- 2018年4月2日
味噌汁の定番食材・豆腐!料理に合う切り方を覚えよう
日本食に欠かせない食材である豆腐。安くて栄養豊富なものなので、毎日のように食べている方も多いと思いますが、使うときはどのような切り方をしていますか?味噌汁なら賽の目、冷ややっこなら1丁を6等分、といった感じでしょうか。実は、豆腐の切り方には多くの種類があります。今回は豆腐のいろいろな切り方について紹介しいきます。
日本食に欠かせない食材である豆腐。安くて栄養豊富なものなので、毎日のように食べている方も多いと思いますが、使うときはどのような切り方をしていますか?味噌汁なら賽の目、冷ややっこなら1丁を6等分、といった感じでしょうか。実は、豆腐の切り方には多くの種類があります。今回は豆腐のいろいろな切り方について紹介しいきます。
手作り味噌のよいところは、こだわりの原料で作れることです。そして、作る過程を楽しめることです。作る時も食べるときも、開けるのが楽しくなるような保存容器を使いましょう。用途に応じて、いろいろな種類の容器があります。知れば、すべて試したくなる味噌作りの保存容器をご紹介していきます。
寒い日は温かいものが食べたくなります。そんな時は鍋などいかがでしょうか。1人鍋もいいですし、家族や友人と鍋を囲んでもいいですね。鍋は味噌や醤油、豆乳やキムチなど、味付けもいろいろなものがあります。そして、鍋なら野菜もたくさん食べられます。今回は野菜をたっぷり使った鍋のレシピや野菜の切り方や栄養、サイドメニューなど、鍋についてのあれこれをご紹介します。
手作りした味噌は市販のものと違い、とても美味しいものです。最近では味噌作りキットなどもあり、家庭で手軽に手作りの味噌が楽しめます。味噌をつくる過程で原材料や作り方など気を遣うところは多くありますが、一番気にかかるのはできあがりの量と保存する容器の大きさではないでしょうか。できあがり量が決まれば、おのずと必要な材料の量や容器が決まってきます。ここでは味噌の作り方とともに、その量についても注目していきます。
朝食がごはん派の人は、毎日飲む味噌汁。体に良いと言われている味噌汁ですが、塩分の量も気になるところです。味噌汁に含まれる塩分について、おさらいしましょう。毎日続ける味噌汁習慣のコツも、併せてご紹介しますよ。
同じお砂糖を使うなら、普通の砂糖よりグラニュー糖のほうが高級な感じがする、コーヒーや紅茶はグラニュー糖のほうが良いと思っていませんか。しかし、栄養的には上白糖もグラニュー糖も同じ二糖類の「ショ糖」です。同じサトウキビを原料として作られている「お砂糖」です。違いは、砂糖を精製糖にした後の加工行程が違うだけで、大きな違いはありません。しかし、このちょっとした行程の違いで、上白糖とグラニュー糖の100グラム当たりのカロリーが違ってくるのです。では、さっそく見ていきましょう。
料理の紹介やお菓子のレシピを見ると、様々な種類の砂糖の名前を目にします。上白糖やグラニュー糖くらいなら見たことがあるけれど、双目糖や三温糖なんて馴染みがなくて用途に迷ってしまいますよね。砂糖にたくさんの種類があるのは、原料から製造する方法によって色や形状に違いができるからです。こちらでは、砂糖の種類と栄養面での違いについてご紹介していきます。
お砂糖と一言でいっても、種類は様々です。黒砂糖にきび砂糖、三温糖・和三盆と砂糖も色々です。中でも、私たちが身近に利用する砂糖が、グラニュー糖と上白糖です。上白糖はグラニュー糖を細かくしたもの、という人がいますが、実際には違います。上白糖は精製した後、車糖という種類の中に入り、グラニュー糖はざらめ糖の一種になります。そして、グラニュー糖と上白糖はカロリーも違います。他には、グラニュー糖と上白糖はどんなところが違うのでしょうか。
焼きおにぎりは、その独特の香ばしさがおいしいですね。お店のメニューにあったり、冷凍食品のラインナップでも見かけたりもしまよね。ご家庭でも、普通のおにぎりにちょっと手間を加えるだけで、おいしい焼きおにぎりが簡単に作れます。今回は味噌味の焼きおにぎりをフライパンで手軽に作る方法と、色々な味のバリエーション、その楽しみ方をご紹介します。
端午の節句によく食べる柏餅ですが、どの餡が好きですか?柏餅の餡はこし餡・つぶ餡を食べる人が多いと思いますが、隠れた人気の味噌餡もあります。味噌餡は関東・京都以外にはあまり見かけないため、味噌餡を食べたくてもなかなか買えません。そんなときは、自宅で作ってみませんか?おすすめのレシピをご紹介します。