CATEGORY

料理のポイント

  • 2017年9月14日

炊飯器でご飯の保温って何時間していいの?丸1日できる?

炊飯器の保温機能を使っている人は多いですよね。しかし、何時間使っていいのか知っている人は、少ないのではないのでしょうか?なかには、それを知らずに、丸1日保温している人もいるかもしれません。ここで、保温機能について少し知っていきましょう。

  • 2017年9月12日

ホットケーキをふわふわに焼くとっておきの作り方とは?

ホットケーキミックスでホットケーキを作ったことはありますか?パッケージ通りに作っても、なじみのあるとても美味しいホットケーキが焼けますよね。でも、ホットケーキをもっとふわふわに焼けたらなあ、というのも本音。今回はホットケーキをふわふわに仕上げる作り方について書いてみたいと思います。何を材料に加えたらいいのか、焼き方のコツはあるのか、具体的にお伝えします。

  • 2017年9月12日

卵白が余っても!メレンゲで作るお菓子の名前と作り方は?

余った卵白を惜しみながら捨ててしまっていた方!これからは上手に卵白を活用しましょう。メレンゲとは卵の卵白を泡立てた食材、もしくはそれを使ったお菓子のこと。滑らかな食感を出したり、膨張剤として料理や主にお菓子に使われます。メレンゲを使ったお菓子の名前としては、マシュマロや淡雪、シフォンケーキ、アイシング、マカロン、ダックワーズ、かるかんなどが挙げられます。それでは、くちどけが魅力のメレンゲを使ったお菓子の作り方を見ていきましょう。

  • 2017年9月10日

炊飯器でケーキを焼こう!焼けない場合にできる対処法は?

オーブンがなくてもケーキが焼きたい!という方は多いはず。その場合、フライパンで焼くか炊飯器を使うか、電子レンジかということになるのですが、炊飯器で焼く場合、生焼けだったとかふくらまないとか失敗談もよく聞きます。一体何が原因なのでしょうか?今回は炊飯器でケーキを焼くときに注意すべき点、うまく焼けない原因、リメイク方法についてご一緒に見ていきましょう!

  • 2017年9月10日

ホームベーカリーで食パンを焼くには?たっぷりバター風味

ふつうの食パンはもう飽きました!?どうせ作るならブリオッシュやホテル食パンのようなバター風味たっぷりのリッチな食パンを作ってみましょう!今回はホームベーカリーでバター食パンを作るレシピを紹介します。自分で作るともちろん節約になりますし、イーストフードなどの添加物がないため安心して食べられますよね。ホームベーカリーをセットして眠りにつくと、次の日バターの香りで目覚めることができます。朝ごはんが楽しみになりますよ!

  • 2017年9月3日

カレーの野菜が溶けるのを防いで誰でも美味しく作る方法!

お店のカレーは具だくさんで味が染みていて美味しいですよね。真似して美味しいカレーを作ろうとしっかり煮込んでいると野菜がトロトロに溶けてしまったという経験がある人はいませんか?実は少し工夫をすれば野菜が溶けてしまうことを防ぐことができるのです。今回は野菜が溶けるのを防ぐ方法を知って美味しいカレーを作ってください。

  • 2017年9月3日

マカロン作りの成功ポイントは乾燥させる時間!他にもある?

色とりどりで華やか、コロンとした丸みにつややかな表面、間にクリームなどをはさんだマカロン。マカロンは見た目もオシャレで様々ですが、味や食感も、さっくりと軽いもの、香ばしいもの、やわらかいものなどの違いがあります。そんなマカロンを作るのって、難しそうですよね。マカロン作りの成功ポイントは、ずばり乾燥時間にあります。その他に、どんなことが大事なポイントになるのか見ていきましょう!

  • 2017年9月1日

料理の小さじ1杯や大さじ1杯はどの位?料理の基本を知る!

お料理の番組を見ながら今日の献立を考える主婦の方も多いと思いますが、お料理番組や、レシピ本で言うところの小さじや大さじ1杯はどの位なのでしょうか?そして、目分量やおおざっぱに、小さじ何杯位とか大さじ何杯は、一体本当はどの位なのでしょう?結論を出していきたいと思います。

  • 2017年8月31日

「あれ?これ片栗粉と小麦粉、どっちだっけ?」見分け方は?

お料理でよく使う、片栗粉と小麦粉。どちらも白い粉で、袋から出したらどっちか分からなくなってしまった、なんて経験はありませんか?例えばから揚げを作る時、片栗粉を使うのと小麦粉を使うのとでは、仕上がりが全く変わってきます。お菓子を作るときもそうですよね。本当は小麦粉を使うところを、間違えて片栗粉を使ってしまった…なんてことにならないために、見分け方を勉強していきましょう。

  • 2017年8月23日

ジャガイモをマッシュしたコロッケは冷凍保存に向いている?

1年を通して安定した収穫のできるジャガイモは、大幅な価格の変化もないことから、ご家庭の食卓に並ぶことも多いですよね。しかし、冷蔵庫で保管していたらシワシワになっていたり、冷凍したらボソッとした食感になっていて、残念な思いをしたことはありませんか?冷凍食品で、フライドポテトやコロッケが販売されているのになぜ?今回はジャガイモの冷蔵・冷凍で失敗しない方法をご紹介します。