おいしい味噌カツを作ろう!八丁味噌で作る味噌だれの作り方

日本各地では、名物となる食べ物が数多く存在します。

そのなかでも人気なのが、甘い味噌だれのかかった、味噌カツです。

一度は食べたことがあるでしょうか?

今回は、驚きの発祥の地から、味噌カツの作り方までご紹介します。

味噌だれがおいしい味噌カツの発祥はどこ?

はじめに、味噌カツがどんな食べ物か、ご存知ではないかたのために、簡単にご説明します。

味噌カツの作り方は、豆味噌をベースとした味噌だれを、油で揚げたトンカツの上にかけた食べ物です。

トンカツ以外でもこの味噌だれは、カツ丼やカツサンド、おでんや串カツなどにも使われています。

気になるのが、発祥の地です。

味噌カツというと、名古屋のイメージが強いですが、実は三重県にある「カインドコックの家カトレア」が発祥の地といわれています。

お店のメニューにも、「当店で誕生したのが、(みそかつ)です」と書かれています。

さかのぼること1965年に、カインドコックの家カトレアにて、味噌カツが考案されたのです。

お味はというと、味噌の甘みの中に程よい酸味のあるたれで、名古屋の味噌カツとは違い、たれがサラッとしているのが特徴です。

このたれが、肉の旨みをより一層引き出しています。

名古屋の味噌カツとはまた違う、おいしさですよ。

名古屋の味噌カツは甘め

味噌カツの発祥が名古屋ではなく、三重県なのは意外でしたね。

発祥は三重県ではありますが、味噌カツが流行したのは、味噌文化のある名古屋の力もあったともいわれています。

そのためなのか、味噌カツの味噌だれも、名古屋のたれのほうが、味噌っぽさが強いのです。

名古屋での味噌カツ発祥の地は「矢場とん」というお店で、先ほどお話した、三重県のカインドコックの家カトレアの味噌カツとは形状が異なります。

作り方は、串に豚肉を差して衣をつけて揚げた串カツに、味噌だれを浸した食べ物です。

この形状は、牛すじ肉を八丁味噌などの調味料で煮込んだ名古屋名物の1つである、どて煮が関係しています。

串カツをどて煮に浸して食べてみたところから、名古屋の味噌カツははじまりました。

矢場とんには、串カツを味噌だれに浸したバージョンと、トンカツに味噌だれを浸したパージョンがあります。
味噌だれは甘めで、ドロッとしたたれが特徴です。

味噌だれ作りに欠かせない八丁味噌とは

ここからは、馴染みのある名古屋の味噌カツの作り方をご紹介します。

まず、味噌だれを作りましょう。

この味噌だれには、八丁味噌を使うことがほとんどです。

八丁味噌は愛知県で作り継がれています。

作り方は大豆と塩だけと、とてもシンプルで、2年以上の歳月をかけて天然醸造で熟成されます。

大豆のコク、渋み、苦みのバランスが整っている、独特な風味が特徴の味噌です。

八丁味噌は色が濃いので、塩辛いと思われがちですが、ほかの味噌と比べると若干塩分は控えめです。

色が濃くなる理由は、長い間天然醸造で熟成させているため、色が濃く、固くなるのです。

八丁味噌のカロリーですが、大さじ1で約39キロカロリー、糖質は約3グラムとなります。

発酵食品なので、健康面で見ても効果が期待できます。

ほかの味噌と比べるとメラノイジンが豊富で、血管内の健康を守る効果や抗酸化作用が高く、整腸効果が期待できますよ。

また、糖の吸収を助け、血糖値の上昇を防ぎ、コレステロール値を下げる働きもあります。

味噌だれの作り方

では、八丁味噌を使って、味噌カツの味噌だれを作ってみましょう。

☆八丁味噌で作る味噌だれ

【材料 (作りやすい分量)】

・八丁味噌 80g
・だし汁 1/2カップ
・砂糖 大さじ5
・みりん 大さじ3

【作り方】

①鍋に全ての材料を入れ混ぜ、中火にかけます。

②煮立ったら弱火に落とし、混ぜながらトロっとするまで3分ほど煮つめます。

目安の煮つめ加減は、ヘラで鍋底を混ぜてみたときに、ヘラの跡が一瞬見えればできあがりです。

容器に移し替えて、冷めてから冷蔵庫で保存しましょう。

味噌だれの保存期間は、約2週間です。

味噌カツ以外でも、こんにゃくにつけたり、おでんとの相性も抜群です。

また、中華料理の甜麵醬の代わりとしても利用できるので、野菜炒めなどの炒めものにも使える調味料になりますよ。

健康にも良い八丁味噌を味噌だれにして、毎日の食卓で活用しましょう。

八丁味噌がなければ、赤味噌でも作ることができますよ。

トンカツの美味しい作り方

味噌だれができあがったら、トンカツを揚げていきます。

ここでは、味噌カツの要といえるトンカツを、美味しく揚げるコツをご紹介します。

☆トンカツ

【材料 2人分】

・豚肉 2枚
・塩 肉の重量の0.8%(1枚分)
・小麦粉 適量
・卵 適量
・パン粉 適量
・サラダ油 小さじ2

【作り方】

①ボウルに卵を割り、溶きます。

そこに、サラダ油を加えて混ぜます。

油を入れることで肉の表面に膜ができて、旨みを逃しません。

②筋切りにした豚肉に塩を振って、小麦粉を均一につけます。

③卵にくぐらせて、パン粉をつけます。

このときに、きちんと衣を付けていないと、肉汁が出てしまいますので、しっかりと行いましょう。

④フライパンに揚げ油を注ぎ、③を入れます。

さらに、そのうえから、油をひたひたになるまで追加しましょう。

このとき、火をつけないでください。

⑤点火します。

弱火と中火の間くらいの火力で、10分ほどかけてゆっくり油の温度を100度まで上げます。

⑥肉汁が出てきたら裏返します。

さらに3~4分揚げていきましょう。

⑦いったんトンカツを取り出し、フライパンのなかの油を180度に温めます。

温度が上がったら、もう一度トンカツを入れて、表面を30~60秒ほど揚げます。

こんがりと揚げ色がついたら、できあがりです。

この2度揚げにより、サクッとした、衣が美味しいトンカツになります。

味噌カツのほかにも!作り方も簡単で人気の名古屋おでん

最後は、味噌カツと同じくらい愛されている、名古屋の味噌おでんのレシピをご紹介します。

さきほどご紹介した味噌だれでも作れますよ。

味噌だれの染みたおでんは、絶品です。

☆八丁味噌で作るおでん

【材料 2人分】

・豚バラ肉ブロック 180g
・大根 1/4本
・焼き豆腐 170g
・ゆで卵 2個
・ちくわ 1本
・コンニャク 1枚
・八丁味噌 250g
・砂糖 150g
◎水 7.5カップ
◎白だし 1/2カップ

【作り方】

①豚バラ肉を3㎝ほどの角切りに切ります。

串に差して下茹でしておきましょう。

②コンニャクは三角に切ったのち、こちらも下茹でします。

③焼き豆腐とちくわは、それぞれ食べやすい大きさに切っておきましょう。

④土鍋に◎の材料を入れて、火にかけて、八丁味噌と砂糖を加えて溶かしていきます。

⑤ ④に材料を全て加えてから、弱火にします。

煮詰まってきたら水を足しつつ、2~3時間煮込みましょう。

味噌カツをご家庭で

三重県であれ名古屋であれ、どちらの味噌カツも甲乙つけがたい美味しさです。

ご家庭でも、味噌だれを一度作っておくと、幅広い料理に使えます。

忙しいときなどは、スーパーで買ったトンカツに味噌だれをかければ、味噌カツのできあがりです。

常備した味噌だれを、ぜひ活用してみてくださいね。