味噌煮込みうどんのおすすめの具と素材を生かした調理方法

味噌煮込みうどんというと、冬の寒い季節に召し上がることが多いでしょうか。

しかし、体を芯から温めてくれる味噌煮込みうどんは冬に限らず、どの季節でもおすすめの料理なのです。

発酵食である味噌は体の新陳代謝を促してくれますし、素材の特長を生かした具を使用することで、更なる健康促進効果や美容効果も期待できます。

おいしい上に体にも優しい味噌煮込みうどんを、もっと食べてみませんか?

日本各地の味噌煮込みうどん

味噌煮込みうどんというと、名古屋めしでお馴染みの方も多いかと思います。

しかし、もともとは山梨の郷土料理であるほうとうが元になっています。

このことが名古屋周辺にも伝わり、広がっていったのではないかという説が有力です。

名古屋や山梨のほかにも、日本各地で土地の食材・味噌を使った味噌煮込みうどんを郷土料理として食する地域が見られます。

それらは素朴な味わいからなのか、田舎うどんと呼ばれることもあります。

煮込みうどん全般にもいえることですが、汁を作って別に茹でた麺を入れるというのではなく、味噌仕立ての汁の中で最初から具と共に麺を煮込むという特徴があります。

調理中に煮崩れてしまわないよう、麺は太めで具も大ぶりのものがよく見られるようです。

麺を汁のなかで煮込むため、汁にとろみがつくのも特徴の一つです。

外食店舗では、一人前ずつ小さな土鍋で作って供されることが多いのですが、ご家庭で作る場合には、大きな土鍋で人数分をまとめて作ってしまうこともあるようです。

名古屋の味噌煮込みうどんはどんな素材を使う?

名古屋で味噌煮込みうどんといえば、八丁味噌を代表とする豆味噌で仕立てた煮込みうどんのことを指します。

豆味噌は旨味の濃いのが特徴ですが、そこに濃厚なかつおだしをしっかりと効かせているので、とてもインパンクトの強い、しっかりとした味に仕上がります。

名古屋風の味噌煮込みうどん用の麺には、塩を加えずに小麦粉と水だけで打ちます。

これは、うどんの麺に含まれる塩気が味噌味の汁で煮込むと塩辛くなりすぎてしまうためでもあります。

塩を加えずに麺を打つことで麺の中心部にまで火が通りにくくなり、固くてしこしことした独特の歯触りが楽しめます。

これにより、味噌煮込みうどんの麺の特徴である太くてコシのある麺に仕上がるのです。

味噌で煮込んだきしめんもとてもポピュラーなメニューですが、普通の味噌煮込みうどんとは厳格に区別されているようです。

名古屋コーチンなどといった地元の有名な食材が具に使われていることも多く、お店によっては旬の素材を使った天ぷらをのせたりもします。

満足感のある味付けのため、うどんを食べ終わった後に残った汁の中に、白いご飯を入れて食べるのも人気食べ方の一つです。

山梨の味噌煮込みうどん!ほうとうの具は?

名古屋の味噌煮込みうどんの元ともなった山梨のほうとうは、幅広く厚みもある麺を使用します。

もっちりとした麺には、名古屋周辺で見られる味噌煮込みうどんと同じく、作成時に塩を加えません。

ただ、こね鉢の中で小麦粉と水を素手で練って作り、麺の生地を寝かせる時間も取らないため、小麦粉から生成されるグルテンの量が少なく、麺のコシは比較的控えめです。

ほうとうに使われるだしは煮干しだしがメインで、力強く素朴な風味が特徴です。

具ですが、季節によって変わる野菜やキノコ類が中心で、山菜類を加えることも多いです。

味付けには、一般的に甲州味噌と呼ばれる、米麹と麦麹の両方を使って仕込まれた味噌をしますが、信州味噌のように米麹だけで仕込まれた味噌を使う場合もあります。

野菜の中でも、特にカボチャは基本的な軸として使われ、素材そのものの甘味と、味噌の塩気がうまい具合に合わさることで、複雑な味が生み出されます。

そのほか地域の味噌煮込みうどんの具と素材

味噌煮込みうどんの具としておすすめなのは、コクのある味噌の味を上手に受け止めてくれるような食材です。

全国各地で見られる味噌煮込みうどんを見てみても、味噌の味と良く合う、鶏肉や卵、蒲鉾、長ネギなどがよく具として使われています。

淡白な味わいの食材に味噌味をじっくり沁み込ませていただくのもおすすめです。

豆腐や餅、里芋などの味の主張が少ない素材をを入れたり、シイタケやシメジ、エノキなどの色々なキノコ類を入れて、味をしみこませてみましょう。

これらとは逆に、素材の持つ独特な味を味噌味とマッチングさせて楽しむ具材もおすすめです。

サツマイモやカボチャなどの甘みのある野菜類は、素材そのものが持つ甘みと味噌の塩辛さが相まって、バランスの良い味が楽しめます。

ゴボウやセリなどの一癖ある野菜も、パンチの効いた味噌味とうまく合わさって、独特のおいしさが楽しめます。

クセのある野菜から出たうまみ成分が味噌煮込みうどんの汁に溶け込み、汁の部分も複雑で繊細な味わいになります。

味噌煮込みうどんに加える隠し素材

上記のように、味噌煮込みうどんは体を芯から温めてくれます。

その効果を更に高めるために、すりおろした生姜もたっぷりと加えてみてください。

味噌と生姜は、どちらも体を温める効果に優れているので、ダブルで使用することで更なる相乗効果があらわれます。

同じく、すりおろしたにんにくを加えてみても良いでしょう。

体が温まりますし、その独特の香りが味噌の芳醇な香りと相まって、食欲を誘ってくれることでしょう。

味噌と共に、塩麹などの発酵調味料を合わせて使うのも、具のおいしさを引き出してくれるのでおすすめです。

味噌自体も麹で作られているので、麹を利用した調味料とはとても相性が良いです。

発酵調味料の持つ健康効果・疲労回復効果が促進されるのも嬉しい副産物ではないでしょうか。

意外なところでおすすめなのが、ヨーグルトや牛乳などの乳製品です。

ほんの少量ですが、加えることで角の取れた味になり、そのほかの素材の味を引き立てます。

バターを少量加えてみてもコクが深まり、リッチな味わいになりますよ。

味噌煮込みうどんにおすすめの薬味としての具

食べる直前にパラパラと振りかけたり、横に添えたりする薬味ですが、どのようなものが味噌煮込みうどんには合うでしょうか。

よく見られるのは、うどん屋さんに行くと大抵はテーブルの上に並んでいる、一味唐辛子や七味唐辛子です。

ピリッとした味が全体の味を引き締め、味噌ととても良く合う、ハズレの無い定番のおいしさです。

具として中に入れてある長ネギとは別に、長ネギを細かく裂いて水に晒した白髪ネギをどんっと乗せるのもネギの風味が味噌と合わさり、食欲が進みます。

また、アサツキを小口切りにしたものを上からどっさり載せるのも、フレッシュな味わいが加味されて、おいしくいただけますよ。

温泉卵を上に乗せて、トロっとした卵の黄身にしっかりと味噌味の付いたうどんや具を絡めて食べるのも、まろやかな口当たりが楽しめる組み合わせです。

生湯葉を添えてみると、とろみのある大豆の素材感が味噌の味を包み込んで、とてもやさしい味わいになりますよ。

味噌煮込みうどんを、もっと身近なものにしませんか

何気なく食べていた味噌煮込みうどん。

日本各地の味を食べ比べてみたりするのも面白いですね。

ご家庭では、いろいろなアレンジを楽しむこともできますよ。

冬だけでなく、夏場でもクーラーで冷えてしまった体を芯から温めてくれる味噌煮込みうどんは、もっと活躍の場を増やしていっても良いのではないでしょうか。

ぜひ味噌煮込みうどんをおいしく楽しく味わってみてください。