YEAR

2018年

  • 2018年2月13日

調味料の醤油にはjasマークがあるものとないものがある!?

日本人ならたいていのかたが口にする醤油。醤油はふだん何気なく使っていますが、実はjasで定められた種類があるのです。また、jasマークのない醤油も実はあります。ここではjasの醤油の特性と用途、jasのない醤油はなぜ造られているかなどをご紹介します。もしかしたら、今までの醤油に対する印象とは違ったものになるかもしれません。

  • 2018年2月13日

醤油醸造所が取り組む売上確保と伝統を守る姿をご紹介

2018年1月現在、醤油醸造所・メーカーの数は約1500と言われていますが、昭和初期には7000軒ほどあったと伝えられています。時代の流れや天災による売上減少が影響し、蔵を畳むケースが相次いだのです。今なお生き残る蔵も、アイデアを駆使し困難を乗り越えてきました。その事例をいくつかご紹介します。

  • 2018年2月13日

新潟県長岡市中心の地域限定の食べ物「醤油おこわ」の作り方

皆さんは醤油おこわ(醤油赤飯)をご存知ですか?通常「赤飯」というと小豆、ささげを使いほんのりとピンク色です。しかし「醤油おこわ」は新潟長岡市中心で食べられる、醤油の色が活かされたほんのり茶色のおこわです。こちらでは、このめずらしい地域限定の醤油おこわの特徴と作り方を紹介させて頂きます。

  • 2018年2月12日

醤油も原因?アレルギーの発生メカニズムと症状、対応方法

日本人の実に10人中、3人がなんらかのアレルギーを持っていると言われています。また、赤ちゃんも10人に1人が食物アレルギーを持つなど、大きな問題となっています。代表的なのが、醤油にも含まれる小麦や大豆で、アレルギー患者の大半を占めています。そんなアレルギーについて詳しく見ていきましょう。

  • 2018年2月12日

日本製の醤油は外国人にとっても日常に欠かせない存在

醤油は今や、外国人にとっても欠かせない調味料として存在感を発揮しています。醤油の海外出荷量は、右肩上がりで増え続けていることからも、消費者数の増加を伺えます。近年、海外現地で生産するメーカーも現れている醤油は、外国人にとってどのような存在なのか見ていきましょう。

  • 2018年2月12日

味付け調味料は醤油?ソース?焼き飯と炒飯の違いはどこに?

「焼き飯」という名称は、関東地方に住んでいる人にとっては、馴染みが薄いかもしれませんね。焼き飯は、関西で親しまれています。関西の中華料理店では、炒飯よりも焼き飯のほうが多く提供されているらしいのです。関東では、炒飯という場合が多く、調味料にも醤油が多く使われています。焼き飯と炒飯の違いは、どこにあるのでしょうか。

  • 2018年2月11日

醤油を使った焼きそばを食べよう!レシピとおすすめの店

焼きそばっておいしいですよね。醤油を隠し味に、自分で作るのもおすすめです。今回は、醤油味の焼きそばに的を絞り、気になるカロリーのことやおすすめレシピをご紹介します。また、おすすめのインスタント醤油焼きそばや、おいしい醤油焼きそばのお店も併せてご覧ください。

  • 2018年2月11日

ふざけ行為には危険すぎる!醤油のがぶ飲みは死と隣り合わせ

最近では、ユーチューバーが閲覧数を増やすために、人とは違った行動をして注目を浴びていることもありますね。中には、大変危険な行為をする人も。おふざけ行為は、ときには命の危険が伴います。被害者が出ないためにも、これから、醤油をがぶ飲みするとどうなるのか、その危険性や致死量などについてお話します。