二人暮らしの場合、1ヶ月の食費の平均はどのくらいだか知っていますか?
今回は年代別に月の平均額を紹介します。
自分の家の食費の参考にしてみるのも良いかもしれませんね!
また、食費を抑えるための方法も紹介していきます。
二人暮らしの場合、1ヶ月の食費の平均はどのくらい?
<夫婦二人の食費の平均>
二人暮らしの1ヶ月の食費はいったい、いくらでしょうか?
ご自身のご家庭の食費、高いのか安いのか気になりますね。
総務省統計局の家計調査によると、
夫婦二人世帯の食費は、月平均6万円程度になるそうです。
夫婦二人といっても、20代の新婚夫婦もいれば、年金生活のご夫婦もいます。
様々な生活パターンがある中で、
詳しく世帯主の年代別に月平均額を見てみると
25~29歳は4.6万円
30~34歳は6万円
35~39歳は7.2万円
40~44歳は7.8万円
こちらの食費には「外食」も含まれます。
私の周りでは、4~5万円以内に抑えている、または抑えたいという声が多かったです。
4万円以内に抑えられている人は、極力外食を減らしているようです。
この外食の回数がキーワードとなり、夫婦二人とも外食が多いご家庭は、月7万、8万……となる場合もあります。
美味しくて手軽な外食はついつい増えてしまいがちですが、食費の節約だけでなく、栄養バランスなどの健康面も考えて「外食」の見直しを試みてはどうでしょうか。
二人暮らしで1ヶ月2万円!?食費は月収のどのくらいがベスト?
驚きました!
月平均2万円台で生活しているご家庭がありました。
二人暮らしの1ヶ月の食費が月平均6万円というデータがある中、いったいどのような食生活をしているのでしょうか。
月平均2万円のご家庭は次のようなことを実践しているようです。
・チラシをチェックして安いスーパーへ行く。
(安いものを求めてはしごもする。)
・メニューを考えてからしか食材を買わず、その時安いものでメニューを考える。
・2週続けては買い物をしない。
・もらい物を活用。
「もらえるサイト」などを活用したり、実家からお米を中心に食材を送ってもらったりする。
節約をしたくても、我慢が多いと続かなかったり、辛くなったりしますよね。
<食費は月収の○パーセントがベスト!>
二人暮らしの1ヶ月の食費の月平均は6万円でしたが、月収の何パーセントが理想の食費なのでしょうか?
一般的な食費の割合は月収の15~20パーセントです。
・月収15万円の人では3万円
・月収25万円の人では5万円
・月収30万円の人では6万円
つまり、二人暮らしの食費が月平均6万円なので、単純に月収が30万円と考えることができます。
月平均2万円のご家庭は、月収の10パーセント程度に食費を抑えられているということです。
今後家族が増え出費も増えたら、食費だけではなく、子どもの養育費なども考えて支出を決めていかないといけません。
二人暮らしの1ヶ月の食費を減らすには、数量管理をしっかりと!
1ヶ月の食費を減らすには、数量管理が大切です。
そこで注目するのは調味料です。
特売などで安くなっていると、つい手が伸びてしまいますよね。
ご自宅のストックを確認してみてください。
こんなことはありませんか?
・マヨネーズのストックが2本以上出てきた。
・賞味期限が切れている調味料を発見した。
・ドレッシングが5本以上出てきた。
・賞味期限が切れた乾物が見つかった。
・ここ半年以上使った覚えのない粉末のダシが見つかった。
ついついありがちなこれらのチェックに1つでも当てはまる人は要注意です。
このような状態だと無駄な買い物をしている可能性があります。
二人暮らしの生活でこんなにもストックがいるでしょうか?
食費を見直し、家計をコントロールするには、自分がよく使うもの、管理できる量を揃えるのが基本です。
「買わない=ガマン」ではなく、自分の判断基準があるから買う必要がないものが分かるようになっていきます。
そうすると、余分なものを買うことなく、食費の予算を減らしても心に余裕が生まれてきます。
そのうちガマンしない節約ができるようになっていきます。
調味料を新しく買い足したいときは、その調味料が本当に必要かどうか再度確認することと、今あるものを使い切ってから新しいものを買うというのが鉄則です。
なにげなく買っていると買ったことを忘れ、無駄買いにつながり、調味料代が食費を圧迫している…という可能性も出てきてしまいます。
二人暮らしの1ヶ月の食費を抑えるには、買い物は1週間分まとめ買い!
食費の節約には様々な方法があると思いますが、1週間分をまとめ買いすると無駄買いを減らせると一度は聞いたことがあるのでないでしょうか?
二人暮らしならまとめ買いもしやすいですが、何も考えず1週間分をまとめ買いするのでなく、ちょっとした買い物のポイントを紹介します。
1)毎週、何曜日に買い物に行くか決める。
何曜日と決められなくても、まとまった日数ごとで買い物へ行く。
1ヶ月に何度買い物へ行くのか分かりますね。
2)主菜が何日分あるか計算する。
買い物に行く当日の冷蔵庫の中身をチェック。
例えば、主菜のお肉が0日分、お魚が1日分、副菜の野菜や冷凍庫の中身なども全てメモしておきます。
3)主菜を何日分買うか計算する。
買い物に行く日から、次の買い物に行く日数を確認しましょう。
例えば、毎週月曜日であれば、7日間です。
4)何をどれだけ買うか決めてから買い物へ。
・主菜は必要な日数分だけ買いましょう。
(お肉3日分+お魚2日分=5日分)
・副菜の野菜などは、2で書いたメモを確認し、だいたいの目安で必要な分を選びましょう。
5)お会計前に予算内かチェック!
・1週間分の食費の予算を決めておき、予算内に収まっているか確認しましょう。
・予算オーバーの時は、何か減らせるものはないか考えます。
この時、嗜好品、副菜の順に減らし、主菜は減らさないようにしましょう。
・予算に余裕がある場合は、次の週に回せるように繰り越しましょう。
食費を抑えるには嗜好品の買いすぎに注意しましょう
いつも自炊を心掛け、外食も控えているし、安いスーパーを利用している…
なのに食費が減らせないという方へ。
もしかして…お酒飲んでいませんか?
ご主人のビール代や晩酌用の高級ワイン。
ちょっと高いお気に入りの梅酒や日本酒に気づくと数千円使っていませんか?
お酒ではなくても、こだわりのコーヒー豆や高級な紅茶、ハーブティーを常用的に飲んでいませんか?
夏はのども乾き、ジュースに手が伸びやすくなりますね。
午前と午後に1本ずつのようなジュースの買い方は要注意です。
缶コーヒーやコンビニコーヒーも同様です。
水筒に家から飲み物を持参したら数十円で済みます。
他にはお菓子やアイスクリームです。
買い物へ行くたびにケーキ、アイスクリームを買っていたら結構な出費です。
お風呂上がりのアイスクリームが習慣となっていて、そのアイスがハーゲンダッツなどの高級アイスだったら、二人暮らしだとしても食費を圧迫します。
また、お客様用のお菓子と言いつつ余分に買っているのであれば見直すことも大切です。
最近では、健康食品も充実しています。
特定保健飲料のお茶、ダイエット飲料、栄養ドリンクなども毎日飲んだら1ヶ月数千円です。
サプリメントを食費に含めている方、効果が実感できなくても習慣になっていませんか?ドラッグストアで当たり前のように買い、通販で定期購入していると、その当たり前の出費に気づきません。
しかし、節約を考えたら減らせるポイントです。
食べ過ぎや作りすぎ、食材を無駄に捨てていると食費を圧迫するので注意しましょう
毎食どれくらい食べているのか、食卓にどのくらい料理が並んでいるのか考えてみてください。
食べ盛りの子どもがいたり、よく食べる大食いの家庭なら、大量に食材を買ったり、たくさんのおかずを作ったりするのは分かります。
しかし二人暮らしでも、育った習慣のままや子どもが家を出ても同じ量を作り、余ってしまった分を破棄していませんか?
食事の量は家庭によって様々なので、大皿で3日分くらい作る家庭もあれば、テーブルにたくさんのおかずを用意するのが当たり前の家庭もあります。
でも年配の二人暮らしならそんなに食べられませんし、作った分を残さず食べていて、自分や家族が肥満体型になっていませんか?
生きていくのに必要な食べ物はそれほど多くありません。
買った食材を忘れて最後まで使い切れず、野菜が干からびていたり、賞味期限が過ぎた食材が眠っていたり、作った料理が食べきれず処分となるようならお金を無駄にしていることと同じです。
食材の買い過ぎには、買ったら最後まで使い切ることを心掛け、冷蔵庫にメモを貼る工夫をしていきましょう。
また、作り過ぎには、徐々に品数や量を減らしていくことで、自然と1ヶ月の食費を抑えることができるのではないでしょうか。
切り詰めすぎず節約しましょう!
いかがでしたか。
食費は毎月の出費なので、抑えたいと思いますよね。
しかし、あまりに抑えすぎてしまうのはストレスに感じてしまいます。
楽しくストレスのたまらない節約生活を心掛けましょう。
夫婦二人で、協力し合って節約していけるといいですね。