミンCを含んでいるの...
-
-
食事改善で健康的にダイエット!大切なのは体脂肪率
ダイエットをしている人はどうしても体重に注目しがちだ...
-
-
カロリーゼロ甘味料の魅力とは?人気商品の特徴や用途を探る
1973年にお茶の間に初めて登場した、低カロリー甘味料「シュ...
-
-
米麹の甘酒はスーパーで買える!手軽な手作り甘酒もご紹介!
アミノ酸を豊富に含み、健康に良い飲み物として、甘酒は近年ブー...
-
-
オーガニックや無添加食品はやっぱり安心!おすすめ5選
現代はたくさんの食品に囲まれ食べることに困らない豊かな時代と...
-
-
1人暮らし向け電子レンジとオーブンレンジのおすすめ8選!
これから1人暮らしを始める方、1人暮らしで電子レンジやオーブ...
-
-
グルテンフリーなパンなら市販のアレルギー除去米粉パンを!
パン屋さんに並ぶさまざまな種類のおいしそうなパン。 そ...
-
-
甘酒や麹は市販の健康食品の中でも大人気!おすすめ理由詳細
今の食生活を改めて見つめてみた時に少し不安を感じることはあり...
-
-
味噌鍋にご飯を入れて美味しい雑炊を作るレシピをご紹介
味噌鍋を食べた後のスープを使って、うどんや雑炊を作ると美味し...
-
-
冬に食べたい味噌煮込み料理のレシピ!人気の食材は?
味噌煮込みの料理というと、恐らく誰もがイメージするのは愛知県...
-
-
味噌と豆腐でメインのおかずになる料理の作り方をご紹介
豆腐をそのまま使うだけでなく、より美味しく食べるために、豆腐...
-
-
バランスの良い食生活改善はダイエットだけでなく美容効果も
私たちは、食生活改善をすることでダイエットになり美容にも効果...
スポンサーリンク
この記事のコンテンツ
小麦粉・砂糖・バターで作るショートブレッド
スコットランドで生まれたお菓子の「ショートブレッド」はご存知でしょうか。
ショートブレッドは古くからある、12世紀に生まれたお菓子と言われています。
そのため、スコットランドでは、今でもお祝いの日に作る伝統的なお菓子です。
「ショート」の意味は「軽く、サクッとした」という、名前通りの食感が味わえます。
イギリスの人気のお土産で、各メーカーやお店それぞれの配合で看板商品になっています。
日本でも、輸入食品を扱っているお店で販売されていますよ。
材料は、とてもシンプルで小麦粉・砂糖・バター(有塩)で作るんですよ。
無塩バターを使うときは、塩をひとつまみ入れるぐらいなので、お菓子用の材料を揃えなくても、ご家庭にあるもので作れるのは魅力ですよね。
サクッとした食感と共にバターの香りが広がり、コーヒーや紅茶、スコッチウイスキーにも合いますよ。
お子様から大人まで、一緒に楽しめるお菓子です。
卵を使用していないので、卵アレルギーの方の安心して食べられます。
用意する材料は、小麦粉・砂糖・バターだけ!
では、ショートブレッドをご家庭で作ってみましょう。
材料はタイトル通り、小麦粉・砂糖・バターだけです。
分量は、砂糖1に対して、小麦粉3、バター2です。
(例:砂糖50gなら、小麦粉150g、バター100g)
<作り方>
1)バターを室温に戻しておきます。
2)ボールに1を入れて、泡だて器かヘラで混ぜてやわらかくして、砂糖を加えて白っぽいクリーム状になるまで、しっかりと混ぜ合わせます。
そこへ、ふるいにかけた小麦粉を加えて、今度はサックリと混ぜていきます。
3)台にラップを敷いて、打ち粉をしておき、2の生地を出して、打ち粉をしてラップをします。
めん棒などを使い厚さ1㎝~1.5㎝になるように伸ばしていきましょう。
まだ柔らかい生地なので、生地をラップで包んで冷蔵庫に入れて30分~1時間置きましょう。
4)生地が固まり成形しやすくなったら、お好きな型で型抜きしたり、包丁で切ったりして形を整えていきます。
そして、表面にショートブレットの特徴である穴を、フォークで均等につけていきます。
オーブンシートを敷き、天板に並べていきましょう。
5)150℃~160℃に余熱したオーブンに入れて、20~30分を目安に焼いていきます。
お使いのオーブンや生地の厚さ、大きさによって、加熱時間が変わってくるので調整してください。
こんがり焼かず、周りが色付く焼き加減を目安にしてください。
6)焼きあがったら、網の上などに移して、冷まして出来上がりです。
焼きたては、まだ柔らかいですが、冷ますことで固まり、サクッとしますので安心してくださいね。
フライパンやトースターでも、焦げないようにコツを掴めば焼けるので、オーブンのないご家庭でも作ることができますよ。
小麦粉・砂糖・バターで作るサブレ
サクサクしたバターの香り豊かなサブレも、実はシンプルな材料だけで作られています。
作り方もシンプルで簡単ですよ。
【バターサブレ】
材料は約25枚分です。
・小麦粉 60g
・砂糖 15g
・バター 40g
<作り方>
1)バターは室温に戻して、やわらかくして、泡立器やヘラでクリーム状にします。
そこに砂糖を入れて、なめらかになるまで混ぜていきます。
2)1にふるいにかけた小麦粉を加えて、さらに混ぜます。
3)生地を細長く成形してラップで包み、冷蔵庫で20分~30分冷やして固めていきます。
4)3を5~6mmの厚さに包丁で切って、180℃のオーブンで10~12分を目安に焼いていきます。
混ぜて焼くだけなので、簡単に作れますよね。
オーブンが無いから作れない…と、諦めていた方も電子レンジがあれば作ることができますよ。
バターを切らしていたら、マーガリンでも代用して作れます。
【マーガリンで作るサブレ】
材料は約35枚です。
・小麦粉 150g
・砂糖 50g
・マーガリン 70g
<作り方>
1)600wの電子レンジでマーガリンを約1分温めて、砂糖を加えて、トロトロとするまでスプーンで混ぜていきます。
2)小麦粉を加えて、混ぜ合わせたらラップの上に載せて、ラップで生地を巻き付けるように包んで、棒状に成形して包丁で切っていきます。
3)170℃のオーブンで、約15分焼いて出来上がりです。
チョコやココア、ナッツを加えても美味しくなりますよ。
小麦粉・砂糖・バターで作るコッペパン
学校の給食でも人気のコッペパン。
大人になった今でも、食べたくなりますよね。
強力粉と薄力粉、2つの小麦粉を使ったパターンです。
【ふわふわコッペパン】
材料は4個分です。
・強力粉 120g
・砂糖 10g
・薄力粉 30g
・塩 2g
・無塩バター 15g
・ドライイースト 2g
・牛乳 95㏄
<作り方>
1)バターを室温に戻しておきましょう。
2)強力粉・薄力粉・砂糖・塩をボールに入れて、よく混ぜ合わせておきます。
中央を少し窪ませて、ドライイースト・牛乳を入れて、混ぜ合わせます。
3)ひとかたまりになったら取り出し、ボールにバターを少し塗っておきましょう。
4)生地の端を持つようにして、台に軽く叩きつけます。
手前から奥に半分に折りたたみ、90度回転させて同じく叩きつけ、半分に折りたたむ、この作業を50回ほど繰り返しましょう。
5)滑らかな生地になったら、中央にバターを加えて、生地が馴染むまで100回ほど、こねていきましょう。
生地の一部を指で薄く伸ばしてみて、透けて見えるようになるのが目安です。
張りが出るように丸くまとめて、3のボールに移してラップをかけて、25℃ぐらいの環境で50分ほど置き、2~3倍に膨らんだ生地に指で押して、穴が戻らなければ一次発酵終了です。
6)台に打ち粉をして、4を手で押しながらガス抜きをしていきます。
手前・奥と1/3ずつたたみ、包丁で4等分にして、台の上で転がし、丸めていきます。
7)ラップをかけて15分置きます。
8)上下を逆にして手で押し、再びガス抜きをします。
楕円形に伸ばしたら手前からクルックルッと巻いていき、巻き終わりの継ぎ目と両端を摘まんで、しっかり閉じていきます。
9)クッキングシートに閉じたところを下にして並べてラップし、1時間置いて二次発酵させます。
10)2倍ほど生地が膨らめば、発酵完了です。
オーブンを180℃で15分焼けば出来上がりです。
砂糖とバターを使わないチョコチップケーキ
砂糖とバターを使わないのでヘルシーですが、バナナとチョコチップの甘さが引き立つ、しっとりとしたケーキです。
焼き型でなく、カップケーキにしても可愛いですよ。
お子様が喜んでくれることはもちろん、ティータイムやホイップしたクリームを添えて、おもてなし料理にも使えます。
バナナは形を残しても、つぶしても美味しいですよ。
【チョコチップケーキ】
材料は約24cmの焼き型1本分です。
●粉もの
・全粒粉 50g
・小麦粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ2
・アーモンドパウダー 50g
・塩 少々
▼液体のもの
・メープルシロップ 大5
・グレープシードオイル(他のオイルでも可) 大3
・豆乳 120cc(牛乳に変えても作れます)
・バナナ 1本
・チョコチップ お好み
<作り方>
1)●の粉ものと、▼の液体のものとで分けて、それぞれをよく混ぜておきます。(特に液体)
2)粉ものに液体を流し入れ、混ぜます。
3)切ったバナナとチョコチップを加え混ぜ、型に流し、チョコチップを表面に散らします。
4)180℃のオーブンで、30分ほど焼き上げれば出来上がりです。
卵・牛乳・バターなしで作るお菓子
お菓子を食べたいけれど、アレルギーがあるから食べられない方もいらっしゃいますよね。
ここでは卵・牛乳・バターなしのお菓子をご紹介していきます。
【簡単ココアクッキー】
ホロっとした食感が楽しめるクッキーです。
作り方も簡単で、電子レンジを使うので、オーブンのないご家庭でも、手軽に手作りクッキーができますよ。
材料は10個分です。
・小麦粉 大さじ5
・砂糖 大さじ3
・サラダ油 大さじ2.5
<作り方>
1)小麦粉と砂糖をビニール袋に入れたら、空気を入れながら袋を閉じて、振って混ぜます。
2)1にサラダ油を入れて、袋の上から手で軽く揉みます。
ここでこねすぎると、固くなる原因になるので注意です。
3)手のひらで丸めて軽くつぶし、クッキングシートに並べていきます。
4)電子レンジで2分を目安に加熱して、冷ませば出来上がりです。
ワット数によって焦げやすくなりますので、調整してみてください。
砂糖を減らして、小さいお子様のおやつにも最適です。
サラダ油をバターに変えたり、牛乳を加えても美味しいクッキーになりますよ。
アレルギーの心配がない人は、ココアやインスタントコーヒー、きなこ、ゴマ、抹茶などを加えて、オリジナルクッキーも作れちゃいますよ。
同じ材料でも作れる料理はたくさんあります
少ない材料で、これだけの料理が作れるのなら、常備していれば、すぐにいろいろ作ることができますよね。
特に小麦粉は余りがちで、開けたらなるべく早く使いきらないといけないので、今回ご紹介したレシピを作って、美味しく消費してしまうのも良いですよ。
アレルギーの方も食べれるクッキーも、ぜひご賞味ください。