SEARCH

「玄米」の検索結果439件

  • 2018年10月7日

玄米と十六穀米のどちらのほうがダイエットに向いているの?

スーパーに行くと、玄米や十六穀米など体に良いとされるお米がたくさん並んでいますよね。しかし、そのどれもがダイエットに適しているのでしょうか。今回は玄米と十六穀米について、どちらがよりダイエットに適しているか、栄養面を中心に掘り下げてみたいと思います。

  • 2018年10月7日

玄米甘酒の簡単な作り方!ヨーグルトメーカーを利用しよう

甘酒は近年の大ブーム商品。自宅で作る人も増え、栄養摂取や健康面を考えてヒット中です。特に最近では、玄米甘酒がブームを牽引しています。ヨーグルトメーカーなどがあると簡単に作れるのも魅力ですね。作り方やメリットなどをご紹介しますので、ぜひ導入を検討している方は読んでみてください。体にいいことばかりでわくわくしてしまいますよ!

  • 2018年10月6日

玄米茶は体にいい効能がたっぷり!血圧を下げるって本当?

お茶には色々種類がありますが、「玄米茶」を飲む機会はありますか?各ご家庭で飲むお茶といえば、緑茶や麦茶などがメジャーではないでしょうか。しかし、今回の記事では玄米茶をおすすめします。実は玄米茶には、血圧や美容に関する驚きの効能があったのです。

  • 2018年10月5日

お米の種類別!ご飯3合のカロリーはどれくらい!?

日本の平均的家族の構成員数は4人、というのが戦後の一般家庭でした。平成になり非婚化の影響で単身世帯が増え、平均は3人になりましたが、子どもがいる家庭の平均は4人家族が多くなります。4人家族で小・中学生の子どもが昼は給食、というサラリーマン家庭では、1日に消費するご飯は3合になります。朝3合炊いて、朝飯と夕飯でちょうどなくなるという量です。食べ盛りに中高生がいる家庭では、夕飯だけで3合がなくなる、ということもあります。それでは、この3合のご飯はどれくらいのカロリーがあるのでしょうか。今回は、ご飯のカロリーについてご紹介しましょう。

  • 2018年10月3日

7人の神様が住んでいるお米!玄米30キロの栄養素と精米方法

皆さんのご家庭では、お米を玄米で購入されていますか。それとも、精米した白米を購入しているでしょうか。最近では無洗米も主流になってきて、便利になってきましたね。そんな色々なお米の中でも、今回は玄米のお話です。農家が販売する1袋は30キロといわれていますが、精米するとどれくらいになるのでしょうか。玄米を食べるとどんな栄養が摂れるのかなど、玄米についてお伝えします。

  • 2018年10月3日

玄米や白米を炊く時あるいは混ぜて炊く時、必要な水の量は?

体に良いといわれる玄米ですが、私たちが普段食べている白米に比べて食感が硬く、食べにくいという特徴があります。果たして炊く時、水の量はどれくらい必要なのでしょう。白米と比較してお話しするとともに、玄米と白米を混ぜて炊いた場合の水の量についても詳しくご説明いたします。

  • 2018年10月1日

玄米を虫から予防するためには?ワサビや唐辛子よりも効果的

新米の季節になりました。皆さんはスーパーでお米を買いますか?お米屋さんでお米を買いますか?それとも、農家の人から直接お米を買いますか?農家でお米を玄米のまま一年分購入して、必要な時に精米をして食べている人もいます。しかし、玄米で購入してそのまま置いておくと虫が湧いてしまうこともありますよね。お米に湧いてしまう虫を予防するには、どうしたらいいのでしょうか。今回は、玄米に湧いてしまう虫と、その予防方法をご紹介しましょう。

  • 2018年10月1日

体に良いといわれる玄米のカロリーは茶碗1杯分どれくらい?

ヘルシーで太りにくいといわれ、その健康効果に注目の集まっている玄米ですが、カロリーや糖質はどれくらいあるかご存知でしょうか。今回は玄米を白米と比較し、茶碗1杯分に含まれるカロリーや糖質量をご紹介するとともに、栄養素やおいしい食べ方、ダイエットを成功させるコツなども一緒に説明していきます。ご参考にしていただければ幸いです。

  • 2018年9月30日

玄米を炊飯器で炊くと吹きこぼれがもの凄いのはどうして?

体に良いといわれる玄米を炊飯器で炊くと、吹きこぼれがひどいというお悩みを多く耳にします。いったい、原因はどこにあるのでしょうか。今回は、吹きこぼれの原因を突き止め、その対策を考えるとともに、玄米を炊くのに適した炊飯器のご紹介もいたします。みなさまのお役に立てれば幸いです。