CATEGORY

料理のポイント

  • 2017年4月20日

お米の炊き方の手順と炊いたご飯の保存は炊飯器で良いのか?

日本人の主食「白米」。毎日の食卓に欠かせないものですよね。一人暮らしの方や新米専業主婦の方、お米を正しく炊けていますか?初心者向けの炊飯器でのお米の炊き方をしっかり覚えて美味しいご飯を炊きましょう!また、お米の炊き方の基礎をしっかり覚えた後は、冷めても美味しいお米の炊き方にも挑戦してみてください!また、炊いたご飯の保存方法についても紹介したいと思います。

  • 2017年4月17日

美味しいチャーハン&スープの作り方。中華料理屋みたいに。

皆さんは、中華料理って好きですか?皆さんが抱く中華料理のイメージは、どんなものでしょうか?中華料理のイメージとして、「庶民的」「大勢で楽しむ」などがあると思います。また中華料理屋さんなどのお店以外でも、自宅で中華料理を作って食べる事も多いですよね。今回は、庶民的で美味しく、私達に馴染み深いチャーハンと、一緒に食べたいスープの作り方についてまとめてみました!

  • 2017年4月16日

甘みがアップするお米の炊き方教えます!そのポイントは酢!

皆さんが、ほぼ毎日食べているお米。どうせ食べるなら、少しでも美味しく食べたいですよね。普段、お米を炊く時に、何か隠し味を使っていますか?甘みがアップするお米の炊き方・・・そのポイントは、なんと「酢」にあります!お米を更に美味しく食べる為の隠し味をまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さいね!

  • 2017年4月15日

料理のレパートリーを増やしたい!料理の幅を広げる方法とは

主婦の方や一人暮らしの方は、料理を毎日作らないといけないですよね。でも料理のレパートリーが少ないと、何を作っていいのか迷ってしまうでしょう。楽しく料理を作れれば、ご飯作りも面倒にならずに済むのに・・と思っている方も多いのではないでしょうか。料理のレパートリーを増やしたいけど、何から始めれば良いか分からない!という方に、レパートリーを増やす方法をいくつか紹介していきたいと思います。

  • 2017年4月12日

料理のつなぎに使うのは片栗粉?小麦粉?適した使い方とは?

唐揚げの衣作りや、料理にとろみをつける場合などに、片栗粉はよく使われますよね。一方で、小麦粉は、天ぷらやお菓子作り、うどんなどに使われています。2つとも、つなぎに使われることも多いですが、皆さんは小麦粉と片栗粉との違いや、それぞれの特徴をご存知ですか?今回は、料理のつなぎに使うのは片栗粉と小麦粉で、どちらがどんな料理に適しているのかについてお話します。

  • 2017年4月11日

カレーのルーに隠し味を組み合わせて絶品カレーをつくろう!

カレーは季節を問わずに食べたくなりますよね!年齢問わず、皆が大好きなカレーは、気軽に作れるのがいいところです。ところでカレーに含まれるスパイスには、たくさんの効果がありますが、どれほど知っていますか?またカレーのルーに隠し味を組み合わせて作ると、美味しくなるって聞いたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は隠し味にオススメの食材や調味料についてみていきましょう。

  • 2017年4月7日

豆板醤・コチュジャンは代用できる?甜麺醤も代用できるの?

豆板醤・コチュジャン・甜麺醤(テンメンジャン)は、中華料理には欠かすことのできない調味料ですよね!それぞれには違いがありますが、どのような違いがあるか、皆さんはご存知ですか?中華料理を作ろうと思ったときに、調味料が切れていた!なんて経験のある方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?そんな場合に、この3種類の調味料は代用ができるのか知りたいですよね!代用が出来るのであれば、ちょっと使いたい時にも便利ですよね。ではまず、3種類の違いについてお話します。

  • 2017年4月4日

どこが違うの!?コチュジャンと豆板醤の特徴などの違いは?

皆さんは、辛い料理は好きですか?辛味に対しては、得意不得意、好き嫌いと好みが分かれますよね。辛みを料理にプラスする調味料として有名なのは、コチュジャンと豆板醤だと思います。コチュジャンと豆板醤の違いってあるの?同じなのでは?と思っている人も多いのではないでしょうか?実は、豆板醤とコチュジャンには大きな違いがあるのです!今回は、豆板醤とコチュジャンの特徴の違いについて紹介します。

  • 2017年4月2日

夏の夕飯にオススメのおかずは?旬の野菜で栄養補給しよう!

夏になると暑さに負けて食欲が無くなったり、無気力になったり、「夏バテ」の症状が辛いですよね!夕飯の支度をしたりするのも、とても億劫になってしまいます。なぜ夏になると夏バテが起きるのでしょうか?その原因について皆さんはご存知ですか?原因を知って、その原因にあった栄養のあるものをしっかり食べ、夏バテを予防しましょう!オススメの簡単おかずも紹介します。