• 2017年8月6日

お米に黒いカビや虫がつかないようにする方法は?

みなさんは、お米にこだわりはありますか?日本には、たくさんの種類のお米があって悩みますよね。お米を研ごうとしたら、黒いカビのようなものが混ざっていたことはありませんか?真っ白なお米にポツンとあったら、気になりますよね。黒いお米の正体は?美味しいお米をカビや虫から守るには、どうしたらよいのでしょうか?一緒に見ていきましょう。

  • 2017年8月6日

お米を炊くとき計量カップがないときでも慌てないで!

炊飯器でお米を炊くときに計量カップを使うのが一般的ですが、計量カップがないときにどうすれば良いのでしょうか?私も引っ越し先で、炊飯器の計量カップを無くしてしまい慌ててしまった経験があります。そんな時わざわざ計量カップだけを買いにいくのも面倒くさいですよね。ですからお米を炊くとき特に計量カップを使わずにお米を炊けたら便利だと思いませんか?それではお米を炊くときに計量カップがないときでもお米を炊ける方法を教えましょう。

  • 2017年8月5日

お米とご飯の違いを知ってる?お米のアレコレ

日本人の食生活に欠かせないのがお米、世界からも注目されている人気の高い食べ物です。そんなお米ですが、「お米」とも「ご飯」とも言いますよね?日本人ならお米とご飯の違いについて、そしてお米に関するアレコレを知っておきましょう。

  • 2017年8月5日

体をアルカリ性に保つため日々意識して摂取したい食べ物は?

「あなたの体は酸性ですか?それともアルカリ性ですか?」こう聞かれてすぐに答えられる人は多くないでしょう。通常、私たちの体は弱アルカリ性を保っており、大きく変化することはありません。しかし、不適切な食事や生活習慣の乱れによっては一時的に酸性に傾いてしまうことがあります。体の酸性化は頭痛や疲労感など様々な体調不良の原因になるため、意識して改善したいもの。今回は体をアルカリ性に保つ必要性と、そのために摂取するべき食べ物について紹介していきます。

  • 2017年8月5日

世界の料理を作ってブログやSNSで披露しちゃおう!

日本のみならず、世界を見てみても素晴らしい料理が存在しています。できることなら、各国すべての料理を食べてみたいですよね!ブログやSNSがツールとなっている今、人気を集めているのは食べ物だったりします。世界の料理を作って注目されてみませんか?

  • 2017年8月4日

炊飯器がなかったら、水の量は手を使って計る!

ご飯を炊くとき、どのように炊いていますか。炊飯器任せですよね。もし、炊飯器がなかったら、どのようにご飯を炊くかわかりますか。昔の人は、ご飯を炊くときの水の量を、自分の手を使って計っていました。現代では知っている人も少なくなりましたが、知っておくと、いざという時に役立つ炊飯の知識をご紹介します。

  • 2017年8月4日

炊飯で重要な水の量、急な「3合炊いて」に対応できますか?

お米を炊くとき、水の量はどうやって測りますか?おそらく、炊飯器の釜の内側のメモリを基準に測っている人がほとんどかと思います。しかし、炊飯器によって、硬くなりすぎたり、柔らかすぎたりすることもありますよね。水の量はそのまま食感に関わってくる非常に重要なポイントです。1合のお米に対して、何ccの水を入れたら良いのか、3合の時はどうか…不安になる必要はありませんが、知っておくといざという時に安心ですよね。日本人なら知っておいて損はない、炊飯器の歴史を振り返りつつ、水の量を決める簡単な法則があるので紹介します。

  • 2017年8月3日

日本人の大好きなお米が銀シャリと呼ばれる意味とそのルーツ

私たち日本人の大好きなお米ですが、何故白米のことを”銀シャリ”と呼ぶのでしょうか?お寿司屋さんではお米のことをシャリと呼び、定食屋さんではライスと呼んだりご飯と呼んだり、それだけ私たち日本人はお米に愛着があるということです。毎日食べているお米、ご飯のことを私たちは意外と知らないことが多いのではないでしょうか?ご飯は”シャリ”なのか、はたまた”しゃり”なのか?銀シャリの意味することは何かそんな疑問に答えていきます。

  • 2017年8月3日

一歳半の食事内容は?食べ過ぎていることはあるの?

各自治体で検診が行われるのが一歳半頃で、周りの子供との成長に差が出てくる頃でもあります。特に毎日の食事は、たくさん食べる子、食べない子と、それぞれ心配の種になりますよね。たくさん食べてくれるのも嬉しい反面、食べ過ぎでは?と心配になる方もいらっしゃると思います。子供1人1人に合った理想の食事とは、いったいどんな内容なのでしょうか?