ホルモンといえば、焼肉に鍋や煮込みなど。
子供よりも大人に人気の食材ですよね!
焼肉では定番のホルモンですが、どのような栄養が含まれているのでしょうか。
また、ホルモンで大腸や小腸などの違いについて皆さんはご存知ですか?
そして、ホルモンをより効果的に摂り入れる方法もお話します。
ホルモンの大腸や小腸、違いは?
「ホルモン」と言うのは牛や豚の内臓の事を食べ物として呼ぶ場合の総称で、「モツ」とも呼びます。
焼肉屋さんなどで、「これは一体どこの部位なんだろう?」と思う事も多いのではないでしようか?
そこで今回は、牛のホルモンを部位ごとに紹介してみたいと思います。
まず腸の部分ですが、ここは3つに大別できます。
【小腸】
牛の小腸は「マルチョウ」「コテッチャン」「ヒモ」などと呼ばれて串焼きや煮込みに使われます。
マルチョウは小腸を良く洗って皮をひっくり返してまた洗う、その時に丸い形になる事から「丸腸」と呼ばれているそうです。
【大腸】
大腸は表面に太い縞状のしわが刻まれているので、「シマチョウ」と呼ばれます。
一般的にはホルモンと言うと、この部分の事を指すくらいに人気がある部位です。
1頭の牛から1キロ程度しか取れない希少部位でもあります。
【直腸】
ひらいた形が銃に似ている事から「テッポウ」と呼ばれます。
脂が少なく焼きには不向きな為、煮込みに使われます。
大腸や小腸以外にもホルモンはたくさん部位がある!
小腸や大腸がホルモンというのは何となく分かる方が多いと思うのですが、その他にもホルモンに属している部位があるので紹介します。
【タン】
言わずと知れた舌です。
タンがホルモンとは意外な感じがしますが、分類上は内臓肉になるそうです。
一般的に出回っているのは先端の脂が少ない部分で、根元の方が柔らかくて脂も乗っているのですが、高級店に流れる事が多い様です。
【レバー】
内臓肉=レバーと言っても過言ではないくらいに有名な部位です。
今では食べられなくなりましたが、レバ刺しのファンだった方は多いでしょう。
ただ牛と豚のレバーは生食禁止となりましたが、鳥や馬は大丈夫らしいですね。
【ハラミ】
横隔膜周辺の肉です。
焼肉の人気部位で、赤身に見えますが、内臓肉なので脂肪が少なく、サシも少ないのでヘルシーです。
肋骨側の厚い部分を「サガリ」と呼んだりします。
【ハツ】
心臓の事で、「ココロ」とも呼びます。
コリコリした食感が特徴で、刺身でも食べられます。
大腸や小腸は焼肉の王道!ホルモンは他にも!
【ミノ】
牛の胃は4つあるのですが、その第1の胃です。
かなり歯ごたえがあるので、大体は包丁で切り込みが入っています。
【ハチノス】
第2の胃です。
字の通りで、見た目が蜂の巣そっくりです。
イタリア料理のトリッパが有名です。
【センマイ】
第3の胃です。
茹でた物を「センマイ刺し」として食べる事が多いです。
表面の灰色の部分を湯むきして「白センマイ」として提供しているお店もあります。
【ギアラ】
第4の胃です。
生物学的に正式に胃と呼べるのはこの部分だけで、あとの3つは食道から転化した物だそうです。
しっかりと焼いて脂を落としてから食べるととても美味しいと評判の部位です。
【カシラ】
こめかみとほほの部分です。
BSE問題以降はこめかみ部分は流通していないので、ほほ肉と言って良いでしょう。
どうでしょうか?
小腸や大腸以外にもこれだけのホルモンがあります。
紹介しきれなかった部位もまだまだありますが、色々な部分を食べてみたくなりましたか。
ホルモンにはどんな栄養があるの?
ホルモンはカルビやロースなどの生肉部分に比べて低脂肪でヘルシーです。
小腸や大腸はホルモンでも比較的脂が乗っている部位ですが、全体的にはさっぱりとした感じのものが多いです。
ちなみに牛の肉の中でカロリーが最も高いのはカルビです。
ホルモンには牛と豚で多少の違いはあるものの、ミネラルやビタミンが豊富に含まれています。
特にレバーに鉄分が多く含まれているのは有名で、豚や鳥のレバーは他の食品と比べてもダントツの含有量です。
その他にも亜鉛や銅の含有量も多いです。
ビタミンはB12が豊富でレバーや小腸、ハツに多く含まれています。
葉酸と共に赤血球の形成を行うので、悪性貧血を防ぐ物質です。
またエネルギーの代謝を助ける「ナイアシン」、「パンテント酸」も多く含んでいる為、お肉でありながらダイエット中でも食べられます。
またホルモンにはコラーゲンが多く含まれていますので、美容にも良いです。
コラーゲンは単体では吸収されにくいので、モツ鍋などにしてキャベツやニラと一緒に摂取すると、吸収効果が高いと言われています。
ホルモンを食べると嬉しい効果・効能がある
小腸や大腸などのホルモンの中でも、有益な栄養素が多く含まれているのは「レバー」です。
レバーに豊富に含まれる鉄分は吸収率が8%前後と低く、意識していないと欠乏してしまうミネラルです。
貧血の原因の90%が鉄分の欠乏によるものと言われていますので、特に意識して摂取したいものなのです。
また植物性の食品などから吸収出来る鉄分は2~3%程度とかなり低いですが、レバーなどの動物性食品からは20~25%吸収できるので、効率がとても良い訳です。
更にレバーには、身体の免疫力を高めてくれるビタミンAや疲労回復に効果のあるビタミンB1などの栄養素も豊富です。
牛の第3の胃である「センマイ」に多く含まれる「亜鉛」も免疫力を高める効果があります。
また亜鉛は抗酸化作用を高める働きがあるので、アンチエイジングの効果もあります。
そして亜鉛は男女ともに生殖機能を高めると言われていますし、実際に精子にも、卵子にも豊富に含まれています。
妊娠を望むカップルにとってとても重要な栄養素と言えるでしょう。
焼肉で定番のホルモン!効果的に摂り入れるには?
ここまでホルモンの種類や、効能を紹介してきました。
また低カロリーとも話しましたが、生肉の部分に比べればの話でカロリーが低い部類の食品ではありません。
従って食べ方も工夫しなければなりませんので、効果的な食べ方を紹介しましょう。
まず何といっても肉と言えば「野菜」です。
カロリー的な面はもちろんですが、一緒に摂る事で相乗効果があったり、お肉の持つマイナス効果を打ち消してくれたりもします。
またホルモンの栄養素が吸収しやすくもなるそうです。
焼肉の場合はサラダやナムル、キムチなども一緒に食べる様にしましょう。
タン塩にレモン汁をかけて食べますよね。
あれは単に相性だけでは無く、科学的根拠もしっかりあるのです。
ホルモンにはコラーゲンが豊富に含まれていますが、コラーゲンは単体では体に吸収されにくい物質です。
その為、吸収を助けてくれると言われているビタミンCと一緒に摂ると効果があるわけです。
キャベツもビタミンCが豊富ですからね。
あとは小腸や大腸は脂肪分が多いので食べ過ぎに注意です。
栄養効果が期待できるホルモン、色々な部位を食べ比べてみましょう
いかがでしたか。
ホルモンといえば、焼肉では王道ですよね。
ホルモンには実は種類がたくさんあり、部位ごとに食感も全然違います。
実はとても栄養も豊富ですし、積極的に摂りたい食材だと言えます。
また、焼肉などでホルモンを食べる場合は、効果的に摂りいれる方法も試してみると良いかもしれませんね。