SEARCH

「ダイエット」の検索結果823件

  • 2017年6月12日

一反分のお米の収穫量はどのくらい?消費が減った理由とは?

皆さんは、お米をよく食べますか?田んぼやお米の量を数える言い方には一反、一升などがありますが、どのくらいの量を指すのでしょうか。また、日本人のお米の消費量が減っている背景には何があるのでしょうか。今回は、お米の収穫量に関することから、手軽に消費できるレシピまでをみていきます。

  • 2017年6月10日

玄米を炊飯器で炊いたら失敗しちゃった!なんで失敗したの?

玄米は、体に良いって良く聞きますよね。炊飯器のスイッチを押すだけで、健康増進に役立つ玄米が炊けるなんて、簡単でいいですよね。でも・・・。炊飯器で玄米を炊いてみたけど、なんだかお店で食べたような炊き上がりになっていなくて失敗しちゃった!なんて方もいらっしゃいますよね。お店の味に近づけるためには、炊飯器の圧力がポイントになってきますが、それ以外にも失敗した原因はありそうです。さっそく見ていきましょう!

  • 2017年6月6日

お酢はレモン?ハチミツはみりん?代用調味料をご紹介します

お酢やみりんは、日本食ではよく使う調味料ですので、常備している調味料の1つだと思います。お酢は、単品で使うことは少ない調味料ですが、実はお酢を使って代用できる調味料がたくさんあります。またみりんは、日本食には不可欠な調味料なのですが、他の物を使ってみりんの代用が出来てしまいます。知っていると困ったときに助かる!そんな知恵を紹介します。

  • 2017年6月4日

パスタレシピを増やす!ツナと野菜で栄養バランスもバッチリ

パスタは、老若男女問わず人気がありますよね。主婦や、お料理好きの男女の皆さんは、ご家庭でもパスタを作ると思います。パスタやサラダにも相性抜群のツナ。ツナを手軽に食べるのに便利な缶詰と言えば、ツナ缶ですよね。日本で作られたツナ缶は、美味しさや品質が世界最高レベルとも言われています。今回は、そんな素晴らしいツナ缶と野菜を使ったパスタのレシピをご紹介します!

  • 2017年6月3日

炊き込みご飯の冷凍保存目安は?具のこんにゃくも冷凍可能?

皆さんは、炊き込みご飯って好きですか?肌寒くなると、温かい炊き込みご飯が恋しくなるのは私だけでしょうか。栗や松茸などの、季節の食材を使った炊き込みご飯は、最高に美味しいですよね。炊き込みご飯って、ついつい作りすぎて残ってしまうことがありますよね。今回は、冷凍した場合の保存可能目安と、具にこんにゃくを使った場合も、そのまま冷凍可能なのかについて調べてみました。

  • 2017年6月3日

万能飲料!?の玄米スープのレシピを伝授!玄米の魅力とは?

健康志向の高まりとともに、スーパーなどでもよく見かけるようになった「玄米」や「玄米スープ」。玄米は体に良いとは聞きますが、一体どの様に体に良いのかご存知ですか!?今回は、玄米の持つ魅力的なパワーと、万能ドリンクとも言われる玄米スープのレシピについてご紹介していきます。では、早速見ていきましょう!

  • 2017年5月29日

パンを手作りしたけど失敗してしまった!原因は何?

香ばしい焼きたてのパンが手に入ったときは、うれしくて気分が上がりますね。そんな焼きたてのパンが、自宅で作れるとしたら、どんなに食卓が楽しくなるでしょうか。しかし、パン作りは難しそうと思っている人も、たくさんいると思います。パン作りを知るには、まず何で失敗するか、原因を考えてみましょう。こちらではパン作りの失敗しやすいポイントについてお伝えしたいと思います。

  • 2017年5月27日

ホルモンの栄養は?大腸や小腸の違いや珍しい部位のご紹介!

ホルモンといえば、焼肉に鍋や煮込みなど。子供よりも大人に人気の食材ですよね!焼肉では定番のホルモンですが、どのような栄養が含まれているのでしょうか。また、ホルモンで大腸や小腸などの違いについて皆さんはご存知ですか?そして、ホルモンをより効果的に摂り入れる方法もお話します。

  • 2017年5月27日

白菜の上手な保存方法とは!?畑で未収穫の白菜はどうする?

皆さんは、白菜は好きですか?白菜は、豆腐や大根と同じくらい、冬の健康維持に欠かせない食材として、人気がありますよね。そんな白菜を畑で育ててみませんか?今回は、白菜の育て方、未収穫の白菜の畑での保存方法・収穫した白菜の上手な保存方法&白菜を使った美味しいレシピを紹介します。