近年、その患者数が増え続けているうつ病は、感情をコントロールできないというつらい症状を伴う、現代を代表する病の1つと言えるでしょう。
うつ病の原因としては様々なものが考えられます。
そんなうつ病に対して、毎日の生活の基本である食事が、効果的に働く可能性があるのです。
ここでは、うつ病の基礎知識と共に、日々の食事改善がうつ病にもたらす影響についてお伝えします。
うつ病とはどんな病気?
うつ病とは、聞いたことの無い人はいないのではないかと思われるほど、一般的によく耳にする言葉かと思います。
しかし、その症状や原因、改善策などについては、多くの人が具体的な知識を持っていないことが現状なのではないでしょうか。
うつ病についてはよく、心の風邪、などという表現をされます。
感情の起伏が激しくなったり、それを自分でコントロールできなくなるといった症状が見られるうつ病は、気分障害の1つに分類される病気です。
うつ病の症状は、感情の浮き沈み以外にも、睡眠や食欲、性欲などの基本的な欲求にも影響が及びます。
朝が不調のピークであり、夕方になると落ち着く、といった特徴があります。
うつ病を引き起こす原因として多いものは、環境の変化によるストレスが最も多い様です。
進級、進学、就職、結婚、転居、死別など、慣れた環境から異なる環境への変化を経験することで、人は良くも悪くも大きなストレスを受けます。
これらのストレスが、うつ病の引き金の1つとなりうるのです。
また、ストレス以外にも、体自体に問題が生じている時にも発症します。
慢性疲労、甲状腺や脳、神経にかかわる病気、またホルモンバランスが乱れることなども原因になり得ます。
うつ病の改善のためにできることには様々な方法がありますが、毎日の食事改善がその有効な方法の1つと考えられています。
感情を左右する要因とは?
感情とは、一体どのようなことを言うのでしょう。
辞書をめくってみると、感情とは、喜んだり悲しんだりする心の動き、気持ち、気分、とあります。
外からの様々な刺激に対して起こる、人の心や体の反応を感情と言うのでしょう。
この、感情というものは、一体何によって生じているのでしょうか。
そのカギとなるのが、脳なのです。
人の脳において感情に関わる部位には、生死にかかわる情報を判断して瞬時に体に伝える扁桃体と、それに自動的にブレーキをかけコントロールする前頭前野とがあります。
人の体は、興奮しすぎて行動が暴走しないよう、これらの脳の働きでコントロールしているのです。
しかし、過度なストレスは、脳の暴走にブレーキをかける前頭前野の働きを制限してしまうのです。
うつ病とは、まさにこの状態を言うのです。
この、前頭前野の働きを正常にするためには、ストレスを軽減することが一番です。
そのためには、運動、食事改善などが有効だと言われます。
うつ病と感情コントロール
先にもお伝えしたように、うつ病の特徴の1つが、感情のコントロールが困難である、ということです。
ストレスを感じているにもかかわらず、それをうまく解決する方法を見いだせないままでいると、更に不安が募ったり、不眠になったりといった悪循環に陥ります。
悪循環を断ち切れないまま過ごすことで、脳も体も十分な休息を取ることができなくなります。
脳は十分に休息できないことで本来の機能を十分に発揮できず、ストレス処理が滞り、人はマイナスな思考に陥ってしまします。
脳がストレスを処理し、人にやる気や前向きな気持ち、幸福感をもたらすためには、セロトニン、ノルアドレナリンといった神経伝達物質が必要です。
過度のストレスや疲労は、これらの神経伝達物質を減少させてしまいます。
その結果、感情コントロールがうまくいかなくなり、憂鬱な気分、無気力な状態を引き起こすのです。
神経伝達物質であるセロトニン、ノルアドレナリンの原料は、食事から摂取するアミノ酸です。
毎日の食事改善により、これらを積極的に摂る必要がありそうです。
食事改善で感情をコントロールできる?
うつ病にはストレスにより生じた脳の機能低下が関わっており、それにより感情のコントロールが困難になるということが分かりました。
脳の機能を正常に戻すためには、ストレスを軽減する必要があります。
ストレスを軽減し、脳内の神経伝達物質を増やすため、手軽に取り組めることから始めていきましょう。
その1つの方法が、食事改善です。
脳の神経伝達物質であるセロトニンは、睡眠、精神の安定などに関わる物質と言われます。
うつ病の原因の1つはこのセロトニンの不足です。
セロトニンは、たんぱく質を作るアミノ酸の1つであるトリプトファンから合成されますが、トリプトファンは体内で合成できない必須アミノ酸ですので、食事によって摂取する必要があるのです。
トリプトファンを多く含む食材としては、赤身肉、乳製品、青魚、大豆製品、バナナなどが挙げられます。
炭水化物とともに摂取することでトリプトファンの吸収率が上がると言われていますので、主食、たんぱく質の主菜をしっかりと意識して摂りましょう。
脳内でセロトニンに合成される際、鉄分やビタミンB6がその助けになるとも言われますので、それらを含む副菜もしっかりと添え、食事の献立を組みましょう。
うつ病に悩む人にお勧めの食事改善の方法!
うつ病の改善には、ストレスを軽減し脳の神経伝達物質を増やすことが大切であり、それが感情のコントロールに有効であることが分かりました。
そして、神経伝達物質を増やすためには食事改善が有効だということをお伝えしました。
では、気軽に取り組める食事改善の方法をご紹介しましょう。
先ほど、脳内のセロトニンを増やすのに役立つ食材をご紹介しました。
どの食材も、日頃から食卓にあがることの多いものばかりだという気がしませんか。
入手困難であったり、調理が難しいような食材も見当たりません。
つまり、大切なのは、様々な食材をバランスよく食べる、ということでしょう。
一番取り組みやすいのが、和食をイメージすることかと思います。
一般的な和食ですと、海藻や青菜を使った汁物や副菜、魚や大豆製品を使った主菜、そして白米。
先ほどご紹介した食材が、ほぼ全て含まれます。
ここまでしっかりとしたメニューを用意するのが困難である、という方は、バナナと牛乳やヨーグルトなどの乳製品の組み合わせでも十分です。
特に朝は、慌ただしく時間を過ごす方が多いですから、簡単なもので十分です。
色々なものを、偏らないよう食べる、これだけ意識してみましょう。
たかが食事改善、されど食事改善!
私たちの体は、食べたものから作られています。
食べることを適当に、おろそかにしていれば、おそらくどこかのタイミングで何らかの不調が出てくるでしょう。
このことは、頭では皆もちろん理解していますが、体や心に明らかな不調が出てこないと、人はなかなかそれを自覚できません。
日々の食事は、体だけでなく、感情を司る脳にまで影響を及ぼすものなのです。
近年、うつ病の方が増えていることと、食の乱れとは、恐らく無関係ではないのでしょう。
生活そのものも過去と比較して変化しており、人との関わりによるストレスの他、環境から受けるストレスも増えています。
ストレスそのものを減らすことは非常に難しく、個人の力ではできることに限界があります。
しかし、ストレスを受けてもそれを処理することのできる体や心の状態を維持することは、個人の力で可能です。
ストレスに負けない体と心を作るための一番の近道は、食事改善と言えるでしょう。
健康な体と心は、食べることから
うつ病と、それを改善するための食事についてお伝えしました。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットが増え、営業時間も拡大しています。
食べるものを簡単に入手できるようになったのにもかかわらず、その内容が軽視されがちなのが現代の食事事情でしょう。
心と体に強い影響を及ぼす食事を、私たちはもっと意識しなくてはならないのかもしれません。
今の食事の仕方を見直し、偏りがあるのであればバランスを意識して、体が喜ぶ食べ方を模索してみましょう。