SEARCH

「ダイエット」の検索結果823件

  • 2018年10月15日

マクロビは玄米食がメイン!そこに潜む「危険」とは?

海外のセレブも導入していることで日本にも広まった「マクロビ」。玄米などの自然食を食べる、健康法のようなものと捉えている方が多いかと思います。でも、マクロビそのものが何の略称なのか、どのような思想から生まれたものなのか、続けると健康になれるのかなどは、ご存知ではないのではないでしょうか。間違ったやり方で行うと、実は危険性もあるということをお伝えしていきます。

  • 2018年10月15日

私たちの生活に馴染深くて体に良い玄米やお茶の歴史を教えて

お米もお茶も、私たちの食生活の根幹をなす大変歴史ある食材です。お米はいったい、いつ日本に入ってきたのでしょうか。昔は玄米を食べていたのか、またお茶はいつ頃登場したのでしょう。今回は、そんな玄米や白米、お茶や玄米茶についての歴史をご紹介します。玄米の栄養やおいしい玄米茶の入れ方などについても、併せてご覧ください。

  • 2018年10月14日

すごい健康パワー!緑茶や玄米茶に含まれる優れた効能とは?

私たちの食生活に、お茶は切っても切り離せない存在です。特に、昨今の健康志向により、緑茶の優れた効能に世界的な注目が集まっています。その緑茶に爆ぜた玄米を加えた玄米茶も、香ばしい香りと相まって人気が上昇していますよ。今回は、そんな玄米茶と緑茶について、それぞれの効能を詳しくお話します。

  • 2018年10月14日

玄米茶の効能はこんなに色々!副作用の少ないお茶で健康に

暑い夏は、水分の補給にとお茶系のドリンクが人気になります。寒い冬でも身体が温まるお茶は、食後の一時や気分をリラックスさせるために、毎日欠かさず飲むという人もいますね。中でも、緑茶に玄米を混ぜた玄米茶には、緑茶にはない栄養素も含まれます。しかし、夏は麦茶とほうじ茶に人気が集中し、玄米茶を注目する人はあまりいませんね。どうしてでしょうか。今回は玄米茶の魅力と効能、そして副作用についてご紹介しましょう。

  • 2018年10月13日

カロリー高めパスタと、ダイエット中もOKな低いものはどれ?

私たち女性が毎日でも食べたいくらい大好きなパスタですが、カロリーはどれくらいあるのでしょうか。ダイエット中なら、なおのこと気になりますよね。そこで今回は、パスタのカロリーに焦点を当て、カロリーの低いパスタのご紹介や、パスタのカロリーを抑える方法などについて考えていきましょう。

  • 2018年10月12日

忙しくても電子レンジを使って卵を割るだけ簡単調理をご紹介

電子レンジで卵料理をすると、卵の黄身が割れてしまって、うまく調理ができないという経験はありませんか?最近は100円均一で、電子レンジで作れる卵焼き、オムレツといったグッズが人気です。食品メーカーでは、卵を割り入れるだけで、電子レンジで作れるオムレツという商品も売っています。電子レンジを使って、卵を割るだけで綺麗に料理ができたら嬉しいですね。そこで、今回は電子レンジで簡単に作れる卵料理と、黄身を割らずに卵料理を作る方法とグッズをご紹介します。

  • 2018年10月8日

玄米のリジュベラックって一体何?どんな効果があるの?

リジュベラックという言葉を聞いたことはありますか?リジュベラックで体重が落ちたとか便秘が解消した、髪の質や肌つやが良くなったなど評価の高いコメントも目立ち、とても期待できる健康法です。今回はリジュベラックとは何かということから、その効果や玄米を使った作り方など幅広くご紹介いたします。

  • 2018年10月8日

玄米のおにぎりがパラパラせずにおいしく作れる技ありレシピ

健康食の代表格といえる玄米を手軽に食べるには、やっぱりおにぎりにしたいですね。玄米は白米に比べて食感が硬めで、おにぎりにすると「パラパラする」という声が聞かれます。おにぎりにしやすい炊き方のコツや裏技をご紹介します。相性のよい具材や、ちょっとユニークなアレンジを加えた玄米のおにぎりもお届けます。

  • 2018年10月8日

玄米の電子レンジでの簡単な炊き方ご紹介します!応用技も!

玄米はぼそぼそしておいしくない印象がありますよね。しかし、今は昔と違い、おいしく食べる方法や調理器具、米の品種改良などがすすんでいます。なんと電子レンジで、手軽にできる炊き方もあるんですよ。手軽に健康食を食べさせたい子どもや、栄養を摂りたい妊婦さんにとって嬉しい情報をお届けします。