SEARCH

「ヨーグルト」の検索結果262件

  • 2017年7月8日

カレーを作る!玉ねぎをすりおろしすることでメリットが沢山

初めて作った料理が、カレーという方は多いのではないでしょうか。カレーは、簡単に作れて、子どもから大人まで根強い人気があります。各家庭の好みによって、入れる具や、使うスパイスは違ってきますよね。カレーを作るときに、玉ねぎをすりおろして使っている方もいると思います。今回は、玉ねぎをすりおろして使うことで得られるメリットや、すりおろした野菜を使った美味しいカレーの作り方についてご紹介します。

  • 2017年7月6日

健康のためにヨーグルトを食べる人は砂糖の量に気を付けよう

健康のために、毎日ヨーグルトを食べている人は多いですね。お腹の調子を整えるために食べている人もいますし、ダイエットのために食べている人もいると思います。ヨーグルトはヘルシーだから、たくさん食べても大丈夫と思っていると危険です。市販のヨーグルトには、意外な量の砂糖が入っているのです。そこで今回はヨーグルトの砂糖についてお伝えしていきたいと思います。

  • 2017年6月23日

ヨーグルトでチーズケーキが作れる!?しかも簡単!楽チン!

ケーキ屋さんのショーケースの中には、たくさんの種類のケーキが並べられて、何にしようかと迷ってしまいますよね。そこでケーキの中でもチーズケーキが好きな人必見!ヨーグルトを使用することで、カロリーも抑えられて、ご家庭でも簡単に作れる方法があります。たくさんのレシピも紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

  • 2017年6月20日

自宅で簡単!自家製バターの作り方!牛乳から作れる!?

お菓子や、料理にと幅広く使われるバター。スーパーなどで手に入るバターですが、バター作りに必要な材料である生クリームや、牛乳を使用する際には注意点もありますが、家庭でも簡単に作ることができます。ちょっと使いたい時に、また身近な物を使うことで、お子様とも楽しく作れる自家製バターの作り方を紹介します。

  • 2017年6月10日

玄米を炊飯器で炊いたら失敗しちゃった!なんで失敗したの?

玄米は、体に良いって良く聞きますよね。炊飯器のスイッチを押すだけで、健康増進に役立つ玄米が炊けるなんて、簡単でいいですよね。でも・・・。炊飯器で玄米を炊いてみたけど、なんだかお店で食べたような炊き上がりになっていなくて失敗しちゃった!なんて方もいらっしゃいますよね。お店の味に近づけるためには、炊飯器の圧力がポイントになってきますが、それ以外にも失敗した原因はありそうです。さっそく見ていきましょう!

  • 2017年5月27日

お肉などの食べ物が消化される過程!消化に良い・悪い食べ物

口にしたもので作られている私達の体。食べ物が健康を大きく左右します!健康のための食べ物選びの重要なポイントのひとつは、消化に良いか悪いかにもあります。そこで消化に良い食べ物・悪い食べ物についてまとめてみました。また、みんな大好きなお肉などの食べ物が消化される過程についても知っておきましょう。

  • 2017年5月23日

一歳半の食事の適量ってどのくらいなの!?パンの栄養とは?

一歳を過ぎると、徐々におっぱいやミルクから幼児食に移行する時期です。食べられるものも、増えてきますよね。しかし、一歳半頃になると、遊び食べやムラ食い、食事中にウロウロしたりなどして、食事に集中してもらえないことが多くなります。栄養は足りているのか?と心配になりますよね。そこで今回は、離乳食完了期の一歳半などの幼児の適切な食事量や、みんな大好きなパンの栄養やレシピについてまとめてみました!

  • 2017年5月21日

発芽玄米・ヨーグルトなどの作り方!ヨーグルティアを使う!

体に良いと言われている健康食品は、沢山ありますよね。健康志向が高い方は、すでにチェックされていると思いますが、今回紹介するのは発芽玄米です!発芽玄米は、元々は玄米なので、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富に含まれています。発芽させることで、栄養がパワーアップしているのです!今回は、便利なヨーグルティアを使った発芽玄米や、ヨーグルトなどの発酵食の作り方について紹介したいと思います。

  • 2017年5月16日

フランス産バターは美味しい!人気でオススメなバターの紹介

フランスは国土が広くて平地の割合も高く、気候も農業に適している事などから、言わずと知れた農業国です。チーズ、牛乳、ヨーグルト、バターの種類と美味しさは有名ですよね。フランスを旅行するなら、一度は口にするはずのバター。今回は、人気で美味しい、オススメなフランスバターを紹介します。是非、参考にして下さい!