辛い過食嘔吐を克服しよう!~克服するための食事内容~

「過食症」をご存知の方は多いと思います。
異常な食欲を感じ、自分で食欲のコントロールができなくなります。

明らかに、自分の体に負担になってしまうほど、食べ物を過剰に摂取してしまうのです。

そして、この過食症が原因となり「過食嘔吐」を引き起こしてしまう人は少なくありません。

ここでは、「過食嘔吐を克服するための食事内容」について、まとめてみました。

過食症と過食嘔吐の違いとは

正式には過食症は、「神経性大食症」と呼ばれます。
異常な食欲から、食欲のコントロールができずに、食べ物を無心で過剰に食べるのが特徴です。

充分な食事内容を摂っていたにも関わらず、激しい過食衝動に襲われ、何かを食べるまで頭が食べ物のことで、いっぱいになってしまいます。

反対に、食べ物を食べたくても食べられなくなってしまう、拒食症もあります。

摂取障害(中枢性摂食異常症)のなかに、この過食症と拒食症の2つが挙げられます。

そして、過食症でも2つの種類があります。

それは、過食のし過ぎを繰り返すパターンと、過食をして嘔吐を繰り返すパターンです。

この過食をして嘔吐を繰り返すパターンが、過食嘔吐です。

食べ過ぎてしまったという自分への後悔から、体に取り入れた食べ物を排出しようとします。
また、自分を責めて悲しくなってしまい、抑うつ状態にもなってしまうのです。

この落ち込んだ精神状態は、食べ過ぎたことをなかったことにしようと、嘔吐へと繋げてしまいます。
自律神経の乱れ、ホルモンが崩れていることから、物事を正常に考える機能が低下します。

そういったことで、様々な合併症状を引き起こしてしまう可能性があるのです。

過食症・過食嘔吐で起こる症状

先ほども言ったように、激しい過食衝動から過食をすることで、嘔吐をしてなかったことにしようとします。

食べ過ぎてしまった後、嘔吐や下剤の乱用、さらに行き過ぎた運動、といった異常行動があらわれます。

過食症・過食嘔吐で起こる症状は、これだけではありません。

自分の食事内容へ罪悪感を抱き、太ってしまう不安や、痩せない不安から気持ちがひどく落ち込んでしまいます。

そのため、うつ状態になりやすくアルコール依存、自傷などの行動をとってしまうこともあります。

さらに、身体に症状が起こることも考えられます。

血液内のカリウムが減ってしまい不整脈、女性であればホルモンバランスが崩れ月経異常などが挙げられるでしょう。

また、嘔吐を繰り返すことで歯のエナメル質が溶けたり、食道が炎症したりすることもあります。

過食症・過食嘔吐によって起こる症状は様々です。

ここで挙げたのは主な症状ですので、この症状だけが全てではありません。
誰にでもなりうる病気なので、心配になった方は医師にしっかりと相談しましょう。

食事内容が過食嘔吐を克服する

過食嘔吐を克服するため、いきなり「過食しない」「嘔吐しない」と目標を立てている方も多いと思います。

しかし、いきなり高い難しい目標を立てても、それを達成することはきっと難しいです。

達成できなかったとしたら、どうなるでしょうか?
目標を守れなかった自分を責めてしまい、またいつもの過食嘔吐になってしまうはずです。

まずは、頑張れそうな・達成できそうなラインまで目標を下げましょう。
自分に優しく、ゆっくりと過食嘔吐を克服することを考えてください。

その達成できそうな目標とは、身体の代謝を上げて「食べるダイエット」をすることです。

なぜ、こういった目標になるのか説明をします。

過食嘔吐を繰り返していると、血糖値のバランスが乱れてしまいます。
そのため、身体が「血糖値が低い=血糖値を上げなければいけない」と勘違いをしてしまうのです。

血糖値を上げるため、身体が誤った命令を脳に送り、過食してしまうということです。
過食嘔吐を克服するためには、「血糖値の上昇が緩やかな食事内容」に変える必要があるのです。

過食嘔吐に優しい食事内容とは

血糖値の上昇が緩やかな食事内容にすることは、過食嘔吐克服に非常に大切です。

では、どのような食事内容が、血糖値を緩やかに上昇させるのでしょうか?

日本人が普段食べる「和食」、とても体に良いイメージがありますよね。
そして、和食と言えば、日本人の主食でもある白米です。

この白米が、「血糖値を激しく上昇をさせてしまう食べ物」ということを知っている人は少ないでしょう。

健康的な食事内容で、過食嘔吐を克服しよう!と考えている人もいるでしょう。

ですが「健康的な食事内容=白米」という考えを、ひとまず取り払いましょう。

主食の白米を食べなかったら、何を食べればいいんだ、となりますよね。

お米の代わりになる、過食嘔吐に優しい食べ物があるのです。
それが、白米とは反対に、血糖値の上昇を緩やかにしてくれる「玄米」です。

ゆっくりと血糖値を上げてくれる玄米は、まさに、過食嘔吐に優しい食べ物と言えるでしょう。

それ以外には、野菜から摂取することを意識したり、食事は時間をかけて摂ることを意識することも大切です。

過食嘔吐に優しい食事内容を持続させる

過食嘔吐克服のためには、「血糖値の上昇が緩やかな食事内容」にする必要があることは分かりましたよね。
食事内容を変えたからといって、すぐに克服できるという人は少ないです。

大切なことは、血糖値の上昇が緩やかな食事内容を継続することです。

最初のうちは、もちろん今までのように血糖値のバランスが崩れているため、過食嘔吐をしてしまいます。

ご飯を食べる前に、吐きやすい食べ物を食べておきましょう。
おすすめなのは、納豆やゼリーなどの吐きやすい食べ物です。

そして、いつものように過食衝動がきたら、少し我慢をしてみてください。
それでも無理だったら我慢をせず、食べてしまって早めに吐きましょう。

しかし、過食嘔吐をしてしまっても自分を責めないでください。

自分の意思が弱いから過食をしてしまうのではなく、血糖値バランスが崩れているため、脳が誤った信号を出していることを理解しましょう。

いきなり、過食嘔吐を克服するわけではないのです。
まずは、その血糖値バランスを整えるために、食事内容を維持させることが目標なのです。

過食嘔吐を理解してくれる家族・友人と食事を

過食嘔吐など、摂取障害の克服に一番効果的と言われていることがあります。

それが、家族・友人などの信頼している人の理解と協力です。

過食嘔吐は、一人のときにその行動を取ると、悪化してしまう場合が非常に多いです。

摂取障害に理解のない人は、本人を追い詰め、さらに苦しめてしまうこともあります。

そのため、信頼できる理解者が、協力してくれることが大切なのです。

そして、過食症や過食嘔吐など、摂取障害のほとんどの人が考えていることがあります。

それは、「食事をする」=「肥満になる」=「だらしない」ということです。

食事をすることに異常な執着心を持ち、一方で嫌悪感・罪悪感も持っています。
その考えを少しでも変えるために、食事は一人ですることをやめましょう。

家族や友人と楽しく食べることは、過食嘔吐克服にも繋がります。

お話しをしながら食べることで、食事することは楽しいことと考えられます。
そうすることで、「食事はだめなこと」という誤った考えを、少しずつ変えていくことができるでしょう。

また、みんなで食事を摂ることは、今までの乱れていた食事内容の改善にも繋がります。

過食嘔吐を理解して自分に優しく

摂取障害は、良い子がなりやすいと言われています。

まじめな子・誠実な子は考えすぎがきっかけとなり、摂取障害に繋がることは珍しくありません。

他人だけはなく、自分にも優しくしてあげてみてください。

それが続けられたら、きっと摂取障害も少しずつ克服できるはずです。