賞味期限が切れた卵は大丈夫?生・半熟・ゆで卵で違いは?

冷蔵庫には、いつも卵がありますね。

安売りをしていると、つい2パック、3パックと買いすぎてしまうこともあるのではないでしょうか。

心配なのは、賞味期限ですよね。
生で、半熟で、ゆで卵では、いつまで食べられるのでしょう。

それぞれ調べてみました。

卵の賞味期限は?

日本人が大好きな卵は、価格も安定していて、栄養満点で、なくてはならない食べものです。

まずは、卵の賞味期限について知っておきましょう。

卵に表示されている賞味期限は、安心して「生食」できる期限を表しています。

夏場ですと産卵後16日以内、春・秋ですと産卵後25日以内、冬場ですと産卵後57日以内とされています。

しかし、冬場であったとしても、2ヶ月近く賞味期限がある卵は売っていないですよね。

通常、季節を問わず、卵をパックした後、2週間程度を賞味期限にしている場合が多いようです。

しかし、冬場ですと、2ヶ月近くも持つなんて驚きですね。

これらのことを考えると、表示してある賞味期限が過ぎたからといって、すぐに卵が食べられなくなるわけではないとわかりましたね。

卵の賞味期限は、安心して生で食べられる期間と考えましょう。
過ぎてしまっていた場合、しっかり加熱して食べると良いですよ。

保存状態によっては、賞味期限内であっても腐敗している可能性もあります。

不安でしたら、においを確認し、異常を感じたら廃棄した方が安心です。

賞味期限は、生の卵を安心して食べられる期間ということでした。

それでは、加熱してある半熟卵はどうなのでしょう。

半熟卵の場合

前項を踏まえると、生の卵は賞味期限を過ぎたら食べないほうが良い、ということがわかりましたね。

次に考えるのは、半熟卵についてです。

半熟卵は、加熱はしてありますが、生の部分もありますよね。
しかし、一度は熱を通してあるのですから、大丈夫なような気もします。

そもそも、なぜ生卵は賞味期限が過ぎたら危険なのでしょう。

それは、サルモネラ菌が増殖してしまうからです。

サルモネラ菌は、食中毒の原因菌として有名ですよね。
吐き気や腹痛、発熱、下痢などを引き起こす食中毒です。

このサルモネラ菌を死滅させるのに必要な加熱条件は、75℃で1分以上です。
これで、サルモネラ菌は死滅します。

ゆで卵の場合、中心温度が75℃で1分以上加熱するには、沸騰した状態で5分以上ゆでることが必要です。

半熟卵の場合、とろとろの部分が、十分に加熱されていない状態ということになります。
生と同じ状態なのです。

そのため、半熟卵も生卵と同じように、賞味期限を過ぎたら食べないほうが良いというのが答えです。

半熟卵だけではありません。
もし、目玉焼きにしたとしても、黄身の中心までしっかり火が通るように、加熱する必要があります。

賞味期限が切れたら半熟卵はNG!

生卵、半熟卵ともに賞味期限内に食べたほうが良いということでした。

しかし、ゆで卵の賞味期限は違います。
ゆで卵にするのであれば、生卵の賞味期限が切れてから、10日程度は大丈夫だそうですよ。

しっかり中心まで火を通した、固ゆで卵にしてくださいね。

しかし、これも保存状態によるので、卵の状態をよく確認してから食べましょう。

ゆで卵にした後の賞味期限も気になりますね。

加熱したのだから、そこからしばらく持ちそうな気もします。

ゆで卵は、しっかり加熱してあり、殻にひびが入っていなければ、2ヶ月持つと言われています。
しかし、これは5℃で保存した場合です。

一般家庭では、固ゆで、ひびなしの状態でも、冷蔵庫の10℃保存で3~4日程度を目安にしましょう。

もし、ひびが入ってしまったら、その日のうちに食べきります。
さらに、「殻をむいた半熟卵」「殻をむいたゆで卵」も、当日中に食べたほうが良いですよ。

いつ、ひびが入ったかわからないものは、食べるのを控えたほうが安全です。

ゆで卵だけでなく、生卵であっても、ひびは危険です。
ひびが入ってしまうと、サルモネラ菌が通常よりも早く増殖し、傷みやすくなってしまいます。

ひびが入ってしまったら、その日のうちに加熱調理して食べるか、いつひびが入ったのか分からなければ、食べないほうが良いでしょう。

生卵が最も賞味期限が長い

卵は、加熱したほうが長期保存できるのではないかと思って、ゆで卵にして保存している人もいますよね。

実は、これは間違いなのです。

生卵の卵白には、「リゾチーム」という名前の酵素が含まれています。
この酵素は、強力な殺菌作用を持ち、「溶菌酵素」とも呼ばれています。

菌を分解する作用を持っているので、その作用によって、菌の増殖を防いでくれるのです。

しかし、このリゾチームは、加熱されることによって破壊されてしまいます。
そうなると、菌と戦ってくれる酵素が働かなくなり、菌が増殖しやすくなってしまいます。

つまり、腐りやすくなってしまうのです。
ですから、賞味期限内でしたら、生卵のままで保存したほうが卵の品質を保つことができるのです。

生卵・半熟卵は、賞味期限内に食べることが大切です。

賞味期限を過ぎたら、しっかり火を通して、ゆで卵の場合は、3~4日以内に食べきるようにしましょう。

卵は洗っちゃダメ

卵はサルモネラ菌の心配があるので、洗ったほうが良いのでは、と考える人もいると思います。

しかし、卵は洗ってはいけません。

卵の殻の表面には、クチクラ層という膜があります。
この膜は、卵の内部に細菌が入り込むのを防ぐ働きをしてくれています。

このクチクラ層は、水で洗うと、すぐに剥がれてしまいます。
そうすると細菌が入り込みやすくなり、菌が増殖しやすくなってしまうのです。

また、卵の殻には気孔という穴が空いているのですが、水で洗ってしまうと、その穴から雑菌と一緒に水が卵の中に入ってしまいます。

これでは、わざわざ賞味期限を短くしているのと同じことになります。

通常、スーパーなどで販売されている卵は、次亜塩素酸ナトリウム溶液などで洗浄されてあります。

さらに、紫外線殺菌をしてから出荷しているところもありますので、きちんとしたところで販売されている卵であれば、心配することはありません。

もし卵が汚れていても、水で洗わずに、ふき取るくらいにしておいたほうが、鮮度を保つことができるのです。

最後に、半熟の卵がおいしい、子供が喜ぶレシピをご紹介します。

新鮮卵で半熟のふわふわオムライスを作ろう

卵の賞味期限が分かりましたので、新鮮なうちは半熟のオムライスを作ってみましょう。
ふわふわで、子供も喜びますよ。

【材料】

・玉ねぎ 1/4個
・鶏ひき肉 50g
・バター 20g
・塩こしょう 適量
・ケチャップ 大さじ2~3.5
・ご飯お茶碗 1杯

☆卵 1個
☆牛乳 大さじ1.5
☆マヨネーズ 小さじ1
☆塩 ひとつまみ

・サラダ油 適量

【作り方】

①玉ねぎをみじん切りにします。

②フライパンにバターを溶かし、鶏ひき肉を色が変わるまで炒めます。
玉ねぎを入れ、透き通るまで、さらに炒めます。

③塩こしょう、ケチャップを入れ、馴染ませます。

④ご飯を入れ、炒めます。

⑤炒めたご飯を、先にお皿に盛り付けておきます。

⑥ボウルに☆の材料を入れ、卵を切るように混ぜます。

⑦フライパンで、サラダ油を熱します。
フライパンが温まったら、⑥を一気に入れましょう。

⑧ふちの卵が固まってきたら、ふちから中央に向かって菜箸で寄せます。
フライパンを傾けながら寄せると、きれいな円形になりますよ。

⑨卵が固まり切らない半熟のうちに、火を止め、滑らせるように、炒めたご飯の上に載せます。
ケチャップをかけて出来上がりです。

もし、卵の賞味期限が過ぎてしまっていたら、半熟ではなくて、しっかりと火を通したオムライスにしてくださいね。

しっかり焼いた卵のオムライスもおいしいですよ。

卵の賞味期限を知り無駄をなくす

卵の賞味期限が思ったよりも長くて、驚いた人もいるのではないでしょうか。

「生」なので、腐りやすいと思われがちですが、殻に守られているので、意外と長く保存しておけますね。

新鮮なうちは、卵かけごはんや半熟卵、温泉卵にしましょう。
そして、賞味期限を過ぎてしまったら、しっかり加熱する料理で早めに食べることを心がけましょう。

賞味期限が過ぎても、すぐに捨てなくても良いということがわかったので、卵を無駄にせずに済みますね。