名物盛岡じゃじゃ麺を家で堪能!味噌を使ったレシピを紹介!

盛岡じゃじゃ麺は、わんこそば・盛岡冷麺とあわせて盛岡三大麺と呼ばれる麺料理です。

ちょい辛肉味噌で、最後にかき卵のスープを作っていただくという、独特のスタイルですね。

おいしさのポイントは、肉感と味噌のうま味なのではないでしょうか。

一度食べればやみつきに、三度食べればそのおいしさの虜になり、何度でも食べたくなってしまうという不思議なご当地グルメです。

ここでは、盛岡じゃじゃ麺の歴史や味、家庭でも作れるレシピをご紹介していきます。

ジャージャー麺とじゃじゃ麺の違いは何?

東北屈指の麺どころ、盛岡出身の方にとっておなじみのソウルフード「盛岡じゃじゃ麺」は、不動の人気を誇る名物グルメです。

細めの平たいうどんを辛口の肉味噌でいただく独特の食べ物で、一度食べるとやみつきになるほどのおいしさです。

皆さんは、盛岡じゃじゃ麺が誕生したきっかけをご存知でしょうか。

旧満州に渡った日本人が、北京周辺の家庭料理として食べられていた炸醤麺(ジャージアンミエン)に魅せられて、終戦後に盛岡に戻ってから日本の食材でその味を再現しようと試行錯誤して作り上げたレシピが、盛岡じゃじゃ麺なのです。

当時の中国の炸醤麺は、塩辛い味付けのものでした。

現在は甘辛い味付けの炸醤麺も増えて、いま私たちが一般的に中華料理店でいただくことができるジャージャー麺は、本場中国とは違い、日本人の口に合うように砂糖を加え、唐辛子や豆板醤などで味付けがなされています。

また、ラーメンなどと同じように、細めの中華麺を使っています。

ジャージャー麺とじゃじゃ麺は、見た目も名前も似ていますが、昔の炸醤麺の味を受け継いでいるのが盛岡じゃじゃ麺なのだそうです。

盛岡じゃじゃ麺の地元で作られているレシピ

盛岡には、じゃじゃ麺のお店が数多くありますが、どのお店も見た目はほとんど同じです。

モチモチ食感で程よいコシのある平打ち麺の上に、味噌とひき肉で作った香ばしい肉味噌と、きゅうりの細切り・紅しょうが・長ネギのみじん切りをトッピングしたスタイルです。

その中でも「元祖」といわれるお店のじゃじゃ麺は、まろやかな味わいの肉味噌が絶品と評判です。

じゃじゃ麺の決め手は何といっても肉味噌ですが、秘伝のレシピなので、どんな材料で作っているのかは、残念ながらわかりません。

しかし、元祖の味ではなくても、家庭でもおいしいじゃじゃ麺を作ることはできるはずです。

「ともあれ、まずは食べてみたい!」ですよね。

元祖盛岡じゃじゃ麺は、地元に行かなければなかなか味わえないですが、通販でも取り扱いがありますので、味を知りたい方はお取り寄せしてみてください。

おうちでもあの味を!肉味噌のレシピ

基本の盛岡じゃじゃ麺、肉味噌のレシピをご紹介します。

【材料】

・ひき肉 200g
・ゆで筍 50g
・しいたけ 2枚
・玉ねぎ 1/2個(調味料)
・赤味噌 大さじ6
・みりん 大さじ3
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ1
・中華味の素 小さじ1
・食べるラー油 大さじ3
・ごま油 大さじ3
・黒すりごま 大さじ6
・だし汁(水でも可) 適量

注:じゃじゃ麺の肉味噌に使うのは、名古屋の赤だしのようにコクの強い味噌がおすすめです。

専門店では、岩手県産の味噌を複数ブレンドして作っているお店もあります。

【作り方】

①ひき肉は常温に戻しておきます。

ゆで筍、しいたけ、玉ねぎはみじん切りにします。

赤味噌・みりん・酒・醤油・中華味の素は合わせてよく混ぜておきます。

②フライパンでひき肉を炒めます。

ひき肉の色が変わったら皿に取り出し、そのフライパンにごま油を入れ、次にゆで筍・しいたけ・玉ねぎを炒めます。

野菜によく火が通ったら、ひき肉をフライパンに戻して一緒に炒めます。

③ ②のフライパンに、合わせた調味料とだし汁を入れて、木のヘラで混ぜながら煮詰めていきます。

フライパンの底が見えるようになったら、食べるラー油と黒すりごまを入れてよく混ぜます。

④味見をして「ちょっと濃いけどおいしい」と感じるくらいがちょうどよい味です。

物足りなかったら、醤油などの調味料を少しずつ足してください。

肉味噌は思い切って、少し多めに作ってみることをおすすめします。

肉味噌がたっぷりあれば、シメのチータンタンもお代わりできますね。

肉味噌に絡む麺は細めの平たいうどん

じゃじゃ麺のうどんは、どのような麺でもおいしくいただけますが、細めの平たい麺(乾麺)の方が程よく肉味噌が絡み、さらにおいしくいただけます。

盛岡じゃじゃ麺の元祖といわれるお店では、伊勢うどんのように、コシが少ないきしめんのような麺を使っています。

好みもありますが、家庭で食べるには、多少はコシがあった方が好きという方も多いでしょう。

乾麺の袋には必ずゆで方のレシピが書いてありますので、規定の時間ゆでたら、ざるにすくい取り、ほどほどに湯を切ります。

この際ゆで汁は、チータンタン(後で説明します)に使いますので残しておいてください。

この際麺は冷やさずに器に盛りつけ、野菜類をトッピングして、真ん中に肉味噌を乗せて出来上がりです。

食べるときには下から持ち上げるように、何回もよく混ぜてください。

肉味噌がほどよく麺に絡んで、おいしくいただけます。

肉味噌のほかに何をトッピングする?盛岡じゃじゃ麺

じゃじゃ麺レシピの基本のトッピングは、きゅうりの細切り・紅しょうが・長ネギのみじん切り・肉味噌です。

それ以上はいりませんが、家庭では、シソの葉・水菜・ゆでもやしなど、お好みで何か足してもいいですね。

ぜひ、新しい味を発見してください。

トッピング以外にも調味料として、ラー油・お酢・すりおろしにんにく・しょうがをお好みでかけていただくとよいです。

人によって、ニンニクたっぷりが好きな方、お酢が多めなのが好きな方もいらっしゃいます。

初めて食べる人には「何、これ!」と、びっくりされることが多いじゃじゃ麺ですが、食べているうちにだんだんその良さがわかってきて「また食べたい!」と言われるようになる、不思議な魅力のある食べ物なんです。

「おいしさをわかるためには、最低でも3回は食べるべき」とは、地元の人の言葉です。

じゃじゃ麺のシメ、チータンタンのレシピ

じゃじゃ麺好きなら外せない、シメのチータンタンのレシピをご紹介します。

【作り方】

①じゃじゃ麺を食べ終わった後、空になった入れ物に卵を割り入れてよく混ぜます。

②そこに肉味噌を追加でいれて、アツアツのうどんをゆでた時のお湯を注ぎます。

これが、鶏蛋湯(チータンタン)というスープです。

漢字の意味から紐解くと、鶏=にわとり、蛋=鳥の卵、湯=汁、なので、鶏蛋湯=卵スープということですね。

ラーメンスープや中華スープに似ています。

チータンタンだけでも十分おいしいので、おかわりしたくなる味なのです。

ちなみに盛岡じゃじゃ麺のお店で食べる場合は、最後の一口分を残して器をカウンターに差し出し、「チータンタンお願いします」と声をかけると、お店の人がお湯を注いでくれます。

1杯50円から100円程です。

せっかく盛岡じゃじゃ麺を味わうなら、卵を用意してシメのチータンタンまでしっかり味わいたいものです。

盛岡じゃじゃ麺の決め手はおいしい肉味噌

盛岡じゃじゃ麺を家庭で作る場合、一度は地元で食べておきたいところですが、今は通販もありますので、どこにいても食べることができますね。

肉味噌づくりは、ちょうどよい味にできたつもりでも、いざ肉味噌をうどんに乗せると薄味だったり、見た目がおいしそうでなかったりと、最初は失敗したなと思うことがあるかもしれません。

しかし、後から調味料を足して味を濃くすることはいくらでもできますので、安心してください。

各家庭で工夫して、おいしいレシピを作ってくださいね。