- 2018年11月12日
硬い玄米に小豆を加えて土鍋で炊くと、ふっくらつやつやに!
体に良い栄養がたくさん含まれているといわれる玄米は、太りにくい主食としてダイエッターからも注目を浴びています。その玄米に、同じくヘルシーでダイエット効果があるといわれる小豆を混ぜて炊くと、おいしくてムリなく痩せられると評判です。今回は、土鍋でおいしく炊く方法をご紹介します。また、玄米や小豆の優れた栄養素や、なぜダイエットに向いているかなども併せてお話しいたしましょう。
体に良い栄養がたくさん含まれているといわれる玄米は、太りにくい主食としてダイエッターからも注目を浴びています。その玄米に、同じくヘルシーでダイエット効果があるといわれる小豆を混ぜて炊くと、おいしくてムリなく痩せられると評判です。今回は、土鍋でおいしく炊く方法をご紹介します。また、玄米や小豆の優れた栄養素や、なぜダイエットに向いているかなども併せてお話しいたしましょう。
大好きなお菓子をついつい食べ過ぎてしまって、あとから後悔することは、誰でも経験があるのではないでしょうか?しかし、大好きなものを我慢するのは精神衛生上、決して良いとは言えません。何となくお菓子のカロリーを知った上で、1日の摂取カロリーとのバランスを考えながら楽しめば、そんなにカロリーの摂り過ぎにはならないはずです。ゲーム感覚でカロリー計算しながら、大好きなお菓子を楽しみませんか。
普通のお餅は白米のもち米を使いますが、玄米餅はもち玄米を使っています。玄米ともち玄米は似ていますが、ちょっと違います。もち玄米はその名の通り、もち米の玄米になります。もち米の胚芽や糠を残したまま餅にするわけですが、胚芽や糠があると、普通の餅つきモードで作るのは難しいようです。それではどうやって、もち玄米で餅を作るのでしょうか。炊飯器を使ったもち玄米の作り方をご紹介しましょう。
ダイエットをする時、まず気になるのはカロリーです。性別や年齢、活動量を考慮すると個人差はありますが、一食の大体の摂取目安を知ることが大切です。体重は、カロリーを減らせば減量、増やせば増量しますが、栄養まで減らしてしまったり、増やしすぎると体に負担がかかります。栄養バランスは崩さずに食事のカロリーを調整してください。
飲む点滴と話題になった甘酒の原料である酒粕には、発酵食品特有の優れた栄養素がいっぱい含まれています。魚や肉を漬け込む粕漬けや、冬の風物詩であるあったかい粕汁もおいしいですよね。ところが酒粕は意外にもカロリーが高く、太るといわれているんです。どれくらいカロリーがあるのか、本当に太るのか、どうすれば太らないのか、また酒粕にはどんな栄養があるのかなど、今回は酒粕についてあれこれお話しいたします。
畑の肉と呼ばれ、昔から私たちの食卓には欠かせない存在だった大豆。今またその優れた栄養素が健康的であると注目が集まっていますが、一方で意外にもカロリーが高く、太るといわれているのをご存知でしょうか。果たしてどれくらいカロリーがあるのか、太らないためにはどうしたら良いのか、またどんな栄養素が含まれているのかなど、今回は大豆についていろいろお話しいたします。
コンビニで簡単にお昼を購入しようと思い、おにぎりかサンドイッチか迷ったということはありませんか?おにぎりの方がカロリーが低いと聞いて、おにぎりを選ぶ人がいるのではないでしょうか。中には、おにぎりが好きで5個も6個も食べてしまうという人もいますね。しかし、おにぎりは米が主成分のため、ほとんどが糖質です。食べすぎてしまった時、このカロリーをどう消費すればいいのでしょうか。今回は、おにぎりとカロリー、そしてその消費の方法をご紹介しましょう。
私たちが一日に最低限、何もせずに必要とするエネルギーを基礎代謝と言います。成人女性の場合は、基礎代謝に必要なエネルギーはおよそ1000キロカロリーです。仕事や家事、運動など活動をすると、一日1800~2300キロカロリーを消費しますので、一日の食事が1000キロカロリーでは不足してしまいます。私たちの周囲には、一食のカロリーが1000キロカロリーを超えるメニューがたくさんあります。一食1000キロカロリーは摂りすぎでしょうか。摂ってしまったら、どうしたらいいのでしょうか。今回は、一食分のカロリーが1000キロカロリーの食事と、その消費についてご紹介します。
冬の寒い日やお酒を飲んだ後にいただく雑炊は、体にしみわたるような、滋味あふれるおいしさですよね。そんな雑炊は、痩せたい人のダイエットにも適しているそうですが、いったいカロリーはどれくらいなのでしょうか。また、どんな食べ方をしたら効率よく痩せられるのでしょうか。今回は雑炊ダイエットについてのメリット、デメリットを併せてお話しいたします。
野菜売場にはアボカドがありますね。大体一つずつ購入でき、色も熟す前後で異なります。スーパーでは、熟したアボカドの選び方が紹介されているほど、今では普通の食材となりました。どのような使い方をすれば、美味しく食べることができるのでしょうか。また、アボカドの栄養素やカロリーはどのようになっているのでしょうか。豆知識として知っておいて、料理に美味しく取り入れてくださいね。