SEARCH

「玄米」の検索結果439件

  • 2017年4月9日

糖分を取りすぎると頭痛がしてくる!?玄米食でよく出来る?

###糖分を取りすぎると体がおかしくなるかもしれないというお話。特に頭痛が引き起こされる可能性があるようです。糖分といっても、砂糖だけでなく私たちの主食であるお米も糖分を含んでいます。今回はなぜ頭痛が起こってしまう原因から、起こさないために白米を玄米に代えるといった方法までお話ししていきましょう。

  • 2017年4月6日

玄米をおにぎりにして食べよう!それを冷凍保存すると便利!

栄養が豊富な玄米は、健康や美容を意識している方は、摂り入れているのではないでしょうか。栄養満点の玄米ですが、炊くのに少し手間が掛かります。そんな時は、まとめて炊いておにぎりにして冷凍しておくと便利です。今回は玄米の炊き方と、冷凍した玄米の解凍方法を紹介します。

  • 2017年4月5日

パンとお米の栄養などの違いについて&和食をすすめる理由!

私達日本人の食生活で、身近な存在と言えば「お米」ですよね。しかし、最近では「主食がパン派」も増えてきて、その中には、お米をほとんど食べないという方も・・・。今回は、パンとお米の栄養などの違いについてお話します。また、パンが主食より、お米が主食な和食をオススメする理由もまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さい!

  • 2017年4月1日

コーヒーには砂糖?グラニュー糖?コーヒーに合う砂糖とは?

コーヒーが好きな方は多いですよね。そんなコーヒー好きな皆さんは、「世界でコーヒーを飲む人の約80%の人が、砂糖を日常的に使っている」って知っていましたか?コーヒーはブラックしか飲めない!という方もいらっしゃいますが、コーヒーと砂糖は切っても切れない関係にあるのですね。今回は、コーヒーに良く使われる砂糖とグラニュー糖の違いと、どんな種類の砂糖がコーヒーに合うのかについてまとめました。

  • 2017年3月31日

アメリカ料理の特徴は?肥満男性、女性は玄米ダイエットを!

常に世界において、注目度が高い国・・・アメリカ。アメリカといえば、世界一の経済大国で有名ですよね。そんなアメリカが抱える社会問題の1つが、肥満です。アメリカに旅行などで行ったことがある方は、男性も女性も、とても太っている人をよく見かけたと思います。なぜ太った人が増え続けてしまっているのでしょうか?今回は、アメリカ料理の特徴と、スリムに近づく為の健康的な玄米ダイエットについて紹介します。

  • 2017年3月30日

お米とパンに含まれる栄養とは?栄養アップする方法について

朝食は、お米かパンが多いと思いますが、皆さんはどちら派ですか?ところでお米とパンにはそれぞれどのような栄養が含まれているのでしょうか。お米派の方は、毎日食べている白米を雑穀米にすると栄養価がアップします。そして、パン派の方は、小麦のパンではなく全粒粉やライ麦がオススメです。それぞれの栄養アップの理由について、お話したいと思います。

  • 2017年3月28日

夏の熱中症対策は?汗をどのくらいかくと塩分補給が必要?

なぜ人は汗をかくのか皆さんはご存知ですか?そしてその汗は何の役割を果たしているのでしょうか。夏の暑い時期になると、大量の汗をかくようになりますね。そうなると、熱中症などの心配も出てきますね。よく、水分補給と塩分補給という言葉を耳にします。水分補給と塩分補給はなぜ必要なのでしょうか?とくに塩分補給はどのような場合に意識する必要があるのか、説明していきます。

  • 2017年3月27日

シチューとカレーの違いってズバリどこにあるのでしょうか?

寒さを感じる季節になると、温かいシチューを食べたくなりますよね。シチューの中でも定番レシピのクリームシチューは、献立に欠かせない一品ですよね。献立に欠かせないと言えば、幅広い年齢層から愛されているカレー。シチューやカレーを作る時は、既存のルーを使う方が多いのでは!?そんなシチューとカレーの作り方って、基本的に似てますよね?今回は、シチューとカレーの違いがどこにあるのかお伝えします!

  • 2017年3月26日

クッキーを体に優しい材料で作ってみよう!作り方教えます!

初心者さんのお菓子作りの定番と言ったら・・・「クッキー」ではないでしょうか!?手作りのクッキーは、使用する食材の安全面にも配慮できるし、作りたてを美味しく食べることが出来ますよね。今回は体に優しい材料を使ったオススメな、簡単で美味しいクッキーの作り方を紹介します!お子様と一緒に、是非作ってみて下さい!

  • 2017年3月24日

押し麦の美味しい炊き方が知りたい!炊飯器・圧力鍋・土鍋!

近年、健康志向の高い人が増加していますよね。その中で、若い方達からも注目を集めているのが、大麦や雑穀の入ったご飯です。そこで、皆さんは、押し麦ってご存知ですか?押し麦とは、大麦やオーツ麦を蒸してから、食べやすく押して潰したものです。実は、押し麦は、日本には古くからお馴染みの食材なのです。今回は、押し麦の栄養・美容効果と、押し麦を炊飯器・圧力鍋・土鍋を使う炊き方について紹介します。