夫婦で食費を節約!旦那さんに作ってあげたいお弁当レシピ!

ウキウキワクワクの新婚時代を経て、夫婦二人暮らしの生活に慣れてきたころ意識してくるのは、食費の節約ではないでしょうか?

食費って、節約生活の大きなポイントになりそうですよね!
一般的な夫婦二人の食費って、いくら位なのでしょうか?

今回は夫婦の食費の節約方法と、旦那さんに作ってあげたい栄養満点のお弁当レシピについて紹介します!

節約したい!旦那と妻の二人暮らしにかかる食費の平均金額は?

新婚または子供が独立して夫婦二人で暮らしているご家庭、食費にどれくらいかけていますか?

夫婦二人世帯だと、およそ月額6万円との結果が総務省統計局の調査で分かっています。
夫婦二人と一口に言っても、年代はまちまちです。

旦那様の年齢別の平均月額を調べてみると…
◎25~29歳 4.6万円
◎30~34歳 6万円
◎35~39歳 7.2万円
◎40~44歳 7.8万円
ただし、このデータには外食を含みます。

働き盛りの夫婦二人ですから、忙しさもあり、どうしても外食が増えてしまうのではないかと予想されます。

食費を4~5万円以内で収めたいと思いながらも、ついつい外食してしまうというご家庭は、まず外食の頻度からあらためてみるのが節約の近道です。

外食で食費が3万円ほど変わる場合もありますから、まず外食を控えてみること。
ここは押さえておきたいポイントです。

お昼も夜も外食では、食費の面だけではなく栄養の偏りなど健康面の気がかりも出てきます。
たとえば昼食をお弁当に替えるだけでも、食費のカット・栄養のバランスアップにつながりますよ。

夫婦の食費節約方法

欠かせない支出だけれど、気になる食費。
具体的な節約方法はどうしたらよいのでしょう?

☆節約方法その1
まず、毎月の予算を立てていますか?
どんぶり勘定にせず、きちんと決めておきましょう。

最初に、決まって購入するお米などの大きな金額分を分けておきます。
残りを1週間分(4週計算するので4で割ります)単位に分けて管理すると分かりやすいです。
たとえば4枚の封筒に1週間ずつの金額を入れて、その中でやりくりするのです。
1週間でどの位の支出があったか分かるので、黒字赤字が一目で把握できます。

黒字だったら良いのですが、困るのは赤字だったときです。
赤字だった週が1度位なら次の週で切り詰めるなどして乗り切れるかもしれませんが、赤字が続くなら食費の予算計画をしっかり練り直すことが必要です。
気づいたら旦那様とも相談して早めに対策を。

☆節約方法その2
次に、献立を考えてから買い物に行っていますか?
なんとなく買い物に出かけてしまうと、つい目についたものや特売の文字にひかれてしまい、結局なんだか使いにくいラインナップになることも。
冷蔵庫にある食材チェックをして、何を足したらどんな献立が出来るかなと考えてから買い物に行きましょう。

朝昼晩ご飯はもちろん、節約を考えるならお弁当のおかずも視野に入れて献立を考えます。
予定外の買い物は、使いきれない食材を貯め込む原因にもなりますので、必要な分だけ買う習慣をつけることが大切です。

旦那さんにも協力してもらおう!夫婦の食費の節約ポイント

それでは何を買えばいいの?

☆節約方法その3
保存が効いて使い勝手のいい野菜をまず購入しましょう。
タマネギ、ニンジン、ジャガイモなどです。

おしゃれな野菜も欲しくなりますが、いざ使おうとすると組み合わせが難しく献立が制限されてしまうこともあります。
どんな料理にも使える野菜を定番で買っておけば、無駄になることはありません。
キャベツや白菜なども同じです。

これに魚や肉(動物性たんぱく質)、納豆や豆腐(植物性たんぱく質)、切り干し大根などの乾物を組み合わせながら毎日の献立を組んでみてはいかがでしょう。
どうしても忙しい時には、そこへ冷凍食品(お弁当用の小さい物などでも)をちょっと足すだけでも十分です。

使う材料が絞られていると、献立に悩むことも少なくなりますよ。

☆節約方法その4
ベランダでも手軽に始められる家庭菜園をやってみませんか?

水だけで育つハーブは、キッチンがおしゃれに見える効果もあります。
アサツキなどは、根のある部分を土に植えるだけでまた伸びてきます。
豆苗は食べたあと水を替えて明るいところに置いておけば、2回ほどは収穫できます。

お庭がある家なら、旦那様にも手伝ってもらって本格的な菜園を作ってみては?
プチトマトやスナップエンドウなど、たくさんの実をつけるものなどは楽しみながら育てられますね。

節約しながら採れたて新鮮なものを食べられるのが、家庭菜園の醍醐味と言えます。

食費の節約には継続的なお弁当がオススメ

食費の節約で一番効果的なのは?

共働きの夫婦二人世帯では、お昼ご飯は二人ともが外でということが多いでしょう。
最初にお話ししたように、二人世帯の食費平均は6万円でした。

では2人以上の世帯の食費平均はいくらかというと、7万円ちょっとなのです。
二人世帯なら、もっと食費を減らせるはずというのはここです。

お弁当ならおかずにお夕飯の残りを詰めるなどして、節約できます。
冷凍食品の活用も多少割高ではありますが、外食ほどの値段ではありません。

ただ、お弁当ですぐに節約になるかと言えば問題点もあります。
旦那様の仕事が営業ですと、お弁当を食べる場所と時間を確保しづらい場合があります。
そういう場合、どうしても外食に頼らざるを得ません。
たまにしかお弁当を作らないとなると、逆にお弁当用にと思った食材が無駄になってしまったりします。

また夏などお弁当が傷んでしまったりするような環境で持ち歩く場合は、やはり無駄になってしまい意味がありません。

その場合は外食の方が良い場合があるので、自分たちの状態に合わせて選択しましょう。
最近は「ワンコインランチ」など安く食べられたりもしますが、500円を20日続ければ1万円になってしまいます。
夫婦2人だと2万円かかる計算です。

毎日欠かさずお弁当に置き換えられる環境であれば、確実に食費は節約できるでしょう。

旦那さんに作ってあげたい「厚切り豚生姜焼き弁当」(副菜の作り方)

生姜焼きはきっと旦那様も大好きな一品でしょう。
ブロッコリーの胡麻和えマカロニサラダも付けて、あっという間に出来上がる時間も食費も節約レシピです!

厚切り生姜焼き弁当
【材料】
生姜焼き
・厚めの豚ロース 2枚
・すりおろしタマネギ 1/4
・すりおろしショウガ 小2
・みりん 小2 
・しょうゆ 大3
・酒 大1

ブロッコリーの胡麻和え
・ブロッコリー 1/3
・白ゴマ(すりゴマ) 大1
・しょうゆ 小2
・砂糖 小2

マカロニサラダ
・マカロニ 50g
・キュウリ 1/4本
・ニンジン 5センチ
・タマネギ 少々
・塩小さじ 少々
・マヨネーズ 大1
・マスタード 小1

【作り方】
まず、マカロニサラダから作ります。
このとき、生姜焼きの漬け込みを同時に開始します。(作り方は次章参照)

1)ニンジンは半月の薄切りに。
 キュウリは薄く輪切りにし塩もみをして良く絞ります。
 タマネギも薄切りにしたら氷水にさらし、絞っておきましょう。

2)お湯を沸かし、マカロニと野菜を時間差で一度に茹でていきます。
 最初にマカロニを茹で、マカロニが茹で上がる2分前にニンジン、1分前にブロッコリーを茹でます。
 茹ったらザルに取って水切りしておきます。。
※余熱でブロッコリーに火を通すので、水で冷まさないこと。

3)ボウルに絞ったキュウリとタマネギ、冷ましたニンジンとマカロニを入れ、そこにマヨネーズとマスタードを入れて混ぜます。

次にブロッコリー胡麻和えを作ります。
1)しょうゆと砂糖白ゴマを混ぜ合わせ、ブロッコリーを和えます。

栄養満点「厚切り豚生姜焼き弁当」(豚の生姜焼き、目玉焼きの作り方)

いよいよメインの生姜焼きに取り掛かります。
※最初のマカロニサラダの作り始めと同時に、しょうゆ、酒、みりんにすりおろしたショウガとタマネギを混ぜてタレを作り、ここへ筋切り(またはよく叩いた)した豚肉を15分くらい漬けておきます。

1)フライパンを火にかけ、軽く片栗粉(分量外)をまぶした豚肉を入れます。
 2分半ほどフタをして焼き、表面が白くなって肉に火が通ったところでひっくり返し、残っているタレを全て投入します。

2)フタをして更に2分ほど蒸し焼きにし、フタを取って火を強めて汁気を飛ばしてください。

3)タレが1/3位に煮詰まったら火を止めて出来上がりです。

ゆで卵や目玉焼きを添えると、栄養バランスが更にアップします。
目玉焼きの場合は、肉を焼く前のフライパンで先に作ってしまうと時間の節約に。
ただし、黄身に穴をあけて両面を良く焼いて白身と黄身に完全に火を通してください。

☆お弁当への詰め方
お弁当箱にお茶碗1杯半程度のご飯を詰めます。
そのままフタをせずにきちんと冷ましましょう。

お総菜用のカップ(アルミでも良いですが、シリコンのものが何度も使えて便利です)に、ブロッコリーの胡麻和え、マカロニサラダを入れます。
生姜焼きも食べやすく切って冷ましておき、ご飯の上に乗せて煮詰めたタレをたっぷりかけます。

ご飯もおかずも、必ず良く冷ましてからフタをしましょう。
こんなに素早く何品も作れたら、旦那様もびっくりするのではないでしょうか?

大事な旦那様には健康に気遣った栄養満点なお弁当を!

夫婦の食費の節約方法を紹介しましたが、いかがでしたか。

節約方法を実践して、食費が少しでも節約できるといいですね。

外食ばかりでなく、大事な旦那様に健康に気遣った栄養満点な、愛情たっぷりのお弁当を作ってあげましょう。

食費はダウンしても、夫婦愛をさらにアップさせられること間違いなしです!