• 2017年9月2日

素敵&美味しいお弁当タイムを!冷凍保存と自然解凍のすすめ

日中の活力の源になるお昼ごはん。いろいろなお昼ごはんを楽しみたい! と思っても、外食ばかりだと食費が気になってしまいますよね。そんな家計の強い味方になってくれるのが手作りのお弁当。けれど、「毎日、毎朝お弁当を手作りすること」に対してハードルが高いと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな毎日のお弁当作りが楽ちんになる、おかずの冷凍保存と解凍の方法について紹介したいと思います。

  • 2017年9月2日

豆腐はレンジで温めるだけでとても美味しく変身!お試しあれ

皆さん豆腐をレンジで温めた経験はありますか?実はレンジを使って豆腐を温めると簡単に水切りができたり一品作ることができて、とても便利だって知っていましたか?どのようにすれば便利にレンジを使うことができるのか紹介します。とても簡単なので試してみたくなること間違いなしですよ。

  • 2017年9月1日

料理の小さじ1杯や大さじ1杯はどの位?料理の基本を知る!

お料理の番組を見ながら今日の献立を考える主婦の方も多いと思いますが、お料理番組や、レシピ本で言うところの小さじや大さじ1杯はどの位なのでしょうか?そして、目分量やおおざっぱに、小さじ何杯位とか大さじ何杯は、一体本当はどの位なのでしょう?結論を出していきたいと思います。

  • 2017年9月1日

どうして?うちの子離乳食を食べない!8ヶ月の食卓事情は?

離乳食を開始して、ゴックン期では色んな食材を美味しそうに食べてくれていたのに、用意した離乳食を食べない時期がきてしまいます。また、もともと離乳食に興味がない子もいますし、生後8ヶ月9か月と大きく成長するにつれて、自分の意思を表現しようとしたりすることも、食べないことに繋がっている可能性がありますよね。しかし無理やり食べさせるのはもはや不可能です。でも栄養は摂ってほしいし…と悩まれているお母さんは意外と多いのではないでしょうか。みなさん、どうやって対処されているのでしょう。

  • 2017年9月1日

離乳食に使う出汁は市販の大人用と同じ出汁ではダメなの?

初めてのお子さんの時には離乳食はすごく悩みますよね。離乳食なので、「薄味」が良く、その為に出汁を使うというのは良く知られています。ただ、市販の大人用と同じ出汁で良いと考えていらっしゃる方が結構います。単刀直入に言うと、市販の大人用と同じ出汁を使わない方が良いです。今回はその理由や、市販の大人用と同じ出汁に頼らない方法等も紹介します。

  • 2017年8月31日

離乳食期に利用したい!でもベビーフードしか食べないときは

離乳食をスタートさせた頃、何の味付けもしていないおかゆを美味しそうにもぐもぐ食べていた我が子。しかしいつの頃からか、口に入れても”べぇーっ”と出してしまい、食べてくれなくなる時期がありますよね。そこで利用したい、市販のベビーフード。面倒な作業をしなくてよかったり、月齢に合った食感で作られていたり、いいこと尽くめ。いざ口へ運ぶと、なんだか手作りの時とは食いつき方が違うななんて思ったのも束の間!ベビーフードしか食べない、なんてことも珍しくありません。賢く利用するためにはどうすれば良いのでしょうか。

  • 2017年8月31日

離乳食の進め方は個人差がある?6ヶ月でスタートは遅いの?

赤ちゃんが生まれて、初めての育児にようやく慣れてきたのは何か月の頃でしょうか。ねんねばかりしていた我が子も、いつの間にか寝返りができるようになり、ずりばいやハイハイをしたり、あやしてやると声をあげて笑うようになったり…。成長と共に、親のやるべきことも変わってきます。そうするうちに離乳食を開始する時期が訪れるのです。一般的には5か月頃スタートする人が多いのですが、親子の状態によって、前後することも珍しくありません。では、スタート時期が6ヶ月になったら遅すぎるのか、どうやって進めていけば良いかを、一緒に考えてみましょう。

  • 2017年8月31日

「あれ?これ片栗粉と小麦粉、どっちだっけ?」見分け方は?

お料理でよく使う、片栗粉と小麦粉。どちらも白い粉で、袋から出したらどっちか分からなくなってしまった、なんて経験はありませんか?例えばから揚げを作る時、片栗粉を使うのと小麦粉を使うのとでは、仕上がりが全く変わってきます。お菓子を作るときもそうですよね。本当は小麦粉を使うところを、間違えて片栗粉を使ってしまった…なんてことにならないために、見分け方を勉強していきましょう。

  • 2017年8月30日

お米の保存容器何を使ってる?100均で見つかるベストな物!

温かくてどんなおかずにも合う白いご飯。美味しく炊く為に私たちができることはなんでしょうか。お米の品種を選ぶ?研ぎ方を変える?炊飯器を最新の機種にする?色々ありますが、保存方法の見直しも、美味しいご飯を食べる為にできることの1つではないでしょうか。だからと言って、何万円もするような米びつや、ストッカーなんて買えるわけもなく…100均などの身近なところで、お米を新鮮に保てる容器を見つけたいですよね。