- 2017年4月6日
玄米をおにぎりにして食べよう!それを冷凍保存すると便利!
栄養が豊富な玄米は、健康や美容を意識している方は、摂り入れているのではないでしょうか。栄養満点の玄米ですが、炊くのに少し手間が掛かります。そんな時は、まとめて炊いておにぎりにして冷凍しておくと便利です。今回は玄米の炊き方と、冷凍した玄米の解凍方法を紹介します。
栄養が豊富な玄米は、健康や美容を意識している方は、摂り入れているのではないでしょうか。栄養満点の玄米ですが、炊くのに少し手間が掛かります。そんな時は、まとめて炊いておにぎりにして冷凍しておくと便利です。今回は玄米の炊き方と、冷凍した玄米の解凍方法を紹介します。
料理に甘みをつけるのに欠かせない砂糖ですが、砂糖といってもたくさん種類がありますよね。白砂糖やグラニュー糖は、よくご家庭にあるでしょう。ではどちらかの砂糖が切れてしまった場合、もう片方で代用できるのでしょうか?また、どちらも無い場合に代用できる甘味料はなにがあるのか紹介します。
夏がやってくると、皆さんが楽しみにしているスイカとメロンの出番です。甘くてジューシーな、美味しいスイカとメロンが好きな方は多いですよね。シャキシャキとした食感と甘みが美味しいスイカ。「果物の王様」とも言われ、濃厚な甘みが魅力で、家にあったら嬉しいデザートのメロン。そんなスイカやメロンを家庭菜園で栽培してみましょう!初心者でも作れる様な、家庭菜園でのスイカやメロンの栽培方法をお伝えします。
私達日本人の食生活で、身近な存在と言えば「お米」ですよね。しかし、最近では「主食がパン派」も増えてきて、その中には、お米をほとんど食べないという方も・・・。今回は、パンとお米の栄養などの違いについてお話します。また、パンが主食より、お米が主食な和食をオススメする理由もまとめてみましたので、是非参考にしてみて下さい!
スーパーに買い物に出かけると、トマトの鮮やかな赤色に目を引かれます。トマトは、栄養豊富で、沢山の料理に使われる便利な野菜ですよね。そんなトマトを、家庭菜園で栽培してみましょう!そして、採れたてのトマトを使って、手作りのトマトピューレを作ってみませんか?今回は、トマトの栄養や効果、手作りのトマトピューレの作り方について紹介します!
さつまいもは、老若男女問わず、好まれる食材ですよね!たくさんの料理に変身する万能食材でもあります。美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまったり・・なんてこともありますよね。そんなさつまいもの栄養はどのようなものが含まれているのでしょうか?また、さつまいもを美味しく食べるレシピも紹介したいと思います。
甘~い飲み物が好きな方って、沢山いらっしゃいますよね。甘い飲み物を飲むと、気持ちがホッとできる効果も・・・!?そんな甘党さん達がカフェで、アイスコーヒーや紅茶などを飲む時の必需品って『ガムシロップ』や『砂糖』ですよね。では、普段使っているガムシロップと砂糖の違いってなんでしょうか?今回は、ガムシロップと砂糖のカロリーなどの違いと、ガムシロップと砂糖と代用して欲しい『はちみつ』についてお話します!
皆さんは、辛い料理は好きですか?辛味に対しては、得意不得意、好き嫌いと好みが分かれますよね。辛みを料理にプラスする調味料として有名なのは、コチュジャンと豆板醤だと思います。コチュジャンと豆板醤の違いってあるの?同じなのでは?と思っている人も多いのではないでしょうか?実は、豆板醤とコチュジャンには大きな違いがあるのです!今回は、豆板醤とコチュジャンの特徴の違いについて紹介します。
かつおって好きですか?かつおは、かつおのたたきを始め、調理法も沢山あり、良く食べられている魚の一つです。かつお節の「かつお」としても有名ですよね。そんな美味しくて便利なかつおですが、かつおのハラスって何だか知っていますか?今回は、かつおの栄養や、かつおのハラスについてお話します。合わせて、かつおのハラスなどを使った、美味しい料理レシピも紹介します。
二人暮らしの場合、1ヶ月の食費の平均はどのくらいだか知っていますか?今回は年代別に月の平均額を紹介します。自分の家の食費の参考にしてみるのも良いかもしれませんね!また、食費を抑えるための方法も紹介していきます。