夏は冷蔵庫内の温度が高い!冷えにくい原因を知って節電を!

冷蔵庫は、必ずキッチンにある家電ですよね。

普段、あまり気にしたことがないかも知れませんが、冷蔵庫内の温度は季節や状態によって変わっています。

冷蔵庫の温度が高い状態になってしまう原因は、何なのでしょうか。
原因を知って、節電に繋げましょう。

自宅の冷蔵庫内の温度は何度?

夏になると、冷蔵庫に入れておいた飲み物や食べ物が、思ったほど冷えていないということがあります。

普段、あまり気にすることのない冷蔵庫の温度についてお話しします。

冷蔵庫の温度は、JIS規格できちんと決められています。

「室温が15~30℃において、冷蔵室内を0~10℃の範囲で調整ができること」

となっています。

一口に冷蔵庫と言っても、いろいろな扉や部屋に分かれていますよね。

それぞれ冷却方法や温度が異なるため、冷凍室・冷蔵室・野菜室などで分けられています。

また、冷蔵庫内の温度は、季節や使用条件などでも変化します。
夏と冬では、冷蔵庫内の温度が違いますよね。

夏は、温度が高い状態になりやすいと言えます。

冷蔵庫は、メーカーによっても設定温度が変わってきます。

カタログや説明書をよく読んで、ご自分のお家の冷蔵庫が何度の設定になっているのか、一度確認してみましょう。

冷蔵庫内でも、場所によって冷えやすい場所というものがあります。

冷気の吹き出し口は、冷えやすい傾向にありますが、反対にドアポケットは外気に触れやすいので、温度が高い場合が多いです。

冷蔵庫は温度が高い場所・低い場所がある

一般的な、冷蔵庫内の温度は、以下のようになっています。

★冷蔵室 3~6℃
いちばん大きいスペースで、おかずの残りや、すぐに食べるものを入れておくスペースです。

★ドアポケット 6~9℃
外気に触れる機会が多いため、温度が高いです。

★野菜室 3~8℃
冷蔵室より温度が高い、野菜専用の部屋です。
冷気により、野菜が傷まないようになっています。

★チルド室 0~2℃
冷蔵室よりも低い温度で、肉・魚・生クリームなどの乳製品や練り物など、悪くなりやすい食材を保存します。

★パーシャル室 -3~-1℃
最近流行りの、食材を微凍結状態にする部屋です。
完全に凍らないので、細胞が傷つかずに保存できます。
魚・肉などの保存に適しています。

★冷凍室 -20~-18℃
冷凍食材、アイスクリームなどを保存します。

★製氷室 -1℃
水が-1℃で凍るため、この温度設定になっています。

前項で、夏と冬では冷蔵庫内の温度が違うとお話しましたね。
ですので、夏と冬で、冷蔵庫内の温度設定を変えることをおすすめします。

冬は室温も低めになりますので、冷蔵庫の温度設定は「弱」でOKです。
夏は、「中」か「強」にします。

冷蔵庫の中身によって切り替えると、節電にもなりますよ。

ここで気を付けなければならないのが、エアコンです。

夏でも、エアコンを効かせていて、室温が高くなっていないのであれば、「強」にまですることはありません。

室温や、冷蔵庫内の状況によって設定温度を変えると、節電に繋がりますよ。

冷蔵庫の温度が高いと思ったら

冷蔵庫内の温度が高いと思ったら、以下の項目を確認してみましょう。

★冷蔵庫の周りに空間がない

冷蔵庫は庫内を冷やすために、熱を外に逃がさなければなりません。
そのために、冷蔵庫の周りの空間が必要になっています。

空間がないと冷蔵庫内に熱がこもり、温度が高い状態になってしまいます。
左右5mm以上、上部に40mm以上の空間を持たせましょう。

★扉の閉め忘れ

長時間、開けっ放しにしてしまうと、冷蔵庫の冷却能力が低下します。
特に、夏は温かくなりやすいです。

一度、冷蔵庫内が温まってしまったら、冷蔵庫をなるべく開けないようにして再度、冷蔵庫が冷えるのを待ちます。

★食品の入れすぎ

冷蔵庫内では、冷気がめぐるように空気が循環しています。
食品を詰め込みすぎてしまうと、冷気が循環しなくなり、温度が高くなってしまいます。

★冷気の吹き出し口がふさがれている

冷蔵庫内には、冷気の吹き出し口があります。
ここから吹き出した冷気が冷蔵庫内をめぐり、冷やしています。

ですので、食品などによって、ここがふさがれてしまうと、冷蔵庫内を冷やすことができなくなってしまいます。

★温かいものを入れた

最近の冷蔵庫の中には、温かいまま入れてもOKという機種もあるようですが、普通の冷蔵庫は温かいものを入れると、冷蔵庫内の温度が高くなってしまいます。

ほかの食品が腐ってしまうこともありますので、やめましょう。

それでも温度が高いなら

このような状態の場合、故障が疑われます。

★冷蔵庫内から水の音が聞こえない

冷蔵庫の側面に、耳を当ててみます。
正常な状態ですと、水が流れている音が聞こえます。

もし、水の音が聞こえない場合は、冷媒ガスが漏れてしまっている可能性があります。
購入した電器屋さんか、メーカーに問い合わせましょう。

★エラー表示

冷えなくて、おかしいなと思ったら、パネル部分にエラー表示が出ているかもしれません。

最近の冷蔵庫には、ほとんどパネルが付いていますよね。
何か表示が出ていたら、何の表示なのか確認しましょう。

故障の場合もあります。
上記と同じく、電器屋さんかメーカーに問い合わせてください。

また、以下のような使用条件の場合、冷蔵庫内の温度が安定しません。

★日の当たる場所に冷蔵庫がある

夏ですと、日光の影響を直接受けてしまいます。
冷蔵庫の周りの温度が高いと、冷蔵庫内の温度も高くなりますので、冷却力が低下します。

設置するときは、必ず日の当たらない場所を選びましょう。

★設置したばかり

新品の冷蔵庫を設置したばかりのときは、冷蔵庫の中が冷えるまでに時間がかかります。
すぐには冷えませんので、設置は余裕をもって行ってください。

夏場ですと丸1日、冬場でも3時間はかかると思ってください。

冷蔵庫の収納を工夫する

冷蔵庫の温度が高いと、食材もすぐに悪くなってしまいますよね。
温度を高くしないために、冷蔵庫内の収納を上手に行いましょう。

★トレイで仕分ける

冷蔵庫内は、大体3段くらいに分けられているだけですよね。
そのままですと、どこに何があるのかわかりづらいですし、奥に入ってしまうと取り出しづらくなってしまいます。

トレイを活用すると、食材を仕分けてしまうことができますし、奥のものも取り出しやすくなります。

★ラベル

冷蔵庫をよく使うお母さんは、どこに何が入っているか把握していますが、ほかの家族は冷蔵庫内のどこに何が入っているのか、よくわからないですよね。

誰にでもわかりやすくラベルを貼っておくと、冷蔵庫を開けている時間が短く済みます。
「すぐ使う!」などのラベルもわかりやすくていいですね。

はがしやすいマスキングテープを使うのがおすすめです。

★野菜室はかごで仕切る

野菜室は深さがあるので、下に何が眠っているのかわかりにくいですよね。
ですので、高さのあるかごを使って仕切ります。

かごに立てて収納すると、見やすくて取り出しやすいですよ。
かごごと洗えるので、清潔でもあります。

冷凍庫の温度も気にしよう

冷凍庫の温度が高いと致命的です。
そうならないために、一工夫しましょう。

★詰め替えて冷凍

冷凍食品は便利なので、お世話になっているというお母さんも多いですよね。
しかし、詰め込みすぎて奥に何が入っているかわからない、という状態になってしまっていることもあります。
そのようなときは、詰め替えて冷凍です。

買ってきた肉や魚を、トレーのまま冷凍していませんか?
そのまま冷凍すると、冷凍やけも起こしやすく、保存状態もあまりよくありません。

きちんと、ひとつずつラップしなおして、ジップロック袋などに入れて保存すると良いですよ。
こうすれば省スペースにもなりますので、冷凍庫の中が見やすく管理しやすくなります。

★立てて収納

詰め込んでしまいがちな冷凍庫ですが、奥の方まで見やすくするために、食材は立てて収納しましょう。
これだけで奥に何があるのか、すぐにわかります。

100円ショップなどで売っている仕切りを活用して、収納する食材の幅によって仕切れば便利です。

冷蔵庫、冷凍庫ともに上手に収納すれば、温度も高くなりにくく、節電にも繋がりますね。

冷蔵庫を点検してみよう

冷蔵庫に温度設定があるなんて、知らなかった人も多いですよね。

上手に活用できれば節電になりますので、一度、自宅の冷蔵庫の温度設定を確認してみると良いですよ。

冷蔵庫内をきれいに整理すると、料理しやすくなったり、無駄な食材が減って節約になったりします。
どうぞ、冷蔵庫の中を点検してみてくださいね。