大根レシピをご紹介!夏大根の食べ方は冬大根とは違う?

大根といったら、冬の食べ物と思っていませんか?

実は大根には、冬に取れる冬大根と、夏時期に取れる夏大根があり、それぞれ味も食感等も変わってきます。

では冬大根と夏大根の違いを見ながら、合うレシピをご紹介していきましょう。

夏大根と冬大根、違いは?

大根が旬といわれている冬時期の大根は、みずみずしくて、柔らかく甘いので、フロフキ大根やおでんなどの煮物の定番ですよね。

しかし、大根は冬だけに作られているわけではありません。

夏から秋にかけて出回る夏大根は、やや硬く、甘味も少ないです。
すりおろした夏大根は、冬大根より、辛味が強いのも特徴です。

この夏大根は、煮物より生食や炒め物のレシピが人気があります。
大根はデンプンの消化酵素であるジアスターゼを多く含むので、天然の消化剤の役目を果たすといわれ、腸の働きも助ける役割があるといわれています。

また、ビタミンCやB2を多く含んでいる大根は、美肌にも効果があるといわれているのです。

特に、夏は胃腸や肌が弱りがちです。
大根は冬だけでなく、夏も意識して摂取しましょう。

注意点として、生のダイコンは体を冷やす作用があるので、食べすぎに注意しましょう。

では、冬大根、夏大根それぞれのおすすめレシピを、さっそくご紹介していきます。

冬大根のおすすめレシピをご紹介①

大根は、主菜・汁物・副菜など様々な料理に使うことが出来る優秀な野菜ですね。

大根レシピといっても、上部・真ん中・下部と部位によって味の違いや、夏など季節によっても、味や食感が異なるため、向いている料理が異なります。

まずは、旬でもある冬の大根レシピからご紹介します。

夏大根に比べると柔らかい冬大根ですが、葉に近い上部は硬めです。
ですが、とても甘いので、薄切りや千切りにしてサラダや漬物、大根おろしにもおすすめです。

○大根サラダ

大根の千切りはスライサーを使うと簡単です。
ツナとマヨネーズを合わせれば、満腹感のあるサラダの出来上がりです。

○浅漬けや酢漬

浅漬けや酢漬けにすると、大根の甘みがグッと増して、よりおいしくなります。
密閉容器に入れて、冷蔵庫でしっかり冷やすと、味がよく染みます。

真ん中の部分は、水分が大目の柔らかい部分です。
甘さと辛味のバランスも、ちょうどいい部分と言えるでしょう。

生でもおいしく食べられますが、煮物やフロフキ大根、おでんにもおすすめです。
どんな調理方法にも合う部分でもあります。

冬大根のおすすめレシピをご紹介②

では最後に、冬大根下の根っこに近い部分の特徴を見ながら、おすすめレシピをご紹介しましょう。

下の部分は辛味が強く、繊維質です。
水分が少なく筋っぽいので、薄く切ったり、細かく切ったりして、繊維を感じさせない工夫をしてあげる調理方法がおすすめです。

○味噌汁

味噌汁に入れてしまえば、辛味も繊維も気にならず、おいしく食べられます。
ごま油で炒めると、よりコクと風味がアップします。

細かく切って、炒めるのもおすすめです。

大根下の部分を焼き魚などの付け合わせとして、大根おろしにしてあげると、ピリッと辛くてさっぱりとします。

大根おろしをメインに使う料理には、あまり向いていないですが、こうした付け合せに使用することで、いいアクセントになります。

ちなみに大根おろしにする時は、丸く円を書くように優しくすったほうが、辛味が少なくなります。
逆に、力強く直線ですると辛味が強くなります。

冬大根について、レシピをご紹介しました。
では次に、夏大根についてご紹介していきましょう。

硬くて辛い夏大根、おすすめレシピは?

冬大根と比べると甘みも少なく、辛味が強い夏大根は、どういった調理方法が合うのでしょうか。
夏大根の特徴を見ながら、おすすめのレシピをご紹介していきましょう。

○夏大根を生で食べる

夏大根は冬大根に比べると硬く、辛味が強いという特徴があります。
そのため、煮物よりは生で食べるのがおすすめです。

生の大根の辛味を抑えるには、油分を合わせることで辛味を抑えることが出来ます。
千切りにして、マヨネーズやドレッシングをかけて、サラダとして食べるのがおすすめです。

また、辛味は加熱すると弱まる性質があります。
すりおろした夏大根、そのままでは辛いですが、煮てあげることで辛味を抑えることが出来ます。

○夏大根のみぞれ煮

大根おろしにしてから料理に使用することで、大根は「みぞれ」という名前に変身します。
具材のうまみや調味料といっしょになることで、おいしさがアップします。

暑い夏は食欲がダウンしがちですが、みぞれにすることで、さっぱりおいしく食べられるようになります。

おすすめレシピは、大根おろしを鍋に入れ、そこに揚げたナスを投入し、さっとめんつゆで煮ます。
温かくても冷蔵庫で冷やしても、おいしく食べることが出来ます。

夏大根は、炒めて食べよう

他におすすめの夏大根のレシピは、炒める調理方法です。
夏大根は水分が少ない特徴があるので、炒めものにするのもおすすめです。

○夏大根のきんぴら

まず、夏大根を太目の千切りにして油で炒めます。
サラダ油でもいいですが、ゴマ油を使用すると、よりコクと風味がアップします。

砂糖・酒・醤油で、きんぴらのように味付けするのがおすすめです。

○焼き大根

炒める調理方法が合う夏大根。
辛みの強い夏大根も焼くことで、ほのかな甘みを出してくれます。

大根を焼くならではの、歯ごたえのある食感を楽しむことが出来ます。

<焼き大根の作り方>

まず、大根を1.5cm~2cmの輪切りにします。
火を通すために、5分ほど下茹でをしましょう。
余分な水分は、キッチンペーパーなどで取り除いてください。
味をつける際は、焼いてからにしましょう。
事前に味をつけると、大根の水分が出てしまいます。
油を薄く敷いたフライパンで、弱めの中火で中までじっくり焼きます。

新感覚!夏大根を使った、フライド大根

大根は揚げ物のイメージが無いですが、水分が少ない夏の大根ならフライにすることもおすすめです。
普段大根を食べない方でも揚げることで、びっくりするほど食べやすくなります。

○フライド大根のレシピ

・夏大根 半分
・にんにくのすりおろし 小さじ半分
・しょうゆ、サラダ油、小麦粉、片栗粉 それぞれ適量

まず大根を切り、下味をつけます。
大根の皮をむき、長さ8㎝、7~8㎜角の棒状に切ります。
フライドポテトのような形をイメージしてください。

バットや袋に入れ、にんにくとしょうゆ大さじ1を絡めて、10分ほど置いて、味をしみ込ませましょう。

10分たったら、衣をつけ、大根を揚げていきます。

鍋に油を用意したら、170度~180度の温度にします。
下味のついた大根に、小麦粉大さじ3を加えて混ぜ、さらに片栗粉を適宜まぶします。

ここで、余分な粉は叩き落としてください。

衣がしっかり付いたら、2分ほど揚げ、時々ひっくり返しながら2~3分揚げます。
最後の仕上げで強火にして、さらに1~2分揚げ、油を切って器に盛り、完成です。

大根を揚げる時は、十分に油はねに注意してください。

冬大根と夏大根のレシピ

冬大根と夏大根はそれぞれ、特徴があり、合う調理方法も変わってきます。

冬が旬の大根ですが、夏大根も調理方法でおいしく食べることが出来ます。

大根は美肌にいいとされるビタミンCも豊富な上、消化酵素を含んでおり、消化の働きを助けてくれます。

食欲が落ちる夏に、大根を意識して摂取してみましょう。