• 2018年3月27日

小松菜の味噌和えレシピを常備菜にしていつもビタミンC補給

小松菜はカルシウムやビタミン、そしてカリウムをたくさんふくむ、優れものの葉野菜です。しかも、あくがないため、茹でることなく食べることができます。そのため、加熱と水によって減少してしまうビタミンCを、しっかりと摂ることができる野菜です。小松菜の味噌和えのレシピを探すと、先に下茹でをするものがありますが、茹でずに作るという方法もあります。「生で?」と、驚かる方もいるかもしれませんが、茹でずに調理することもできるのが、小松菜の良いところです。

  • 2018年3月26日

味噌の大豆つぶしにミキサー・ミル・フープロどれがいい?

料理を作り慣れてくると、味噌も手作りしたくなりますよね。味噌作りで意外に大変な工程は、大豆をつぶすこと。少量ならばポリ袋に入れて指でつぶしてもいいのですが、量が多いと時間もかかりますし、大変な作業になります。そんなときに頼りにしたいのがキッチン家電です。皆さんの台所に眠っているキッチン家電は、味噌作りに役立つでしょうか。ミキサー・ミル・フードプロセッサーについてご紹介します。

  • 2018年3月26日

醤油で十円玉がきれいになる!その成分と理由とは?

日常的に使う硬貨の十円玉。ピカピカなものと真っ黒になったものがあり、黒いと汚れているようで嫌ですよね。台所用洗剤などで十円玉を磨いてもあまりきれいになりませんが、実は、十円玉に醤油をつけることでピカピカにすることができます。今回は、なぜ醤油で十円玉がきれいになるのか、十円玉と醤油の成分から、きれいになるメカニズムをご紹介したいと思います。

  • 2018年3月26日

醤油は密封ボトルがトレンド。密封式詰め替え容器も続々登場

醤油メーカー各社が発売した密封ボトルの醤油がヒットしています。密封ボトルは片手で持ち、注ぐ量を調整できる画期的な構造です。便利な構造ですから、この密封ボトルにほかの醤油を詰め替えて再利用したいと考える人もいらっしゃるかもしれません。ほかの醤油を詰め替えることは、可能なのでしょうか。

  • 2018年3月25日

醤油のパッケージが新しくなって変わった?使い方や置き場所

スーパーの陳列棚にある醤油は、200~450mlほどの小型のものや、密封容器、一滴ずつ注ぐノズルなど、様々あります。2010年頃から醤油メーカーの販売した密閉ボトルのものがヒットして以来、今では定着しつつあるのです。しかし、以前は1Lサイズでドバっと注ぐ口の醤油が、売れ筋でした。なぜののようにパッケージが変わっていったのでしょうか?これまでの醤油の販売動向から、パッケージの種類まで紹介します。

  • 2018年3月25日

仕上げの醤油は薄口醤油で締めてみよう、その使いかたとは?

名前は薄口でも味は辛い、でおなじみの薄口醤油。「関西でよく使われて、塩分が濃い目」というのはよく知られていますが、使ったことがない人も多いことでしょう。発祥の由来や製法など、薄口醤油をもっと知れば使ってみたくなりますよ。濃口醤油との使い分けで、レシピの幅を増やしていきましょう。

  • 2018年3月25日

醤油の原料やアレルギーと遺伝子組み換えの情報について

醤油といえば、必ず家にある調味料ですよね。醤油って昔からあって当たり前のものだけど、何を原料にしてどうやって作られているのか、あまり知られていませんよね。醤油には色々な種類もあり、どんな料理にどの醤油がいいのかな、と考えることもありますよね。そこで今回は、醤油の大豆に使われている遺伝子組み換えの豆知識など、色々な疑問を解決できるような内容をご紹介していきます。

  • 2018年3月24日

醤油の大さじの分量を正しく知って美味しく健康な食生活を

料理で使う大さじは15ミリリットルです。水や酒は容積=重量になりますので、15ミリリットル=15グラムですので、とても分かりやすいです。一方、サラダ油やオリーブオイルは水に浮きます。水よりも軽い植物油は、大さじ1で15ミリリットル=12グラムになります。醤油は、水に沈みます。水より重いです。そのため、大さじ1の時の醤油の量は15ミリリットル=18グラムになります。味噌も醤油と同じで、大さじ1が15ミリリットル=18グラムです。こんなことを知っても無駄知識と思っている人、それは間違いです。調味料の大さじ・小さじの分量を正しく知ることは、健康な食生活の第一歩です。

  • 2018年3月24日

もう炊飯で失敗しない!米と水の量の正しい重量の割合は?

ご飯をおいしく炊くために重要となるのが水の量です。水の量を間違えると、炊いたご飯がべちゃべちゃしたり、逆に硬くて食べづらく困ってしまいます。また、米を何合炊こうとしたか忘れた、土鍋で炊きたいけど目盛りがないため水の量が分からないというご経験をされた方もいらっしゃると思います。今回は、炊飯を失敗しないために、米と水の量の正しい重量の割合をご紹介します。

  • 2018年3月24日

お米を上手に計る!計量カップの違いと一合の量を知ろう

ご飯を炊くにはお米の量を計ります。計量カップで一合、二合…と計って洗って研いで炊く、というのがお米を炊く一連の流れです。普段から料理をする方にとっては、手慣れた工程ですね。でも、そもそも一合ってどんな量なのでしょう。お米を計る計量カップもよく見れば、料理に使うものとはどうやら違うようです。ここでは、身近なお米一合という量を掘り下げながら、お米や水の量の計り方、炊き方を併せてご紹介していきます。